表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/40

ラノベ作家になって年収8000万円稼ごうぜ!

 平均賃金がここ30年間据え置き価格な中、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

 どうも、熊ノ翁です。


 ビジネス誌やネットの経済記事でも「日本で働いていても未来が無い!」とか「世界各国はこんなにも発展していたのに我が国ときたら」とか「今の日本は外から出稼ぎに来るような国じゃない! 外に出稼ぎに行く国だ!」とか、とにかく不景気な話題が連日連夜騒がれてますね。

 経済については疎い熊も、コンビニのおやつのサイズが軒並み小さくなるのを目の当たりにしては不景気を肌で、いやさ胃袋で感じずにはいられません。


 いやほんと、カントリーマァムとかさ。

 なんであんなにちっちゃくなっちゃったんでしょうね。

「一口サイズ」とか「もっと食べやすくなりました」とかさ。

 あんなん誰も望んでないやろほんと。

 お値段はちゃっかり値上げしてってんのに。


 とまあ、この場でグチりたくなるほどに庶民の身にも不景気の波は押し寄せてきているわけですが。

 本日はそんな、不景気に顔をしかめている皆さまに朗報です!


 なんと、自作品を書籍化出来れば、ライトノベル作家になる事が出来れば平均年収8000万円の生活が出来るというのがTBSテレビの取材によって判明したのです!


 うっひゃーーーー!

 奥様、ちょっと聞きました!?

 8000万円ですよ8000万円!

 これは凄い!


 年間8000万円なんて稼ぐことが出来たら、もうコンビニでおやつのサイズが小さい事を嘆く必要はありません。

 もう一個買えばいいんですから。

 ちっちゃくなってボリュームダウンしたカントリーマァムだって、二枚重ねて食べれば発売当時のおいしさを再現できます。

 

 いや、そもそもコンビニの開店資金は500万円あれば良いわけで、それ考えると8000万なんてあったら店ごと買えちゃいますね!


 ちなみに米国大統領の年収が大体4000万円程度なので、ライトノベル作家の皆様はその約二倍は稼いでる計算になります。

 日本人の平均年収が433万円の今のご時世にあってなんと景気の良い話でしょう!

 ラノベ作家プロデビューで上級国民の仲間入りが可能とは、この不景気な中でどこまでも夢のある話です。

 進路希望をどうするか悩んでいる学生さんは、今すぐ学校の進路希望調査票に「ラノベ作家」と書いて担任の先生に叩きつけてやりましょう!

 聞きたくもねー会社の言う事を聞いて、ハナカスみたいなはした金を貰うために愛想笑いして頭を下げ続ける人生なんておさらばです。

 教師が何か言ってきたら「うるせー国家権力の犬が! 俺はビッグになってやる!」と言い返してやりましょう!

 

 さてさて、そんな平均年収8000万円な職業のライトノベル作家なわけですが、一体どのような計算方法でその数値が出てきたのか、またどの位の作品を作る事が出来れば「年収8000万の平均的ラノベ作家」となれるのかを、テレビ番組側で参考資料として使われていた「給料BANK」さんのデータを少し見てみる事にしましょう。


https://kyuryobank.com/other/ranovel.html


 こちらのサイトで、一体どんな作品を基にラノベ作家の平均年収を定めていたのかが分かるようになっています。

 平均的なライトノベル作家は一体どのような作品を書いているのか、またどの位の部数を売り上げているのかをご紹介してみますとこんな感じのようです。


1,220,217部 ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか

推定印税53円 月538万円


1,175,978部 魔法科高校の劣等生 

推定印税51円 月499万円

1,050,446部 やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。

推定印税47円 月411万円


927,413部 オーバーロード

推定印税86円 月664万円


883,833部 NARUTO-ナルト- 秘伝シリーズ

推定印税48円 月353万円


788,895部 ソードアート・オンライン

推定印税52円 月341万円


494,721部 カゲロウデイズ

推定印税48円 月197万円


413,663部 告白予行練習

推定印税46円 月158万円


405,666部 新約 とある魔術の禁書目録

推定印税56円 月189万円



380,413部 忘却探偵シリーズ

推定印税108円 月342万円


1333,922部 ハイキュー!! ショーセツバン!! 

推定印税56円 月155万円


326,179部 ノーゲーム・ノーライフ 

推定印税50円 月136万円


313,744部 冴えない彼女の育てかた 

推定印税53円 月140万円


313,159部 やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 短編集

推定印税49円 月128万円


302,486部 終わりのセラフ 一瀬グレン、16歳の破滅

推定印税37円 月95万円


294,451部 ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 

推定印税51円 月127万円


289,046部 はたらく魔王さま! 

推定印税49円 月118万円

引用、給料BANK様より


 ええと、へ、平均……?

 どうやら平均的なライトノベル作家というのは月間平均数十万部売り上げて、アニメ化漫画化といったメディアミックスは当たり前にされている方々の事を言うようです。


 む、無理でしょコレ。

 普通に考えて、参考にするデータが間違ってます。

 10万部売れればヒット作、100万部売れればベストセラーと言われるような出版業界にあって、この作品群は完全にトップオブトップな例外層です。

 学生さんは今すぐ進路希望調査票を書き直して下さい。

 こんなデータ真に受けて自分の進路決めてたら人生ぐっちゃぐちゃになります。


 では、ここで少し考えを変えてみようと思います。

 どうすれば人気が無くとも平均年収8000万円を手にすることができるのか。


 人気作品とは重版が、つまり何度も何度も繰り返し印刷され発行される作品です。

 その発行部数に応じて作者には印税が入るわけですが、当然全ての作品がそんなに刷られるわけでも売れるわけでもありません。

 だからこそヒット作とそうでない作品の差が生まれるわけですが。


 しかしここで、仮に売れなくとも一つだけ収入を挽回できる方法があります。

 それは初版を発行しまくる事、要は作品を出しまくる事です!

 一冊当たりの発行部数で負けるならば、例えば初版しか発行されないならばその分沢山作品を書けばいいという力業の発想です!

 仮に初版の1万部しか発行がされず、印税が1冊当たり50円だとしても、年間160冊ほど本を出版すれば理論上は年収8000万円を達成する事が可能となります!


 年間160冊という事は月間約13冊!

 大体3日で1冊本を発行すれば初版だけでも年収8000万円を達成する事が可能です!

 ライトノベルは一冊平均大体10万文字なので、一文字も推敲することなく365日休む事なく3万文字、原稿用紙75枚分仕上げ続ける事が出来れば、あなたも年収8000万円の平均的なラノベ作家となれるのです!

 なんだ、イケるじゃん!


 血反吐を吐くというか、ベーリング海でカニ漁すんのとどっちがマシかというレベルのスーパーハードワークとなるでしょうが、これなら物語の主人公のような常人離れしたド根性と付き合ってくれる出版社さんさえ見つければ達成可能ですね!


 よおし、進路希望調査票に何を書こうか迷ってる学生さん!

 そんでもって転職考えてる限界ビジネスマンの皆さん!

 ここは一つトラックに飛び込んだ気になって「ラノベ作家」と書いてやりましょう!

 目指せ年収8000万!


ラノベ作家になって年間8000万円稼ごうぜ!……END

最後までお読み頂き有難うございます。


もしよろしければ、こちら↓↓↓の広告下にございます「☆☆☆☆☆」欄にて作品への応援を頂けますと、今後の励みとなります。


よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] きっちり数字を出して、それを面白い文章に仕上げているから筆者さんのエッセイ好きでです。 [一言] 多作というと思い浮かぶのが赤川次郎氏なのですが、最盛期で年24冊を刊行したそうです。それで…
[気になる点] 月13冊! 1冊10万字として130万字! もはやイタコでも家に読んで自動書記で書くしかない!! [一言] 8000万あったら、毎年家が増築できるなぁ……なんか「どうぶつの森」みたい……
[良い点] 8,000万円! その挙げられている根拠に唖然としました(笑) 『ラノベ作家』なりたいですね~!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ