表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/100

和歌山対山形マッチレポート

〜剛よく柔を捩じ伏せる〜(浜田友美)


 開口一番「因果応報。チャンスをものにできなさすぎた」と敗軍の将、奥田監督は肩を落とした。試合自体は山形のゲームプラン通り進み、混戦から押し込んだ先制点は理想的な展開だった。だが、その後は流れの中で再三作ったチャンスを決めきれずにいると、前半終了直前に追いつかれてしまう。「リードしたままなら、逃げ切れる策もあった(奥田監督)」だけに悔やまれた。

 逆に和歌山は同点に追いついたことで「気持ちを切り替えられて、いい意味で余裕ができた(GK天野)」。今季初めて組んだ最終ラインのメンバーは、後半に高い集中力を見せ、依然山形ペースのなか決定機を作らせない。踏ん張るチームに今石監督が、桐嶋、朴の投入という援護射撃で攻撃の圧力をかけ、桐嶋の独走ドリブルは実らなかったが、朴のロングキックが竹内の逆転ゴールを生んだ。山形は終盤DF高橋を前線に上げるパワープレーで同点を狙ったが最後のシュートがクロスバーを叩くなどツキもなく、力技で粘る山形を振りほどいた和歌山に、雨中の凱歌を上げた。




採点・寸評


和歌山


1 天野大輔 6

失点はノーチャンス。冷静な判断で以後を耐え抜いた


2 猪口太一 6

よく体を張り、よく走り切る。反撃の機転にもなる


6 川久保隆平 6

久々のスタメンで意地見せる。制空権を守り切った


28 藤川克己 5・5

林の対応に後手を踏んだが、要所を締めトータルは及第点


13 村主文博 5

失点場面は佐々木へのマークが甘かった


17 チョン・スンファン 5・5

チームのバランスを取るのに腐心し瓦解させず


8 栗栖将人 6

悪天候の中、好パスを供給。攻撃のリズムを作った


16 竹内俊也 6・5

オフサイドにめげず7戦ぶりゴールで勝利導く


22 西谷敦志 5

ハットトリックの勢いは持ち込めず、一人蚊帳の外


9 剣崎龍一 6・5 MOM


高いシュート意識でチームを鼓舞。お立ち台では得点王宣言


18 鶴岡智之 6

同点弾をはじめ、ポストプレーが効いていた





7 桐嶋和也 6

ジョーカーとしての役割をまっとう。山形の脅威となった

26 朴康信 6・5

乾坤一擲のロングキックでチームを勝利に導いた

4 江川樹 −

時間短く、評価なし



C 今石博明 6

同点に追いついた流れを生かし、効果的な交代策で勝利を得る





山形


1 佐藤浩一 5

数少ない被決定機を決められたが、思い切りもなかった


2 鈴木正之 5

朴のロングキック、竹内の突破に完全に後手を踏んだ


3 高橋修吾 6

最もゴールを予感させたが実らず。守備は安定


5 渡辺健吾 5・5

鶴岡をマークしたが封じ切れず痛み分け


14 山口哲夫 6

中盤の主導権を死守。山形の攻撃のリズムを生んだ


7 山本一久 5・5

大きなミスなく舵取りをまっとうも、意外性が欲しかった


19 林博之 5・5

藤川との攻防は、優位に立ったが決め手に欠いた


10 加藤由紀也 5・5

多彩なパスを供給したが、消えた時間も少なくない


13 佐々木誠 6

よく詰めて先制点ゲット。何度もゴール前に顔を出す


8 中村健一 5

セットプレーで「らしさ」を見せたが、言いかえればそれだけ


9 小林進二 4・5

3度の絶好機を全て外し味方の流れを経った。交代は当然か




11 吉田琢磨 6

途中出場で最多のシュート4本。味方をプレーで鼓舞した


20 清水直樹 −

時間短く、評価なし


15 松本潤哉 −

時間短く、評価なし




C 奥田亮佑 5・5

プラン通りに展開したが、交代が後手に回り勝ち点取れず




コメント

和歌山

今石博明監督

「今日の勝因は前半で追いつけたことに尽きる。よくチャンスを作りよく決めた。山形は試合巧者で逃げ方を知っているので、余計に大きかった」


−最終ラインのメンバーについては

「今日の出来はいわゆる“良”。特に藤川は試合勘もあるんやろけど、要所を抑えるんで手一杯にも見えた。カバーリンクのうまさや読みの早さはあるから、もっと堂々としてもよかった」

−前節のように竹内を右サイドバックに使う案はなかったか

「考えた。ただ今日の試合はビルドアップするより、前線の圧力を高めたほうが効果的だと判断したから、攻守のバランスでああなった」

−残り試合の戦い方は

「順位や勝ち点云々で変えるつもりはない。今まで通りにやるだけ。結果はあとからついてくるもんだから」




山形

奥田亮佑監督

「因果応報だね。あれだけチャンスをフイにしていたし、点の取られ方も悪かった。悔いの残る試合。山本、山口の両ボランチがバランスをとって主導権を握れていただけに、勝たないといけない試合だった」

−逃した決定機をどれか一つ決めていれば勝てたか

「たらればは好きじゃないが、前半で試合を決めることができていたと思う。そうでなければ因果応報なんて言葉が出てこない」

−今日の敗戦は今後に影響するか

「取りこぼしてはならないという警鐘にはなる」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ