表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
家族三人で異世界転移? 羊な車と迷走中。  作者: 澤梛セビン
五章 空の旅とコマイナ
62/88

62話 異文化交流

ゴブリンのルルガさん家に向かいます。

 ルルガに案内されながら、大通りを進む。

 歩きながら眺めてみても、そこに居るのはゴブリンだけだった。それも、見える範囲だけでかなりの数がいる。


 大通りは商店街になっているようだ。

 馬車などが通らないのだろう、道の真ん中には露天が連なっている。近くの露天では、ゴブリンの店員がいて普通に果物を売っていた。


 不思議な感覚だ。他にも店舗になっている建物で、普通に商売をしている。ゴブリンが、だ。

 当然、買い物をしているのもゴブリン。道で談笑しているのもゴブリン。見渡す限りゴブリンの、ゴブリンタウンだ。


『いらっしゃい、おや珍しいお客さんだね。今朝方、下のダンジョンで採ってきた、採れたてのリンゴだよ。銅貨一枚だよ』

 興味が湧いて露天を覗いてみると、そのおすすめのリンゴは、青い色のリンゴだった。どう見ても毒リンゴに見える、毒々しい色のリンゴ。


「そのリンゴ、もらえるかしら?」

『はいよ、まいどありっ』

「ちょっ――」

 横で覗いていた桃華が、銅貨一枚を払って青いリンゴを買っている。篤紫は伸ばしかけた手のまま固まった。

 桃華はそのまま、リンゴにカプリと齧り付いた。中は、赤い果実のようだけれど……。


「あら、美味しいわね。食感はリンゴだけど、味はブルーベリーに近いわね。

 もし良かったら、他のもいただいていいかしら?」

 銅貨を渡しながら次々に味見をし、気に入った端から購入。見ている間に露天に並んでいた殆どの果物が、桃華のキャリーバッグの中に消えていった。


『ありがとうな。こんなに買ってくれたのは、お嬢さんが初めてだよ。

 あんた、ゴブリンが売っている物でも、物怖じしないんだな』

「うふふ、当たり前じゃない。本物を売っている人に、悪い人は居ないわよ。それが例え、ゴブリンさんであっても、美味しいは正義なのよ」

『違いない。人間族にしちゃ珍しいけどな』

 遠巻きに様子を伺っていたゴブリン達も、みんな笑顔になって話し始めた。耳に入ってくる言葉は、好意的なものが多い。


『さすがメルフェレアーナさんの友達だな。オレでも分かるぞ、街の空気が変わったな』

 ルルガがわざわざ戻ってきて、嬉しそうにメルフェレアーナを見上げている。

 当の桃華は、次々に露天を覗いては、ほぼ片っ端からものを買っている。


 夏梛が大きなため息をついいるのを見るに、いつもの光景なんだろうな。桃華に付いて一緒に露天を覗いているナナも、嬉しそうに顔をほころばせている。


「モモカさん、すごいですね。さっきまでの殺伐としていた空気が、一気に柔らかくなったじゃないですか。

 彼らにとってみれば、我々は完全に異種族の敵ですからね。この流れは、すごくいいですね」

「モモカって、意識してやっているんじゃないかしら?

 さすがの私も、これはすごいと思いますよ」

 タカヒロさんと、手を繋いでラブラブ状態のユリネさんまで、桃華の評価を上げてきた。

 どうなのだろう、天然じゃないのかな?

 篤紫は、首を傾げた。





『狭い家だけど、お茶淹れるから飲んでいってくれよな』

 ルルガの家はなかなか大きな家だった。玄関は人間基準で作られていたので、特に屈まずに入れることができた。

 もしかしたら、この家は元からこのダンジョンにある家なのかもしれない。

 道中、ゴブリンが建てたと思われる家は、玄関の高さが胸の辺りまでしかなかった。普段ゴブリンが使うのならば、ドアは低くても問題ない。


「ここって職人街じゃなかったっけ? ルルガが古株だから、この家を使っているのかな?」

 メルフェレアーナが、物珍しそうに周りを眺めながら出されたお茶に口をつけた。

「あ、なにこれ。めちゃめちゃ美味しいじゃん」

 ローテーブルに、人数分のコップが並べられ、緑色のお茶が注がれた。口元に運ぶと、緑茶のいい香りがした。

 あらためて、ゴブリンの文化度の高さにびっくりする。


『ははは、そう言ってもらえると嬉しいよ。

 ここは以前は、ドワーフの家だったと思うんだ。メルフェレアーナさんにこのダンジョンをもらってから、キングに割り振られたんだ。

 オレって手先が器用だからさ、鍛冶任されたんだよ』


 ドワーフが使っていたと言われて、あらためて家の中を見回してみた。

 確かに調度品の配置が低く、ゴブリンにもちょうどいい高さのようだ。床張りのレンガは隙間無く並べられていて、ドワーフの職人気質を感じた。

 玄関の間口が高いのも、ドワーフが人間相手に商売していたからなのだろう。


『ところでメルフェレアーナさんは、これからどうするんだ? まさか、オレらに会いに来たってわけでもないんだろう?』

「あー、それなんだけどね――」

 考えてみれば、ダンジョンに冒険をしに来たんだった。

 でもこの分だと、文化交流をして終わりじゃないかな。


 メルフェレアーナにも想定外だったのだろう。ダンジョンコアを託したゴブリンキングが、普通に成長して文化的な生活をしていた。

 ファンタジーだと、敵モンスターの代表格のゴブリン。その面影が一切無い相手とは、さすがに戦えない。


『そういう理由だと、階下も無理だな。地下二階はコボルトが林業やっているし、地下三階はオークが豚の畜産やっている。

 それより下も、喧嘩にならないようにって、魔獣ごとに区画分けして平和に交流してるからさ』

 思った以上に、カオスな状態なのか……。

 少なくとも、メルフェレアーナがダンジョンコアを託したゴブリンキングは、いい仕事をしているようだ。


「もしかして、ノーライフキングのせい?」

『ああ、みんなあいつに追われて、ここに逃げてきたクチさ。

 と言っても、来た時点である程度知恵を持っていた奴に限るけどな。生粋の魔獣は今でも普通に、外で野山を駆けまわってるんじゃないか?』

「ここの方々が襲われたのは、どういう理由からですか?」

 横から、タカヒロさんが疑問を挟んできた。


『ノーライフキングが自分の配下に、知恵が高い個体が欲しかったんじゃないか?

 たまに一階まで偵察に行ってるが、ここ二、三年はえらい外の空気が変わったから、きっと何かあったんだろうが』

 ああ、時間の流れが違う事の弊害か……。


「時間魔法、解除しとかなきゃだ……」

 メルフェレアーナが、ぼそっと呟いていた。




「そうなると、ここの方々との交流も考えないと行けませんね」

 タカヒロさんが腕を組んで考え始めた。

 今までコマイナが廃墟だったから、ここに影響はなかったけれど、これからはコマイナに人が増える事が予想できる。

 そうなったときに、先にこのダンジョンを認知しておかないと、後々大きな問題に発展するのは、簡単に想像できた。


『なあ、さすがに状況が分からないんだが。誰か詳しく説明してくれないか?』

 新スワーレイド湖国の代表として、タカヒロさんとユリネさんが話をする中で、ルルガも頭を抱え始めた。


『ちょっと待っててな、キング呼んでくるわ』

 そう言うとルルガは、慌てて外に走って行った。



『あ、てめぇメルフェレアーナ。そんな面白い話からオレを外そうって、考えてるわけじゃねえだろうな。

 反対はしねえが、侵略だけはするんじゃねえぞ』

 相変わらずいい笑顔のゴブリンキング――名前もキングらしい――が、酒瓶を片手にルルガの家に入ってきた。座っている面々を見て、さらに笑みを深くする。


『もう、キングもちゃんと話を聞いてくれよな。どう転んだって、キングがここのダンジョンのマスターなんだからさ』

『うるせえよ、ルルガ。お前は黙ってないで、オレを言うこと聞かせてりゃいいんだよ。マスター欲しいならお前にやるわ、もってけ』

『ああ、もうっ! 魔力足りないから無理だよ。せいぜいが、ここの溶鉱魔炉を動かす程度が精一杯だよ。

 それすらも、最近調子悪いから魔鉄精製できないんだから』


 溶鉱魔炉に魔鉄精製か。なんか、楽しそうなワードが出てきたな。


『そんなん、メルフェレアーナが何とかできるだろう。な?』

「あー、むりむり、わたしの専門外だよ。

 でも、ちょうどここに、専門家が来てるから何とかなるはずだよ」

 メルフェレアーナは篤紫を指さして、ニッと笑った。


 全員の視線が篤紫に集まった。


ダンジョンの中は、もの凄くカオスだったようですね。

どうもこの世界の魔獣は、少し特殊みたいです。個人的には、人間が一番怖いと思っているんですよね。


次回、溶鉱魔炉の様子を見るようです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ