表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/40

食料が無ければコオロギを食えばいいじゃない!(後編)

後日、同僚はガチで昆虫の食品を買ってきた。


「買ってきたぞ、コオロギ!」


 何やら紙箱を取り出し、職場の机に置いて熊に見せつける。

 紙箱は大体A4印刷用紙程度の大きさで、箱の表にはポップなタッチで描かれた笑顔を浮かべる茶色い虫のイラストが載っていた。

 かなりシンプルな絵柄だったのでイラストだけでは判別付き辛かったが『楽しく味付け! コオロギ食べ比べキット』と商品名が書いてあるので、こいつはほぼ間違いなくコオロギだろう。

 その音色が秋の風物詩なコオロギではあるが、まさか秋の味覚まで兼任するようになっていたとは驚きだ。


「マジで買ったんかオイ」


「そうだ! 奢ってやる!」


 力強く告げる同僚に促され、秋の風物詩の入った箱を開ける。

 中には、姿かたちそのままに乾燥加工されたコオロギが入ったパックが三つ、そしてよくわからん粉の入ったパックが三つ、あと紙袋が数枚ほど入っていた。

 コオロギはよく見るとそれぞれ1パックごとに微妙に形や大きさが違う。

 パックに貼られたシールを見てみると「ヨーロッパイエコオロギ」「カマドコオロギ」「ジャマイカンコオロギ」とそれぞれ書かれていた。

 粉の入った袋は味付けパウダーのようで、ピザ、ガーリック、カレースパイスの三種があった。


 ヨーロッパイエコオロギの入った袋をつまみ上げ、中をまじまじと見つめる。

 見た目的には完全に乾物のたぐいだ。

 大量に鍋に入れて煮込んだら、良いダシが取れそうな気がする。

 コオロギで取ったダシが一体どんな料理に合うのかは見当もつかないが。


「これ、いくらしたんだ?」


「千円くらいかな? アマゾンでポチった!」


 熊の問いかけに、同僚が答える。

 このコオロギ食べ比べキットは、3パック全部合わせても内容量はポテチ一袋に遥かに及ばないだろう。

 それで1000円は、一般的なスナックとしてはやはり割高だろう。

 とはいえ、珍味としてなら丁度いい価格と量だ。


「んじゃ食うか」


「行け! コオロギ、食え!」


 好き嫌いがそもそもあまり無い身としては、正直虫を食べる事の嫌悪感より興味の方が断然勝る。

 早速パックを開いて中のコオロギを紙皿乗せ、指で一つつまむ。

 よく乾燥されているらしく、手触りは干しエビと近い。

 ちょっと指で力を入れると、すぐに砕けてしまいそうだ。

 完全にコオロギの姿のまま乾燥させられているので、食品のビジュアル的にはかなり抵抗を覚える人もいるかもしれない。

 とりあえず最初は味付けパウダーも何もつけずそのまま食べてみる。

 サクサクとした、触った通りの食感に、わずかにナッツのような香ばしさがあって……


「これ、普通にイケるぞ」


「え、マジで?」


 熊の感想に同僚が驚く。

 食べてて熊自身驚いたが、食感といい香りといい、スナックとして普通に食べられるシロモノだった。

 二個三個と食べ進めてみる。

 味も特にクセのあるようなものでもなく、アーモンドの皮を集めて乾燥させて食べたらこんな感じなんだろうな、と思えるようなものだ。

 


「うん、全然イケる。量さえあれば、ポップコーン食う勢いで食えるよ」


「ちょっと俺も食ってみる!」


 同僚もコオロギを一つつまみ上げ、口に運ぶ。


「あ、イケるわコレ!」


「だな」


 その後は二人してピザパウダーを振りかけ、他の二種類のコオロギも皿に盛りつけ一匹残らず平らげた。


 三種類のコオロギは、確かに多少の味の違いはあるものの、そこまで大きな差は無かった。

 精々一番サイズの大きい「ジャマイカンコオロギ」が他のコオロギよりわずかに苦い程度で、どれもこれもスナックとしては十分楽しめる範囲内だ。

 コオロギを食べ終えて、お菓子としての予想外のレベルの高さに驚きつつ空箱や開けたパックを片付ける。


「意外にウマかったな!」


「んだな。スーパーで見かけたらビールと一緒に買うかもな」


 同僚の言葉に同意する熊。

 今年の秋からは、コオロギを見る目が変わるかもしれない。



食料が無ければコオロギを食えば良いじゃない!(後編)……END

最後までお読み頂き有難うございます。


もしよろしければ、こちら↓↓↓の広告下にございます「☆☆☆☆☆」欄にて作品への応援を頂けますと、今後の励みとなります。


よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 自分の育ったところではイナゴを佃煮にして食べていたので全く違和感・忌避感はないですね。甘いかりんとうのような食感です。形は虫(イナゴ≒コオロギ)そのものですがw 北海道出身の友人にお皿に乗…
[一言] 子供の頃、保育園の園長が戦争経験者のせいで、子供達は秋のおやつにテッポウムシの幼虫を枯れ木からスコップでほじくり出して、枝にさして焼いて食べていました。 預けていた親の知らぬ行為だったらしい…
2022/10/08 13:09 退会済み
管理
[良い点] 初心者さんにも比較的優しい内容かつ、熊さんらしい面白さが出てて楽しく読めました! [気になる点] 内容的には入り口も入り口なのですが……まあ、入門編としてはこんなものかなぁ、って。 [一言…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ