男装奔放夫人と女好き王
「お聞きになられたか?」
「王の事かね?」
「ああ、そうだ。一昨日、四十七人目の庶子がお産まれになったらしいぞ」
「なんと?! 四十六人目の庶子が、三日前にお産まれになった話ではないのか?!」
とある公爵家で催されている舞踏会。そこでもっとも話されているのは、この国の国王、アンジー三世の庶子の事であった。
「今年、御年三十五歳。見目麗しく、社交的で狩りの腕前も宜しく、政治手腕も宜しいが……」
「十四の頃に、前国王の侍女に手を出されたような早熟な方ではあるが……」
「女好きではあられるが、政治の才覚は歴代国王随一ではないかと、国王になられてまだ一年と少しで評されるお方。
少しばかり、女好きが可愛くなって下さればな……」
「ほほ。王が女に興味がなくなれば、きっと政治からも遠のきますよ」
「これはサウス前公爵夫人。いや、男装の前公爵夫人、ご機嫌麗しく」
「お招き、有難うございます」
「ご機嫌よう。
陛下に何人庶子が産まれても、嫡出でなければ王位は継げません。揉め事になるでもないなら、宜しいではありませんか」
男装の前公爵夫人こと、テリカ夫人。彼女も恋多き女として、人々の口にその名が登る事も多い。
お相手は、各国からの外交官から年若い従者、それに既婚女性との噂もたえない美貌の男装もする前公爵夫人だ。
「確かに……。陛下は摂政王太子の頃から幾つもの戦功をあげ、領土を拡げられた。
その地に住まう、美しい娘を探されてな」
「新大陸より、幾つもの作物を持ち帰られ、食料不足も随分緩和なさったが。
美しい娘が、痩せて抱き心地が悪くならぬようにとね」
「それが結果として、この国に繁栄を齎しているのです。愛妾や恋人たちへの贈り物も年金も、全て陛下の個人資産で賄われております。問題などありますまい?」
「確かに。国を傾ける事はなさってはおられぬな」
「左様ですな」
人々は噂を楽しみ、ダンスと軽食、ワインを楽しみ、夜は更けた。
一部の者は公爵家に泊まり、帰れる者は帰路に付く。
◇
「可愛いマリッサ。久しぶりだね」
「ああ、わたくしの最愛! お会いしたかったわ! 最近、新しい恋人の将校の元へばかりお通いなのですもの。淋しかったわ」
人々が眠りに就いた頃、公爵家のある一室では、久しぶりの逢瀬を男装の前公爵夫人とその恋人、アルダ伯爵夫人マリッサが楽しんでいた。
「ああ、もう知っているのか? 耳が早いな」
「当たり前だわ。陛下のお噂が回るのも早いけれど、貴女の噂も回るのが早いのよ」
「そのようだね。先日薬を届けた時は、酷く気弱になっていたね。今はどうなのだ?」
「その節は、良く効くお薬を届けて下さって、有難うございました。お陰で、すっかり元気になりましたわ」
「ご夫君が手を尽くされていると聞いていたが、薬の効きが芳しくないと聞いたからね」
二人はソファで肩を寄せ合い、上物のワイン片手に近況を報告する。
「ええ。今、怪しげな医師と薬師が増えておりますようなの。それで、きちんと効果のある薬を探すのが大変なのですわ」
「冷夏続きで、十分な量の薬草が育たなかった年が続いたからな。それも三年前には天候は戻り、作物も薬草も良く育つようになっているはずなんだが……
効かない薬で儲けようとする不届き者は、まだなくならないようだな」
「その通りですわね。ですからわたくしも、長く病に苦しむ事になりましたわ」
「そのようだね。少し、ほっそりしてしまったか?」
テリカはマリッサの腰を引き寄せ、二人の隙間を無くす。
「まあ。隅々までそのお手で、眼で、お確かめになられれば宜しいわ」
「そうしよう」
女性は結婚するまで、純潔である事を強く要求される。だが結婚し、しかも跡継ぎを産んだとなると、華やかな恋に生きる者も多い。
夫とは結婚当初から冷え切った関係で、そこに安らぎなど求めようもないからであろうか。
そんなテリカとマリッサは仮面舞踏会で出会い、惹かれあった。恋人になるまで、時間は掛らなかったくらいに。
◇
「おお! テリカ夫人! やっと来てくれたね」
「ギルマリオン侯、お招き有難うございます。今夜は、今、人気の画家が来るのでしょう?」
「ははは。私がパトロンになったからね。今夜の夜会にも招いたんだ。だが君は、私より彼に会いに来たのかい?」
「彼と話すのも楽しみにして参りましたが、ギルマリオン侯にお会いするのが一番の目的ですわ」
「それは良かった。彼が一番などと言われては、パトロンになって早々、首にする所だったよ」
「ほほほ。彼のパトロンになるのは、競争率が高いと伺っておりましてよ。焼きもちで彼を手放されましたら、後々後悔なさいますわよ」
「いや。君に代わる者などおらぬからね。私だけを見てもらえるなら、それも惜しくはない」
「まあ。嬉しゅうございますわ」
「ああ、本当に……。ドレスで着飾った君は、誰よりも美しい。こんなに美しい君を、私一人の物にできなきなんて……!」
先日の自家での舞踏会は、男装で参加していたテリカは、今夜は女性らしさを品良く全面に押し出したドレス姿である。
男装すれば女性たちの視線を釘付けにし、こうしてドレスで着飾れば男性の賛辞を浴びるテリカ。今年、齢三十九になるが、その美貌は全く衰えを感じさせない。
一頻り会話とダンスを楽しむと、恋人がパトロンになった画家と引き合わせてくれた。
「まあ、では物流が不十分に?」
「左様。絵の具の調達にも難儀しますでな。前のパトロンとは契約もお終いでしたので、新しいパトロンを探しておったのです。
そんな折、以前から私の作品を正しく見て下さっているギルマリオン侯爵が、パトロンに名乗り出て下さいましてな。お陰で、今列国一の繁栄を謳われております、このダンサロッサ国へ来る事が叶いました」
「そうでしたのね。新作、楽しみにしておりますわ」
「神話の有名な場面を頼んでいるんだ。出来上がったら、必ず真っ先に君を招待して見せると約束するよ」
「嬉しいわ。楽しみにしておりますわね」
この夜、テリカは恋人の一人、ギルマリオン侯の屋敷に勿論泊まる。常に数人の恋人がいるが、テリカには誰か一人など選べない。何故なら皆、心も体も許している、等しく愛しい者達なのだから。
◇
「……っん」
「目覚めたか?」
この恋人と会うと、朝、乱れたベッドでの目覚めまで、ゆっくりと話す事も叶わない。
だがテリカは、他の恋人とはないこの逢瀬も気に入っている。
「ええ、お早う。シャーレ」
「先日、ギルマリオン侯爵閣下と親しくしているのを見て……。嫉妬した」
「あら? 嫉妬してくれるの?」
「当たり前だ。誰だって愛おしい者は、独占したいものだろう」
「まあ……。ふふ……っ。私と付き合う前からまだ年若い、愛らしい若奥様ともお付き合いしているじゃないの。男だけが女を独占したいだなんて、我儘だわ」
「な……っ。しっ、しっ、知って……?!」
「子供も出来たのですって? 産まれるのは、来年の春だったかしら?」
「……」
朝の煌めく光の中、テリカは何の悪意も反映していない微笑みを、一番新しい恋人のシャーレに向ける。
「遠征中も、何人も撮み食いしたのでしょう?」
「……すまない。つい……」
「ああ、怒っているのではないの。ただ、縛り付けられるのは、もう懲り懲りなのよ」
テリカは純潔は守ってはいたが、恋しやすい少女だった。恋の相手が、同じ女の子である事もあった。それに両親は気付いていた。
その為、テリカの両親は、早くにテリカを家風の厳しい公爵家へ嫁に出したのだ。
嫁に行く前に、万が一、純潔をなくさないように。禁止ではないが、貴族社会では嫌われる、女性の男装を好む事を封じるためにも。
テリカは五年、夫である公爵との夫婦生活を送った。
それは、窮屈で鬱屈としいて、生きながら死んでいるような夫婦生活だった。愛はなく、体裁と体面だけが求められた生活。
それでも三人の子宝に恵まれ、三人目が待望の跡取りだったのは幸いだっただろう。それ以降、夫婦は寝室を共にせずに過ごしたのだ……
結婚十年目の冬。夫は流行病で呆気なく亡くなった。
それから、暫くは跡取り息子の後見人として忙しく過ごしたのだが……
その息子が十六になり、親政をする事になった時。テリカは後見人から外れ、前公爵夫人としての地位以外を退いた。
そして、長く抑圧されていた奔放なタチが開放されたのだ。
「ねえ、獣人の国はどうだったの? こちらにも、影響はありそうなのかしら?」
「いや、ここまでは来ないだろう。我が国と獣人の国の間にあるカサマル国は、大国とは言い難いが戦上手の国。土地への愛着も強い。
歴史上、殆ど戦に負けた事がない程、民は国を愛しているからね」
テリカはシャーレの腕の中に潜り込み、話を聞いている。
シャーレは話が変わった事をこれ幸いと、能弁に喋り続けたのだが。テリカはそれを、ずっと聞き続けた。
◇
「テリカ、来たか。
今年は大物が期待できるぞ」
「国王陛下、お久しぶりでございます。女の身では、狩りに誘う者もおりませぬ故。お誘いに、こうして馳せ参じましてございます」
「はははっ! 同じおばあさまの宮殿で、短い間とはいえ、一緒に育った仲だろう。畏まらずとも良い」
「は」
国王とテリカの二人は、同じ祖母を持つ。国王の母は、祖母の娘。祖母の末の息子がテリカの父である。その関係で、二人は同じ時期に祖母の宮殿で育てられていたのだ。
「そなたは私に付け」
「御意に」
陛下に随行して馬を駆っていたが、いつしか周りに人はいなくなる。
そして、王家の狩場に設けられた休憩小屋の一つを目指し、二頭の馬は森を進む。
「あ……っ」
馬を繋ぎ、小屋へ入る。すると、女好きの王は、テリカを奥の簡易ベッドのある部屋へ急いで連れ込む。
その間にも、テリカの顔にキスの雨を降らせながら……
「全く……。私は、貴方の愛人でも恋人でもないわよ……?」
テリカはそう言い、身を攀じる。だが、勿論、男の腕から逃れられるわけがない。
「ああ、テリカはテリカだ。私の寵を受ける者の一人でもあるがね」
お互いに、多くの愛人や恋人を持ちたいこの二人は、お互いに何かを求めない。
数多くいる愛人、恋人のような関係の一人。だが、お互いを知るから、けっしてお互いに拘束しようとはしない。
ただ時々、こうして睦み合えれば満足なのだ。
そうして、離れていた時間の事を語り合えれば、それで十分である。
「さあ、今日までに誰と共寝したか、どんな話をしたか。語ってもらおう」
「今回も、恋人たちとの事まで聞く心算なの?」
「無論だ」
そしてテリカは語る。
恋人たちから得た、様々な情報を。
そして王は聞く。
テリカの話を。
他の者からは聞けない、テリカの話を。
だが、この二人にとって、それはついでの話でしかない。
だから、歴史に残される事もない。
毎回のこの時のテリカの話が、この国を強く良くする為に、どれほど役に立ったのか。
歴史には、只の男装の前公爵夫人。女好きだが、善政を敷いた王。そう残された。
誰も知らない。男装の前公爵夫人の愛が、誰にあったのかを。
誰も知らない。女好きの王の愛が、誰にあったのかを。
互いの気質の為、一緒にならなかった者達の本当の気持ちを…………
歴史は残さない。
お読み下さって有難うございます。
お楽しみ頂けましたら幸いです。
面白かった、良かったなど、お気楽に下の
☆☆☆☆☆
にて、★1から★5で評価して下さいね。
いいね!も、宜しくお願いします。
続きが気になった方は、ブックマークして下さるとすっごく嬉しいです!
感想や応援メッセージもお待ちしています。
-----◇-----
テリカのモデルは、オルタンス・マンチーニ。
国王のモデルは、ザクセン選定侯兼、ポーランド国王アウグスト二世。
ご興味を持たれた方は、是非調べてみて下さいませ。