表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

書きたくないシンドローム。

 皆さんはご存じだろうか。


 小説家になろうに投稿している作家たち。いや、違う。アーティストたち。


 その人々を蝕む恐ろしい病が流行しているのである。名は、書きたくないシンドローム。


 病は投稿疲れから始まる。小説を読んで貰える喜び浸るアーティスト。そして、感想を書いてくれるありがたい読み手。需要と供給。そのバランスに答えようとするアーティストたち。一日一話投稿、頑張らなきゃ、かならず投稿するんだ、という焦りから病魔は確実に広がっていく。


 そして、気づいた頃には遅い。瞬く間に、病は彼らの身体を蝕んだいくのだった。


 倦怠感に似たやる気の低下。集中力の欠如。読み手の感想に一喜一憂する精神的揺らぎ。そして、低めの評価という決定打。病は全体を覆い、最悪の結果、小説家になろうで自己表現の停止にいたる。それはアーティストの死を意味する。ああ。恐ろしい。


 ここに、書きたくないシンドローム研究の第一人者、多摩似休夢、教授との対談の一部を記載する。




筆者

多摩似教授、今日はよろしくお願いします。


多摩似教授

こちらこそよろしくお願いします。


筆者

単刀直入にお聞きします。現在、小説家になろう内で囁かれている、書きたくないシンドローム、について教授のご高察を教えてください。


多摩似教授

はい。現在、ネット環境の整備、さらにスマートホンの普及により、多くの人々が小説家になろうで自身の考えを発信しています。しかし、その反動による投稿疲れが深刻化しています。私の推計では、書きたくないシンドローム予備軍は数万人にものぼる、と思われます。対策を早急に練らねばなりません。


筆者

教授の考える対策について教えていただけますか。


多摩似教授

私が開発した新薬、キョーワヤスム、を内服し、休息期間を設けることで回復するとの実験結果が出ています。


筆者

効果のほどは。


多摩似教授

効果はあります。しかし、症状が重い患者には内服と休息の継続を勧めています。そして、ほとんどの患者が回復します。ですが、その症状に気づかず、治療が遅れ、症状を悪化させた方はアーティストの死が待ち構えています。


筆者

死。恐ろしいですね。


多摩似教授

はい。ですので、発症されたアーティストの皆様には早めの、キョーワヤスム、の内服、一時の休息を勧めているのです。この事実を多くの方に知っていただきたいのです。




 多摩似教授は熱く熱く語っていた。それほど、書きたくないシンドローム、は小説家になろうを蝕んでいるのだ。


 皆さんの周りにも、書きたくないシンドロームの初期症状を発症されている方はいないだろうか。私は、ぜひ、キョーワヤスムの内服と休息、そして、回復するまで小説家になろうの一時的な避難を呼び掛けている。


 私はアーティストのみなさんのために声を大にして言いたい。


 小説の投稿、今日ぐらい休もうよ。誰も責めないよ。




あ、一応、フィクションです(笑)



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 疲れたら休むことは重要ですね。 誰かが、長続きさせるコツは誤魔化す事だ、と言っていました。 毎日1時間は絶対書く、と決めてしまうと途中で挫折してしまう。 体調の悪い日もあればどうしても気が…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ