外へ
前回のあらすじ
サキュバスお姉ちゃんに慰められた
5日後。 外が暖かくなってきた頃。
「おはよう、エメルナ」
朝一番、淡いベージュのワンピースで迎えに来た銀髪美女(母)に抱えられ、私はこの日、8日間の経過観察を終了し無事退院した。
お姉ちゃんの通訳によると、今日からは我が家で暮らせるらしい。
お世話になった助産婦さんと病院の関係者達に挨拶し(覗きこむ皆に母が代弁してくれた)、そのまま長引きそうになってきたタイミングで、青みがかった翡翠髪の青年がにこやかに現れる。
白い上着に、ジーパンに似たズボンというラフな格好で。
彼が今世の父だ。 爽やかそうで好印象。
うんパパさんごめん、長文はまだ何言ってるか分かんないから愛想笑いで許してね。
外は快晴だった。
産まれてこの方、窓枠の付いた空しか見てこなかったため、直接浴びる日差しが眩しい。
同時に、得も言われぬ感動で胸が一杯になる。
これが、異世界か。
なんかこう……空気からミントみたいな匂いがする。 修学旅行で北海道へ降り立った日、空港を出た瞬間ミルクの飴みたいな匂いがしたのと同じ衝撃だ。 感動した。
もしかすると、薬草ってミントっぽいのか?
かもしれないな、なんせ異世界だから!
ワクワクしてきた!!
夢にまで……は見たことはないが、ゲームやアニメ・漫画で何度もお世話になり、楽しませてもらったあの異世界が今、目の前に広がっているのだと思うと!
あぁぁ~。 やっと実感湧いてきた! お姉ちゃんとの日々(5日間)は初日数時間はまだしも、以降ずっと授業だったもんなぁ。
寝たら夢の中でまで授業再開したし……サキュバスってチート種族なのか?
そりゃぁ異世界系授業だったけれど、なんか現実味が無さすぎたと言うか、設定資料集を聞いてる感覚と言うか……やっぱり環境の変化ってのは肌で触れないと実感できないのかも。
ぅっぐぅ……。
……そろそろ酔いそうだ。
これが即オチ2コマってやつ……?
上向きの状態で母の顔を下から見上げ、一定のリズムの上下運動と横移動が繰り返される。 喧騒飛び交う中、たまに止まって誰かと話しているが、すぐまた同じ動きに戻ってしまう。
お母様、お父様、お家はまだですか。 この年で両親を気遣って作り笑いするとは思わなかったよ。
吐けば幾分か楽にはなるが、そもそもの吐ける固形物をまだ与えられていない。
これくらい、普通の生後8日なら気にも留めないのだろうが、十数年間自分で歩いてきた旧18歳には込み上げてくる物がある。
吐き気だ。
うっくぅっ……バスや船は大丈夫だったのに。
顔の真横に母の大きな膨らみがあるのに全然嬉しくない。
やっと家に着いたらしい。
両親が、灰色の髭が印象的な姿勢の良いおじいさんに挨拶している。
てか、ん? 屋根、瓦じゃね?
しかも異世界にまだ無さそうな透明な窓ガラスが嵌めこまれているんですがそれは?
いや、病室のは木の両開きだったじゃん。
((あぁ、ここ村長さんのお家だって。 本来なら生後2日くらいでお祝いに来てくれる予定だったんだけど、トラブルがあったっぽいよ?))
(へぇ)
小さい村なのだろうか、わざわざ村長さんがお祝いに来るとか。
両親とも貴族には見えないし。
でも皆、意外と質の良い身なりしてるんだよなぁ。 異世界の庶民と言えば無地で簡単な作りのばかりとイメージしていたけれど、あまり日本と遜色ない。
魔王が平和を望んでいることから、技術が大きく進歩しているのかも。
さすがに文字柄や顔プリント系、化学繊維は見かけなかったけど、村長さんは千鳥柄っぽい深緑と焦げ茶色いちゃんちゃんこを羽織っている。
孫へ向けるように微笑まれ、ほっぺを人差し指の背で撫でられる。 苦労してきたと分かるシワ。
あっ、村長宅に入るらしい。
早く我が家で落ち着きたいのに、初民家が他人宅とか、不服だ。
私は、初めてを大事にしたいのに。 基準が村長宅になると自宅を残念に思うかも知れないじゃないか! そんな第1印象は嫌だ。
玄関で靴を脱ぎ、居間に通され、座布団を渡される両親。
あるのかよ座布団……戸もテーブルも木製だし、天井板張り。
明かりは……紐引っ張ってカチカチ切り替えるやつだ。
(電気通ってるの?)
((魔石使ってるんだよ。 診療所に無かったのは、爆発する可能性を危惧したんじゃないかな?))
(爆発すんの!? なにそれ怖い!)
そりゃぁ赤ちゃんの部屋で使えんわな。
壁は……漆喰? 紙やすりのようなザラザラ感。
足元が視界に入らないので畳かは分からないが、生活様式がほぼ日本と代わりない。 隅には趣味らしき翼を広げた鷹(?)の木像、と本も何冊か。
本!? 紙が貴重な時代はもう終わっていると!?
これは、なかなか暮らしやすい気がしてきたぞ。
考えてもみれば、魔法で代用できる技術や燃料も多い筈。 前世より遅れた世界だとしても、全てがそうだとは限らない。
チート持ちで転生するより、これは地味にありがたい。
庶民にも広まってるファッションやアクセサリー、化粧水なんかにも期待が高まる。
((おっ、良いところに目をつけたね。 人族の庶民に買えるかは知らないけど、お母さんは美肌よね。 ちなみに私もよく使ってたよ、乳液とか保湿クリームなんかも♪))
(あるんだ。 植物性?)
((植物性だよ♪ ヘチマやアロエ似の、適したのが栽培されてるから))
(よっしゃぁ~!)
体を鍛えつつシミ予防も可能とか、ありがたい。
小さいうちから体力つけないと……関節が痛くなってからのダイエットは諦めたからね。
話が逸れたな。
帰ってきた村長さんに続き、白い布の塊を抱いた桃色ロングヘアー美人が居間に入ってくる。
両親と……特に母さんと親しげだ。
((2人の関係までは分からないけれど、エメルナちゃんが産まれた翌日に隣室で騒いでいたから、その子でしょうね))
そうだったのか。 日がな寝てる(夢の内で授業中)か授乳・トイレで起きてるかくらいだったからな。
桃ロングさんが母さんの前に座り、私を見せるように腕の中の子を少し傾ける。
母さんも私が見やすいよう傾けてくれると、白い布にくるまれた小豆髪の可愛らしい赤ちゃんと目が会った。
わっ! なにこの可愛い生物!
「あっ……あぅっ…」
私を触りたいのか、両手を伸ばすも届かない仕草が萌える!!
赤ちゃんなのに羨ましいほど顔のパーツが整ってて……将来絶対に美人かイケメンになるね! これは!
あぁ~ぁもうそんなに手を伸ばして、仕方ないなぁ♪
私も真似してその手を掴み、掴まれた。
ぷにぷにぃぃ~~~!!!!
握力無いから全然痛くない、でも向こうにも何かが伝わったらしく握り締めて放してくれない。
ああぁ~~~♪
暖かい、柔らかい、癒される~♪
「あぅ……んきゃぁ♪」
向こうも似たリアクションをとっていることから、嫌がられてはいないようで安心した。
机に並べられ、私はその子と右手で繋がったまま、父に頬をつつかれていた。
今まであまり父とは接してこなかったので、気分も良い今くらいはサービスしてあげよう。
思春期になったら触らせてやらねぇからな?
…………たまにならサービスしても良いけど。
にしても、この子はどっちなんだろう。
((女の子だって。 ……フローラちゃんだってぇ))
(フローラ、か)
うん覚えやすい。
確か花と春と豊穣の女神だっけ?
こっちでどうかは知らないけど。
芳香剤の商品名とかはやめたげてね。
((こっちは一神教が主流だね。 ただ地方や遠い島国だと、地元で祀ってる神的な存在もあるから、探せばフローラって神がこっちの世界にもいるかもね))
(ほほう)
これは本格的に和風な国も夢じゃないな。
今の所この村がリーチきてるけど。
「あっ……うぅ~あっ」
親指を握られながらモミモミしていると、話しが終わったらしく、桃ロングさんがフローラちゃんの脇をわちゃわちゃと擽った。
不意打ちで手を放したのを見計らい、母さんが私を持ち上げる。
息ピッタリ!
村長さんに別れを告げ、……次に向かう気がするなぁ。
しばらく平衡感覚の乱れに耐え、村の出入り口に立っていた衛兵さんへと挨拶を交わす。
うわっ!
下から持ち上げられ母から離された。
渋ハンサムな、ちょび髭赤髪のおっさんと目が合う。
ここに来るまでも数人と挨拶したが、会ってすぐ取り上げられたのはここが初めてだよ。
持たれ具合からして、経験者だろう。 安定感は母に劣るが。
ただなんとなく、知らないおじさんに持たれると落とされそうで怖い。 これは、前世が高所恐怖症気味だったことにも起因してるのか?
それともおじさんだからか。
思考に心が付いて行けず、体が勝手に泣き出してしまった。
「ぃんぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!」
焦るおっさん。
それがまた揺れを生み出し、恐怖が増す。 つられて泣きの勢いも増して。
笑ってないで助けてお母様!
前世で見た号泣する赤ちゃんもこんな感じだったのだろうか。
もういいや、ついでにここまでの酔いのストレスも全て晴らさせてもらおう。 ごめんおっさん。
数年後にでも差し入れ持ってくから。
母さんの腕の中に戻り、しばらく会話を楽しんだ両親は、私が泣き疲れた頃を見計らっておっさんと別れた。
あぁ~目が熱い。 でもスッキリしたわ。
で、あのおっさんは何だったの?
衛兵だから、顔を知っておいてもらおうって話しかな。
もしくは単に友人とか?
……まっ、良いっか。 会話できるようになってから聞くとしよう。
現在、比較的静かな場所を歩いている。
さっきの喧騒は商店街だったのかも。 てことはここは住宅街?
今さらだけどコンクリート壁の家多いな。 さっきは酔っててスルーしてたけど……商店とか宿屋みたいな所だけで、庶民は木材か、良くて煉瓦かと思ってたよ。
むしろそれいつの時代だよって話しなんだけどさ。 だって診療所が……
村長宅も出るとき外観ちらっと再確認したらコンクリっぽかったし。
建物だけ見てると日本なんだわ。 田舎だわ。
でも人通りは少ないんだよなぁ……。 全体を知らないから、これでどの程度発展した村なのか分かりにくい。 ガラスも全てにある訳じゃなさそうだし。
にしても、やっと我が家に辿りつけそうだね。
……まだつづくの?
次に訪れたのは、これまたコンクリ壁の、真新しい民家(?)だった。
他に比べてちょっと大きめかな。
ノックもなく扉を開き、玄関口から声をかけると、1つの部屋から女性の応答が返ってくる。 声の主を待つことなく廊下を進み、私達は客間(?)に入った。
っておいまて、なんだその壁紙は。
無地だが純白の壁紙が部屋全体に使われている。
こっちの方が金かかってない? 村長宅紙やすりだぞ。
照明も標準装備かい。
一戸建ての貴族家とかじゃないだろうな。 別荘的な。
女性の声が……2つ。
大人の声と、少し遅れて子供の声。
言葉は分からずとも、丁寧で礼儀正しいのがわかる。
母さんが身を屈めると、2人が私を覗き込んだ。
ん? 修道服?
金糸で装飾された白のウィンプルにベール、これまた白のワンピース……だったっけな?
とにかく、全身真っ白なシスターさんと、白ワンピだけの紫髪の少女が私に微笑んでいる。
ここは……2人の家か?
((ぁ……))
お姉ちゃんが何かに気が付いたらしい。
(どしたの?)
((いやぁ、エメルナちゃんがまだ起きてなかった2日目にね、「産まれたての赤ちゃんには、教会の人に悪魔祓いをしてもらわないといけないから」って日にち調整してるの聞いたんだぁ……))
(………あぁ)
うん、完全に理解したぁ。
(どうすんの!?!)
がっつり悪魔じゃん! 早くも最大のピンチだよね!?
嫌だよお姉ちゃんと別れるとか! これから一緒に第2の人生を謳歌するんだから!!
て言ってる間になんか額に十字架当てられてるし!?
さっそくかよ! もうちょっと見惚れてても良いんだぞ!!
あぁ~詠唱してる!! 抵抗したら不審がられる!
(お姉ちゃん出来るだけ奥に引っ込んでてぇ!)
((どうやって!?))
(知らないよ! なんとなくだよぉ!)
ってあぁ~次は胸に当てられてるぅ!? 早いなおい!?
そんなんで良いのか悪魔祓い、1言2言唱えて終わったぞ注射か!
なんてツッコんでる間に胸も終わったし!
(お姉ちゃん大丈夫!?)
((えと…………うん、大丈夫そう))
呆気なさ過ぎて拍子抜けしてる。
そ……そうなんだ。 私達としては助かったけど、それでいいのかエクソシスト。
予防注射みたいな悪魔祓いを終えた私達だが、あれからシスターさんと談笑中で……両親に帰る気配が無い。
こんな居心地の悪い所に居たくないのに。
あやしてくる2人に愛想振りまきながらリアクション続けるのも疲れたし、もう寝てても良いよね?
と、シスター達が立ち上がり、私たちも玄関へ向かう。
やっと帰れる!
((「それでは、失礼しました」だって))
(うん、通訳ありがとう)
こうして、シスター達は帰って行った。
(ここ私ん家かい!!!!)
ちょっと長くなりました。