表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私立探偵 田中健一シリーズ  作者: 虫松


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

13/54

サスペンス小説 【なき猫】リゾートホテル建設殺人事件 上

この物語は、フィクションです。実際の出来事や人物とは関係ありません。サスペンスな雰囲気を楽しんでいただければ幸いです。

【なき猫】リゾートホテル建設殺人事件の主人公キャラクター


挿絵(By みてみん)


主人公 田中たなか 健一けんいち

年齢:36歳

職業:私立探偵

性格:冷静で洞察力に優れ、論理的思考が得意。しかし、時には情熱的になり、真実を追求するためなら危険も顧みない。

背景:警察学校を卒業後、数年間警察官として勤務。その後、私立探偵として独立。多くの難事件を解決してきた。渡辺恵理子と結婚をする。


挿絵(By みてみん)


主人公 渡辺 恵理子 (わたなべ えりこ) - ジャーナリスト

年齢: 33歳

性格: 勇敢で、真実を追求する情熱的な性格。スクープに対する嗅覚が鋭い。

背景 政治家の殺人事件を大きなスクープとして報じ、その記事が高い評価を受け、ジャーナリストとしての地位を確固たるものにした。沖の原島は仕事の取材でやって来た。


三神建設社員


挿絵(By みてみん)


名前:三神みかみ 雄二ゆうじ

年齢:45歳

職業:三神建設部長

性格:野心的で狡猾、自己中心的

背景:リゾート開発で大きな利益を得ようとしており、そのためなら手段を選ばない。


挿絵(By みてみん)


名前:橋本はしもと 史郎しろう

年齢:40歳

職業:三神建設プロジェクトマネージャー

性格:効率的で実務的、時に冷酷

背景:開発プロジェクトを成功に導くために、日夜仕事をしている。


挿絵(By みてみん)


名前:加賀美かがみ 良子よしこ

年齢:30歳

職業:三神建設広報担当

性格:魅力的で説得力があり、社交的

背景:会社のイメージを向上させ、開発計画に対する公の支持を集めるために働いている。



【プロローグ】

日本の沖縄諸島の端にある沖の原島は通称 にゃんにゃん島と呼ばれ、住んでいる人間よりねこの数が多い島だった。そこへ三神建設が土地を買収してリゾートホテルの開発へ着手し始めた。沖の原島は自然破壊されると漁業関係者やスキュバーダイビングや民宿経営者などが島の開発対して反対運動を始めた。


この島には古くから


【島で黒猫が同じ場所で3回鳴くと人が死ぬ。死を防ぐには白猫を見つけて抱くしかない。】


という言い伝えがあった。


三神建設は島の住民とのリゾートホテル開発の話し合いのため東京から社員が島にやってきた。

そして三神建設の橋本史郎と加賀美良子は反対派住民との話し合いが進展せずに苦労をしていた。


「ちょっと一服してくる。」

橋本は加賀美に声をかけた。


「あまり長く休憩しないでくださいよ。」

加賀美は細い目で橋本を見た。わかったわかったと橋本は手を振りながら

海岸へ向かった。



「よっこらせと」

橋本は海を眺めながら岩場に腰かけて煙草を吸う。


「ふぅううーほんとに、この島は猫だらけだな。」

一匹の黒猫が橋本に近づいてくる。


「ニャアン」

そして黒猫が鳴いた。


「あと2回 鳴き声を聞いたら俺は死ぬのか?」


「ニャアアン?」


「おいおい猫ちゃん。もう泣かないでくれよ」


ドン!ドッサ


「ニァアアアアアア」

黒猫に向かって橋本は倒れた。黒猫は驚いて逃げた。


橋本は何者かによって背後から鈍器で頭を殴られ岩場で血を流して死亡した。


加賀美はいつまで喫煙から戻って来ない橋本の様子を見に海岸へ向かった。

海岸の岩場でうつ伏せで死んだ橋本を見て


「キャアアアアーーー」


と悲鳴を上げた。


悲鳴を聞いてやってきた。

島の占い師 勝トシエはこう叫ぶ

「黒猫の呪いじゃ お前たちは三神建設の関係者は黒猫に呪われている!」


「お前たちはすぐに島から立ち去れ!そして開発をやめろ!」


三神建設から依頼された私立探偵 田中健一とジャーナリスト渡辺恵美子が謎を解き明かす。

サスペンス小説「なき猫」 沖の原島リゾートホテル建設殺人事件が幕を開ける。


沖の原島の登場人物


挿絵(By みてみん)


名前:我聞がもん 龍二りゅうじ

年齢:50歳

職業:島の漁師

性格:口数少なく、神秘的な雰囲気を持つ

背景:島で生まれ育ち、海と自然に深い敬意を払っている。黒猫の伝説を信じており、三神建設の開発計画に強く反対している。


挿絵(By みてみん)


名前:井上いのうえ 真理子まりこ

年齢:28歳

職業:医者

性格:優しく、動物への愛情が深い

背景:島の唯一の医者。白猫と黒猫の伝説に興味を持ち、その真相を探求している。


挿絵(By みてみん)


名前:木村きむら あずさ

年齢:32歳

職業:民宿経営者

性格:地元の人々と観光客の両方から愛される、温かくもてなす心を持つ

背景:島の伝統を大切にしながら、訪れる人々に島の文化を体験してもらうために民宿を経営。リゾート開発には複雑な感情を抱いている。


挿絵(By みてみん)


名前:勝 トシエ(かつ としえ)

年齢:63歳

職業:占い師

性格:神秘的で洞察力に優れ、人々の心の奥を見通す

背景:多くの島民から尊敬されており、彼女の占いは島の重要な決定に影響を与えることがある。黒猫の伝説についても詳しく、その知識を使って島民を導いている。


挿絵(By みてみん)


名前:神林かんばやし 一郎いちろう

年齢:55歳

職業:島の神主

性格:厳格だが心優しい

背景:島の神社を守る神主で、島の伝統と文化を重んじている。龍神の伝説に詳しく、その真実を知る数少ない人物の一人。


挿絵(By みてみん)


名前:安藤あんどう はる 

年齢:31歳

職業:地元の新聞記者

性格:好奇心旺盛で、真実を追求するタイプ

背景:島の事件について深く掘り下げた記事を書くために、真相を突き止めようとしている。


挿絵(By みてみん)


名前:佐々ささき 大輝だいき

年齢:36歳

職業:島の教師

性格:温厚で生徒思い、しかし時には厳しい一面も

背景:島の学校で教鞭をとりながら、島の伝統を次世代に伝えることに情熱を注いでいる。


挿絵(By みてみん)


名前:森田もりた 健一けんいち

年齢:29歳

職業:スキューバダイビングショップ経営者

性格:活動的で冒険好き、人とのつながりを大切にする

背景:島の美しい海を世界に広めたいという情熱から、ダイビングショップを開業。訪れるダイバーたちに島の海の魅力を伝えている。


挿絵(By みてみん)


名前:沢田さわだ あつし

年齢:46歳

職業:警備員

性格:真面目で責任感が強い

背景:三神建設の開発プロジェクトの警備を担当しているが、次々と起こる不可解な事件に疑問を抱き始めている。


挿絵(By みてみん)


名前:藤原ふじわら 健太けんた

年齢:37歳

職業:不動産投資家

性格:洞察力があり、先見の明があるが、金銭に対しては厳しい

背景:リゾート開発による土地価値の上昇を見越して、早期から島内の土地を買い占めていた。開発が進むことで大きな リターンを期待している。


挿絵(By みてみん)



【第一章:調査開始】

三神雄二と共に、私立探偵の田中健一とジャーナリストの渡辺恵美子は沖の原島に到着した。まず彼らはリゾートホテル建設に関する住民の反対運動と、それにまつわる不穏な噂について調査を始めた。


島の静けさは、三神建設の野心的な計画と、それに抗う島民たちの間の緊張感で、かき乱されていた。田中と渡辺は、まず島の住民たちと話をし、彼らの懸念を聞き出すことから始めた。多くの住民は、三神建設が島の自然環境と伝統に与える影響を恐れていた。


田中健一「皆さん、この開発計画についてどのように感じていますか?」


我聞龍二「この島は私たちの家だ。三神建設が来てから、海も空気も変わってしまった。黒猫の伝説を信じるかどうかは別として、この島の自然を守りたいんだ。」


井上真理子「私は医者として、島の生態系がどれほど繊細かを知っています。開発はそのバランスを崩しかねません。」


木村梓「私の民宿に来るお客さんは、この島の静けさと美しさを求めています。開発が進めば、それが失われるかもしれません。」


神林一郎「私はこの島の神社を守ってきました。開発が進むことで、私たちの伝統が脅かされることを恐れています。」


安藤春「私は新聞記者として、この事件の真相を探りたい。開発には多くの疑問があります。」


佐々木大輝「教師として、子供たちに島の歴史を教えています。開発が進むと、彼らが育つ環境が変わってしまう。」


森田健一「ダイビングショップを経営している僕にとって、海は生命です。開発によってその美しさが失われるのは見過ごせません。」


沢田淳「警備員として、このプロジェクトには賛成していますが、起こっている不可解な事件には疑問を持っています。」


藤原健太「不動産投資家として、開発はビジネスチャンスですが、島の未来を考えると複雑な気持ちです。」


次に、二人は三神建設の部長の三神雄二に会い、彼らの見解を聞いた。



「三神部長、このプロジェクトに対する島民の反対運動についてどう思われますか?」


「私たちの計画は島にとって最善です。反対運動?それはただの感情論に過ぎません。開発によって島の経済は確実に向上します。」


恵美子「でも、島の自然環境や伝統に与える影響はどうでしょうか?黒猫の伝説を含め、島の文化にも影響が出るのではないですか?」


「伝説は伝説。私たちは現実を見て行動しています。島の伝統や文化を尊重することは大切ですが、時には変化も必要です。」


「しかし、橋本史郎さんの死についてはどう考えていますか?」


「それは不幸な事故でした。しかし、私たちはそれを乗り越え、前に進む必要があります。」


恵美子「島民の心配を無視して進めるのは、本当に島のためになるのでしょうか?」


「私たちはすべてのリスクを計算に入れています。プロジェクトの成功には自信を持っています。」


三神雄二は、プロジェクトの成功に自信を持っており、反対派の主張を一蹴していた。しかし、彼の自信は、島の古い伝説と、それに結びつく不吉な予感によって、影を落とされていた。



調査が進むにつれ、田中と渡辺は、島の神秘的な伝説と、現在進行中の開発計画との間に、奇妙なつながりがあることに気づき始めた。特に、黒猫の伝説は、住民たちの間で深い恐れと尊敬の対象となっていた。私立探偵の田中健一とジャーナリストの渡辺恵美子は、事件の真相を解明するために、さらなる調査を進めることにした。


彼らは、橋本史郎が最後に見られた現場から、手がかりを探し始めた。現場には、猫な足跡と、何者かの指紋が残されていた。


一方、島の占い師である勝トシエは、黒猫の伝説が再び島に不吉な影を落としていると警告した。

彼女は、島の住民たち


「黒猫の呪いじゃ 三神建設の関係者は黒猫に呪われている!」

「三神建設はただちに島を去れ!」

と言いふらしていた。


田中と渡辺は、島の漁師である我聞龍二に接触し、彼から三神建設の開発計画に対する住民の反対運動についての詳細を聞き出した。


「我聞さん、三神建設の開発計画についてどう思われますか?」


「この開発は島にとって良くない。海が汚れ、魚が減る。私たちの生活は海に依存しているんだ。」


「開発に反対する運動はどのように進んでいますか?」


「島民は団結している。でも、三神建設は強い。私たちの声が届くかどうか…」


「開発が自然環境に与える影響について、具体的に何か知っていますか?」


「ああ、漁場が狭まり、猫たちの住む場所もなくなる。それに、この島には古い伝説があってな…」


「その伝説とは?」


「島で黒猫が三回鳴くと死が訪れるというものだ。最近、黒猫がよく鳴いている。不吉な予感がする。」


「その伝説が今回の事件と関連があると思いますか?」


「直接的な証拠はない。だが、橋本が死んだ日も、黒猫が鳴いていた。島の人々は不安を感じている。」


「我聞さん、ありがとうございます。この情報は大変役立ちます。」


夜が深まるにつれて、田中と渡辺は、島の神社で神主の神林一郎と会い、島の伝説と神話についての話を聞いた。


「神林さん、この島の伝説についてもっと教えていただけますか?」


「この島には古くから伝わる神話があります。島の神々は調和を愛し、不和を好みません。」


「開発計画が島にもたらす不調和が、今回の事件と関連しているとお考えですか?」


「はい、そう考えています。自然と人々の間のバランスが崩れることは、神々の怒りを招く。そして、それが不幸な出来事を引き起こすのです。」


「橋本史郎さんの死は、その不調和の結果だと?」


「それは言えませんが、不調和が生じた時、神々は私たちに警告のサインを送ります。黒猫の伝説も、そうしたサインの一つかもしれません。」


「では、私たちはどのようにしてこの不調和を解消すればいいのでしょうか?」


「島の人々と心を一つにし、自然との共生を目指すことです。開発計画を見直し、島の精神を尊重する必要があります。」


神林は、島の神々が不和を好まないと語り、開発計画が島にもたらす不調和が、今回の事件に関連している可能性があると示唆した。


黒猫は島中に居てないている。

田中と渡辺は沖の原島の住人たちの中から殺人の犯人を見つけ出すことはできるだろうか?


つづく

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ