表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神話群と俺達  作者: のるのる、うぇー
4/4

The first night. The first fight

今回短めでござる。


川の上流からなにかの鳴き声がした。何処か犬に似た。英語でいうと、

I heared the voice just like dog's oneみたいな感じかな?ってそんなこと言ってる暇はない。ん?()()()()

まさかまさかまさか、いや、もしかしなくても狼…か?そういえばあのアドルフ・ヒトラーのアドルフも確か英語だとa wolfで一匹狼って意味だったよな。

ってんなもんどうでもいいわ。この知識ってswe由来だったよな…sweテメエこんなときでも俺の邪魔をしやがって。

それはそうとif マジで狼が来ているとすれば理由はこのお肉ちゃんの血の匂いのせいだよな…えぇ…?凍らせても駄目なの?どないしよう…このお肉ちゃんぶん投げて見逃してもらう?いや、俺のほうがウサギちゃん(お肉ちゃん)よりもウサギちゃん(より大きなお肉ちゃん)してるから駄目でござるよな…

殺るか?血を流さないようにすれば問題nothingだろうしな…でも、俺一人でイケるか?

ま、でも最悪死んでもヴァルハラに行くだけだし大丈夫でしょう!ん?()()()()()()()()()

一つ一つ整理しよう。

1、俺がこの世界に来れたのはオーディンに招待されたから。

2、それはルーン文字が異国の地で使われていたのが珍しかったから

3、そう。その後のことだ。あの神はなんと言っていた?確か「()()()()()()()()()()()()()()()()」的なことを言っていた。もしそうだとすれば…俺は死ねばどうなるんだ?少なくともエインヘリャルにはなれない。なれるはずがない。あの神は「()()()()()」的なことも言っていた。だとすれば、マジにヤベエ。だって俺はこの世界に来てルーン魔法は使えるようになったが、精神は何一つ変わっちゃいないんだから。いや、逆に考えたらこれはchanceでもある。()()()()()()()()()()()()()()()。そう、あの神は「()()()()()()」脆弱な精神と言ったんだ。ならば戦いを知れば()()()()()()()()()()()()()()()()()

じゃあ、こんなとこで死んではいられねぇ。

一端の北欧神話ガチ勢として、こんなとこでは終われるわけがねぇ。

狼共と思われるものもどんどん近づいてきている。策を練っている暇も全くねぇ。

でも、やらないといけない。幸い、狼共が川の上流から来てるってことで()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()

…古代メソポタミア文明の時にはすでに存在していたらしいからコイツラがかかってなくて本当に良かった。

もし攻撃を食らっても狂犬病で死ぬことはなさそうだ。…狼どもにまだ症状が現れていないだけかもしれないが…。

しっかし、何処にいるのか全くわからん。困ったな…全部燃やすか?後で豊穣のルーンでも刻んどきゃ良いだろ。でも、それだといつまでも本当の戦闘にならない。それだと駄目だ。

考えろ…この状況を切り抜ける方法を。もしかすると()()()()あの方法なら…でも、リスクがでかすぎる。答えにたどり着きそうな、そんなときだった。

「は?いつの間にここまで来ていr…」

狼がいつの間にか俺の目の前にいて俺の右足を噛みやがった。

「この犬っころ…俺を逃さないつもりか。良いだろう殺られる前にやってやるよっ」

さて、啖呵を切ったは良いがどうしようか…正直勝てるビジョンが全くない。相手は俺よりも速くて、姿が判別しにくい。それに加え俺は足を怪我しているし、何よりも…狼は一匹ではない。

あ、別の狼がウサギちゃん(お肉ちゃん)食ってやがる。

俺のお肉ちゃんをよくも…!

そんなよそ見してる暇なんてなかったのにさ…気づいたら、俺の右手も噛まれてやがる。左手も、左足も。

ハハっ。なんで俺は躊躇っていたのだろう…躊躇っている暇もなかったのにさ。

…でも、まだ、動ける(やれる)。殺れる。刻める(やれる)。俺は、自分自身にt{テュール}(戦いのルーン)を刻み込んだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ