表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/28

第一章 第六話


 翌日も、なつめは朝から掃除をして洗濯物を干していた。


 つい先ほど、画家の男は黄泉の国へと旅立って行った。

 この宿には、常に存在している門とは別に光の門というものがある。お客さんの出迎えと見送りの際には、その光の門が現れるそうで、なつめも見送りに立ち会ったきた。

 画家の男は、陽向ひなたなつめに礼を言って、門が放つ光の中へと入っていった。その晴れ晴れとした表情を見て、この宿での仕事がどんなものなのか、ほんのわずかだけれど垣間見えた気がした。そして、伊智いちはきっとこのためになつめを部屋に行かせてくれたのだろうと思う。


 竿に干した洗濯物が、風に煽られてはためいている。見上げると、空が高かった。日差しを遮るように手をかざしながら、遠くの世界に思いを馳せる。あのお客さんは、生まれ変わってもまた絵を描き続けるのだろうか。

 それから、琉衣るい平吉へいきちのことを想った。大切な二人に会いたいけれど、その気持ちと同じくらい、この場所でしっかりと生きてみたい。


なつめ


 不意に呼びかけられて振り返ると、伊智いちがいた。和硝子でできた丈の高い湯呑のようなものを、両手に持っている。その片方をなつめに差し出した。


「ちょっと休憩したら?」 


 伊智いちから湯呑を受け取ると、ひんやりとした感触が手に伝わる。中身は、氷と小さな果物が入った飲み物のようだ。果物は梅に似ているけれど、どこか違って見たことがないものだ。この島にだけある果物なのか、半妖の世界にあるものだろうか。

 氷が溶けて、透き通った硝子の中でカランと音を立てる。日当たりのいい場所で労働をしていたから、喉がこくりと鳴った。


なつめも座りなよ」


 伊智いちは縁側に座って、先に飲み始めている。なつめも隣に腰を下ろすと、口を付けた。冷たい水が喉を通り過ぎていくのが心地よくて、ついごくごくと飲んでしまう。梅に似た果物の味が染みているのか、甘酸っぱかった。


「……おいしい」


 自分でも驚くくらい感情のこもった声が出た。それほど、体に染み渡るおいしさだった。


「でしょ? 半妖の世界にある飲み物なんだよ」


 伊智いちが少し得意げに言うので、なつめは自然と頬が緩んだ。飲み物を持ってきてくれたのも伊智いちはただなんとなくかもしれないけれど、こうやって半妖の世界のことを知れるのは嬉しいし、新鮮で楽しい。


「そういえば、陽向ひなたくんって伊智いちの弟なの?」

「本当の兄弟じゃないよ。仲がいいだけ」


 陽向ひなたが「伊智いち兄ちゃん」と呼んでいるのは、親しみを込めての意味のようだ。


「でも、二人って似てるよね」

「そう? どの辺が?」


 伊智いちが首を捻る。たしかに陽向ひなたは、伊智いちとは髪や瞳の色も違うし、目元も丸くて表情も豊かだ。

 直接言ってもいいものかと迷いながらも、伊智いちの耳に視線が向いてしまう。伊智いちも察したようで、頭の上にある耳にそっと触れる。


「ああ、これね。耳と尻尾が似てるのは、俺たちが同じ狐族だからだよ」

「狐族……?」

「半妖には、猫族とか犬族とかいろいろいる。兆司ちょうじさんは熊族だし。それで、俺と陽向ひなたは狐族。同じ種族っていうのもあるから、まあ、弟みたいなものかな」


 陽向ひなたのことを話すとき、伊智いちの目元が少し優しくなる。血は繋がっていなくても、大切な存在なのだろう。


「……陽向ひなたなつめに感謝してたよ。いろいろ人間のこと教えてくれたって」


 陽向ひなたの話を伝えているだけなのに、なぜか伊智いちは照れくさそうにしている。


「そっか。でも、陽向ひなたくんも半妖のこと教えてくれたよ。だから、お互いさま……わたしね、半妖の人たちのこと、もっとたくさん知りたい」


 お互いのことを知っていけば、協力できることも増えるはずだ。


「半妖の人たちにも、人間のことをもっと知ってもらえたらいいな。同じことも、違うことも、共有しながら一緒に働きたい」


 伊智いちに向けての言葉でもあったのだけれど、伊智いちはあまり関心がなさそうだった。


「そう……まあ、仕事は教えるよ」


 伊智いちは気のない返事をしながら、なつめに手を差し出した。 

 なんだろうと首を傾げかけて、ハッとする。昨日、陽向ひなたに教えてもらった仲よしの証のことを思い出したのだ。

 なつめは少し緊張しながら、伊智いちの小指と自分の指を繋いだ。それから、ぶんぶんと小さく上下に揺らしてみる。

 すると、伊智いちはきょとんとした顔でなつめを見つめた。

 次の瞬間、ふっと伊智いちが吹き出した。どうやら笑っているようだ。


「え? あれ……? なんか違った? 昨日、陽向ひなたくんに教えてもらったんだけど」


 何か変なことをしたのだろうかと、なつめはあたふたする。


「ああ、そういうこと」


 納得した様子だったけれど、伊智いちはまだ可笑しそうにしている。


「仲よしの証だって言ってたんだけど、違うの?」

「いや、合ってるよ。でも、それ子どもしかやらない」

「えっ……」


 絶句したあとで、疑問が湧いてくる。


「じゃあ、なんで手を出したの?」

「普通に、湯呑空いたかなと思って受け取ろうとしただけ」


 自分の勘違いに気づいた途端、ぼっと顔から火が出るくらいに恥ずかしくなった。

 やり方が違ったとかそういう話ではなく、ただの早とちりだったらしい。伊智いちはあくまで従業員として話してくれているだけで、なつめが思っているほど距離は近づいていないようだ。

 なつめは、羞恥と落胆から肩を落とした。伊智いちは、そんななつめの手から湯呑を取り上げると、自分の分と合わせて縁側の端に置く。


「洗濯、手伝うから。残りの分、終わらせちゃおう」


 伊智いちは腰を上げて、なつめを振り返りながら言う。その顔は、さっきのように笑ってはいないけれど、どこかまだ楽しげだった。

 思えば、伊智いちがあんなふうに笑うところを見たのは初めてだ。勘違いをして恥ずかしい思いはしたものの、伊智いちの笑顔が見れたのだから良しとしようと考えることにした。


「よし、頑張る」


 なつめは腰を上げて、先に歩き出した伊智いちの背中を追った。

 伊智いちと並び、洗濯物を竿にかけてしわを伸ばしていく。伊智いちの表情はもういつもの無表情に戻っていたけれど、尻尾だけは機嫌がよさそうに左右に揺れていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ