表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/50

第7話 真白は『見鬼』だ。見鬼を不当に扱う者など必要ない。

「鬼頭様。そうやって幼子を上から睨みつけているから怖がられるのですよ」

「別に睨んでいない」

「視線を合わせてお話をした方がいいですよ」


 するとため息が上から降ってきて、足が地面から離れた。


 ……こ……これが十環ちゃんが言っていた抱っこというもの!

 くっついているよ! え? これ真白はどうすればいいの?


 金色の目が思っていた以上に近かった。


「お前……」


 鬼頭サマの手が伸ばされて、前髪に触れた。私はこの状況に困惑していたため、反応が遅れて見られてしまった。


「見ないで!」


 両手で目を隠す。前髪に覆われた視界が明るくなったので、手遅れなのはわかっている。

 だけど、見られなくなかった。

 

「真白は鬼禍(きか)なの! 役立たずなの! だから、おかあさんは死んだの! だから……ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい」


 鬼禍(きか)。それは生まれつき、何の能力も持っていない者という意味であり、鬼頭家にとって禍いだという蔑んだ呼び名だ。


「マシロは、ばぁの子になるから鬼禍(きか)にはなりませんよ。本当に幼い子に何を教えているのでしょう。鬼頭様。ユリはこのようなことは許せません。誰が何を言おうが、マシロはユリの子です」


 ばぁの優しい声と共に頭を撫ぜられた。

 ばぁが、鬼頭サマに言葉をかけるも、鬼頭サマからの返事がない。

 やっぱり気味が悪い目と思われたのだろう。


「鬼頭様?」

「いや……刀夜(とうや)に会ってくる」

「そうですか……会い(・・)に行くのですか」


 結局、父親の元に返されること不安を覚え、前髪を押さえながら、ばぁの方に向く。


「ばぁ……」

「マシロ。ばぁは、ここから離れられません。鬼頭様はマシロの悪いようにはしませんよ」


 私は後ろ髪を引かれるように、鬼頭サマに抱えられたまま、湯気が立ち上っている場所を後にしたのだった。




 そして本家の母屋まで戻ってきてしまった。その母屋の周りでは私のことを探している人たちがいた。


 なぜ、私のことなんて探しているのだろう?


 母屋の奥にある別宅の入り口に立っている人物を見て、体が強張る。父がいる。


 鉄のような鈍色の冷たい視線が私に突き刺さった。


「鬼頭様! もしや娘が『八重の屋敷』に侵入していたのですか!」


 薄い茶色の髪の黒紋付を着た父が駆け寄って来る。その姿に思わず鬼頭サマの肩に顔を埋めた。


 父は見た目は母より美人だけど、私や母が気に入らないと手を上げてくる。 


 それに父は刀鬼と呼ばれる者だ。

 父が扇子を手にして振るうと、刀のように物を斬ってしまう。そう、ありとあらゆる物を刀としてしまう刀鬼。


 それがとても恐ろしかった。


「申し訳ございません。この娘は無能力者の故、鬼頭家にとって無用の者でございます。母親の手前生かしておりましたが、直ぐに始末いたします」


 父の言葉は嘘。おかあさんと一緒にいらないと思っていたくせに。無能の私を産んだおかあさんを責めていたくせに。

 ただ鬼頭家に迎えいれた手前、里の外に出すこともできないから、飼い殺しにしていただけ。


「真白! こちらに来なさい!」


 始末すると言った人のところには行きたくない。

 あれ? さっきまでおかあさんと同じように死ねばいいと思っていたのに。死ぬのは嫌だと思っている?


「真白!……うぐっ!」


 父のうめき声と共に周りから悲鳴が聞こえた。何がどうしたのだろうと、父の方に視線をむければ、真っ赤に染まって地面に倒れている。

 何があったのだろう?


「鬼頭様!」

「何か不手際がありましたでしょうか? 鬼頭様」


 周りから聞こえる悲鳴を聞きつけたのか、大祖父様と祖父様が駆けつけてきた。

 髪が真っ白の大祖父様。だけど里の中で見かけるおじいさんより足取りがしっかりとしていた。


 黒髪に白髪が混じった祖父様。

 血の繋がりはあるものの、とても遠い存在。 


 母屋を出入りしている姿は何度か見たとこがある。多くの者たちを引き連れて、近寄りがたく、威厳ある姿だった。


 そう今のように肩身が狭いという雰囲気はまとっていなかったのだった。


「この真白という子供は、こちらで預かる」

「え?」


 もちろん驚いた声を上げたのは私だった。先程まで必要ない者と言っていたのに?


「しかしその子供は鬼禍(きか)であ……」

「黙れ。蘇枋(すおう)。お前までもそのようなことを言っているのか?」


 鬼頭サマは大祖父様に怒った。鬼頭サマの方がどう見ても若いのに、一番偉い人と教えてもらった大祖父様を怒っている。


「何故わからない。真白は『見鬼』だ。見鬼を不当に扱う者など必要ない」


 ケンキ? 初めて聞く名前。

 真白は鬼禍(きか)ではなくて、力の名前があった。


刀夜(とうや)。お前は真白が『八重の屋敷』に侵入したと口にして、おかしいと思わなかったのか?この里に結界を施しているユリの結界を通り抜けたのだ。普通ではないだろう」


 結界? 里の周りには結界があって、決められた者しか出入りができないと聞いたことがある。

 だけど、ばぁがいたところに結界なんてあったのかな?


 しかし父親から返事がない。あれ、ヤバくない?



読んでいただきましてありがとうございます。


裏話

「は?走る?意味がわからないのだけど?」

「いや、先生が言っていただろう」

「また、スマホを見ていたから聞いていなかったんじゃない?」

「スマホは学校では駄目って何度も言っているよぅ」

「はぁ?スマホなんて誰でも授業中使っているでしょ!」

「いや、使わないし」

「必要ないものね」

「クラスで何かあると全員の責任になるんだよ。でもスマホは個人の物だから何かあっても、僕達は何もしないよぅ」

「その理屈は何度聞いてもわからないって言っているじゃない!それで走らないといけないのも意味がわからない」

「はぁ、それ一から説明したし」

「陰陽師になるにしろ、陰陽庁で働くにしろ、体力が必要になってくるからって説明したの何度目?」

「五回ぐらいじゃない?」

「「「はぁ……」」」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ