表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ:評価が着かないと落ち込む前に

作者: 谷橋ウナギ


 目次


1.はじめに

2.参考小説

3.評価の推移

4.感想の推移

5.何故評価感想が着かないのか

6.最後に



1.はじめに


 私は声を大にして言いたい。評価は基本殆ど着きません。

 ここでは完結済み小説から評価がどのように着いていくのか、そして評価がいかに着きにくいか──それを解説しようと思います。

 因みにこれは一つの例であり、全てだなどという気はありません。

 しかし読専の方には言いたい。低評価でも読みかけだとしても良いので評価を着けてあげて!と。出来れば感想も書いてあげてと!



2.参考小説


 私の書いた小説「装虹のエルギア」を参考小説として用います。

 文字数四十一万文字。部分数百九十四部分。

 以下の数値は二〇二二年六月現在の物になります。数値は“小説家になろう“のアクセス解析から取得しています。


 この小説の総PV数は二万弱。ユニークPV数は五千弱──と、カウントされています。

 またブックマーク件数三十、評価者数は全部で五人。合計評価ポイントは九十六。とても高いとは言えないですね。

 尚、この小説を書くに当たって宣伝はほぼ行っていません。

 賞なども受賞してはいませんしそう言った影響はありません。



3.評価の推移


 私が記憶している限りでは、評価は徐々に着いていきました。ブックマークは長くなった方が着きやすくなる傾向にあります。長くなると読者が増えることと、しおりが使いたくなるからでしょう。

 私は完結したタイミングで評価が着くかと思っていました。しかし結果から見れば完結はあまり評価と関係ありません。

 エタるのを肯定はしませんが、長く書いて完結したとしても読者は評価してはくれません。



4.感想の推移


 実はたったの一度だけですが、感想が着いたことがありました。

 ただし、私はこれを「読んでないのに、自分の宣伝のために感想を書いたのでは?」と、勘ぐって消してしまいました。

 今思うと私自身としても人間としてどうかと思います。一方、この感想には内容に触れている部分が全く無く、ただ漠然と「興味深い内容の小説を書かれていますね」みたいなことが書かれていたのです。


 それ以降感想はありません。

 当然、感想が貰えなければ改善点も洗い出せません。

 これだけ長く続けていても否定的な感想一つ無いのです。悲しいですがこれが現実です。

 勿論私の現実ですが。


5.何故評価感想が着かないのか


 何故評価感想が着かないのか?

 答はそれが“普通”だからです。

 評価にせよ感想にせよ、作者に多大な影響を与えます。特に、感想は反論や他者からの批難を招くかも知れません。そのリスクを冒してまでも、感想や評価を着ける人は希です。


 では何故ランキングの上位にある小説にはポイントが入るのか?

 そもそも現実的に考えて週にあんなにポイントが付くのか?

 読んでも特に面白くない上、書籍化しても爆死しているのに。

 結論を言うのは簡単ですが私は敢えて言葉にはしません。私がその証拠を得る事が、物理的に不可能だからです。



6.最後に


 評価や感想を貰えることは、それ自体とても素敵なことです。

 しかし素敵なことはこの世界に、満ちているとはとても言えません。

 少なくともこの例を見る限り評価も批判も少ないですから。


 評価が着かないと落ち込む前に──評価なんてほぼ着かない物だと、思っておけば気が楽になります。とは言えとても難しいですよね。正直、私も未だに無理です。

 私に出来ることがあるとすれば祈りを捧げることくらいでしょう。優しい読者様がたくさん増え、感想や評価が増えますように。


敢えて書こう!

感想評価お待ちしていますと!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] うぐぐ、評価もブクマも……減りますっっ。
[良い点] 作者様の熱い思いに共感し、思わず感想評価送っちゃいました!
[一言] 公式企画に参加すると感想や評価をいただきやすい印象があります おそらく人通りが多いためでしょう 私自身初めていただいた感想は夏のホラー企画に投稿したお話でした 連載をメインにされているよう…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ