表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/10

はっきりとは言わない人々。


 空気を読むという文化があるこういった場で、最近筆者も奇妙なことを言われた。やたら、これは社交辞令ですが……社交辞令も解らない子供ですか……?などだ。


 ああ?知るか!メッセになった瞬間に社交辞令を多用するんじゃねえよ!今までのやり取り全て白紙になったわ。当然、信用もなくなった。違うなら初めから友好的な顔すんな!と言いたい。そんなに周りの目が気になるのか?


 こんなうっすい関係性しかない文字世界での周りの目すら気にするのだ。さぞかし文章一つ書くのも苦しいのだろう。


 評価をするなと周りに同意を求めたり、誰かを叩く為に同意を求めたり、空気を読んで必死に自らを取り繕ったり、疲れそうにしか見えない。


 そのような我慢を重ねて整頓された文章に力を貰う同調圧力。



 私は、不思議に思うのよ。


 評価下さいとメッセ貰ったことがあるある初対面の子に私は感想も評価もしないと強めに書いて送ったらその子いつの間にか退会していたのだけれど、


 その程度のお願いに過ぎないそれらに自らの迷惑も被ってないのに過剰反応し過ぎでしょう?

 そんなに自らの枠が減るから嫌なの?


 評価される場が狭まるから嫌なの?


 やだわー。醜いわ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ