表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
62/62

07-05.だから聖女は敵なんだって



子ども達が虐待されていた事実は理解してもらえたらしい。


子ども達があまりに

「いやだ」「こわい」

「せいじょさまこわい」

「せいじょさまごめんなさい」

「せいじょさま、いたくしないで」

「いたいよぉ」

「やめてください、ごめんなさい、せいじょさま、もうぶたないで」

「たすけてください」などと泣き喚いた為である。


本当に聖女様にされたのだと、理解せざるを得なかったのだろう。

ましてそんな事実に大人たちは誰も気づかなかったのだ。


しかし聖女がこの村に派遣されてきたのは事実である。

「何者かに襲撃された」としなければ神殿に説明ができず、村が困るだろう。


村長と話をしている間にも、子ども達が時間差で泣き喚いている。

それらに浄化魔法をかけるのだが、これ、いつまで続くんだろう。

あんまり長居はしたくないんだけど。


「聖女様たちのご遺体はこちらで埋葬させていただいても?」


村長が言った。


襲撃されたところを彼女達に守っていただけたと言えば、神殿側も納得いただけるだろうと言うのだ。

それに乗っかる事にした。そうしてもらえるのならば助かります。


今泣き喚いている子ども達に浄化をかけ、それでもうこの村を出るつもりだった。


浄化をかけたことで子どもが安定し、親たちには感謝されたが、また泣き喚くのではないかと不安に思っている様子だった。

この子達はトラウマを抱えたからな…可哀想に。


助けてあげたい気持ちはあるがしかし、長居はできない。

したくない。

いつ神殿の奴らが来るかわからないのだ。


そんな葛藤を見透かされ、ムムさんに声をかけられた。


《主様》

「んー?」

《心配なら主様の作られた回復薬をわければよいのでは》


回復薬?と考えてしまう。


「なんの回復薬?」

《魔力だ。あれは精神異常も回復する》


え、なにそれ。どゆこと。

もちっと詳しく。


《身体回復薬は身体機能の回復に特化しているが、魔力回復薬は精神異常も回復する》


え、そんな効果があるの?


でも作成本にはそんな事、書いてなかったと思うのだけど。


「ホントに?」

《ほんとだよ~》


後押しするのはメメちゃんだった。


《たくさんじゃなくて、ちょっとだけのんだらいいと思う》


あれか。私がお守りで持って歩いている、魔力回復薬を置いていけばいいのか。

なるほど。


そしたら私も、自己満足で気分的にもちょっとは楽になるかな。

気休めだけれど。


「ちょっとってどれぐらい?」

《ゆびにつけてなめるぐらい》


そんなにちょっとでいいのか。

味見程度じゃないか。すごいな。


なら置いていくのは瓶一本とかで充分かな。

そもそもちょっと大きめの瓶なので、市販の瓶の三本分ぐらい入っているからね。


しかし問題は、その回復薬の預け先である。

村長には嫌だな、と思う。


なんとなく嫌な感じがするからだ。

こういう勘は外れないよね。


なので、こっそりとアロエ親子にお願いした。


彼女は「自分だけ聖女の虐待から逃げていた」という後ろめたい気持ちが大きいらしく、少し塞ぎこんでもいるようだった。


別にそんなことはないと思うのだけれど、思い込んだらそうなっちゃうよな。

だから、ちょうどよかったのかもしれない。


薬をほんの少し舐めさせて、皆を治す、というこの大役をまかされてくれた。

アロエに瓶を渡してお願いし、私達は逃げるように村を出た。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ