表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
53/63

50.この世界の魔法の本質

「魔法学園なのに、普通の授業ばかり。何故かしらと思って、気づきましたの」


 わたくしは顎に手を当てて、首を傾げて見せます。


 魔法を効率よく使うには、精霊との認識の共有が必要、ということでした。

 ここでいう認識の共有というのは、「シールドと言ったら盾が出る」などという話だけではなくて……わたくしが思っていたよりもっと、低いレイヤーの話を含んでいるのです。


 以前フィルが言っていた、お味噌汁の魔法だってそうです。

 まず「お味噌汁とは何か」「お味噌汁は何で出来ているのか」の認識が共有されていなければ……そもそも、お味噌汁自体を作ることができないのですから。


 では、認識を共有するためには何が必要か。

 それは、知識です。


 お味噌汁が水と昆布と豆腐とわかめとお味噌で出来ていると「知っている」ことこそが、前提であり、肝要なのです。

 そしてその知識が詳細で正確であればあるほど……少ない魔力で、精度の高い成果を得ることができる。


「たとえばファイアーボール。口で言うのも、イメージするのも、それを共有するのも簡単ですわ。ですが、火というものが「何」なのか。現象だけではなくその「組成」を知ることで、構成要素を知ることで、より効率よく魔力を魔法に変換できる」


 わたくしの言葉を、フィルは黙って聞いていました。

 その沈黙が意味するのはきっと、否定ではないのでしょう。

 

「無から有を作るよりも、1から10を作る方が魔力消費が少ないのも、そういう事情なのですよね? 目の前に材料があれば……何を使ってどのように作ればよいか、分かりやすいですから」


 テーブルに並べた、ブレードの材料を見渡します。

 材料と設計図。それさえあれば、極端な話、魔法がなくとも作ることはできるでしょう。


 他の魔法だって、同じです。風はうちわで扇げば起こすことができますし、にゃんまるさんがいなくても、電気とデジタル信号の力があれば、ピアノをひとりでに演奏させることもできます。

 この世界にはまだその仕組みがないだけで……実現不可能なことでは、ないのです。

 

「魔法はすべて……知識という前提の上に成り立っている。だからこその勉強、なのでしょう?」


 考えてみれば、魔法使いや魔女というのは、物知りであったり頭が良さそうなイメージがあります。

 知識こそが魔法の裏付け足りうるのだとすれば……それも納得がいきますわ。


 魔法でなんでも思いのままにできるのだから、想像さえできればよい。

 本当にそんなに便利なものであれば……魔法使いも魔女も、ぱっぱらぱーでいいはずなのです。

 そうでないということは……単純です。それが必要だから、物知りであったり、頭がいい。それだけのことです。


 そしてもう1つの鍵が、認識の共有です。

 何となく知っている、何となくできる。そういう状態では、不十分なのです。

 前世であんなに慣れ親しんだはずのスマートフォンすら満足に作り出せなかったという状況が、それを物語っています。


 詳細な知識があって、そして。

 それを精霊に共有できること。説明ができるくらいによく理解して、熟知していること。

 そういった目的で使うときにこそ……魔法は最大のパフォーマンスを発揮するのです。


「火は何でできているか。火というくらいですから、可燃性物質の燃焼です。燃焼というのは酸化。酸化に必要なのは、酸素です。では一番身近にあるもので、手早く調達できる可燃性物質は何か。……水素です」


 わたくしは「ファイアーボール」と呟きました。

 ぼん、と、小さく破裂音がして……わたくしの手の上に、火の玉が現れます。前髪が焦げそうな威力でしたので、そっとその場で消滅させます。

 

 もし大気中に水素があることを知らなかったら? 水素が可燃性であると知らなかったら?

 その場合、例えば紙や木のような実際に「燃える何か」を作り出して、火を生み出すことになります。


 もしくはもっと具体的に、マッチのように「火を発生させることのできる道具」を作り出す必要があるかもしれません。

 それらが手元にあればよいのでしょうが、ない場合は「無から有を生み出す作業」が伴います。

 簡単に言えば工数が増えるのです。


 しかし「火」というものがどのように生じるのか、その科学反応の詳細を知っていれば……そしてその材料が、大気中に満ちていることを理解していれば、工数を大幅に削減できます。

 大気中にある水素と酸素を集めて、反応させればいいだけなのですから。


「『魔法』というのは……『魔法のように』なんて言葉とは対極にある、現実的な現象の分析と、科学的な知識。そしてプロセスを言語化する能力。そういう、地道なものの積み重ねでこそ、真価を発揮する」


 魔法というのは確かに「なんでもできる」ものなのでしょう。

 想像したものを、夢見たものを具現化するような力にも思えるでしょう。

 ですがそれは魔法の本質ではありません。


 魔法は想像の及ぶ範囲の物事しか起こせない。

 言葉で的確に説明できることしかできない。

 つまり魔法というのは突き詰めてしまえば、わたくしにできることしか、できないのです。

 時間と労力を省略できるだけで……つまりは、そういうことなのです。


 わたくしができると思っていて。

 わたくしがどうしたらできるか理解していて。

 わたくしがフィルに、説明できること。

 そういうことに使うのが、魔法の正しい使い方なのです。


「この世界の魔法の本質は……そういう、不自由なものなのではないかしら」


 それがわたくしのたどり着いた……結論でした。


 それまでじっと黙って話を聞いていたフィルが、ふっと口元を緩めます。

 にやりと口角を上げて、金色の瞳を光らせて――言いました。


「おめでとう、メリッサベル。君は今、魔法使いとしての第一歩を踏み出した」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
書き下ろしもたっぷりの書籍版はこちら↓
i000000

もしお気に召しましたら、
他のお話もご覧いただけると嬉しいです!

転生悪役令嬢+男装モノ【第1部完結済】↓
【書籍化決定】モブ同然の悪役令嬢に転生したので男装して主人公に攻略されることにしました

ホラー風味シリアス短編↓
悪役令嬢は自称・転生者の夫に溺愛される ~どうやら破滅は回避したようです~

なんちゃってファンタジー短編↓
こちら、異世界サポートセンターのスズキが承ります

異世界ラブコメ系↓
ソシャカス姉ちゃんがプレイしてるゲームのヒロインが(都合の)いい子過ぎるので我儘を教えたい

― 新着の感想 ―
大気中に水素は、無いのでは?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ