表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ロボット  作者: いづる
18/18

第18話 家族団らん

 「ただいまー」いつものようにソマは、部屋に入る。

「お帰りー」マネの声がかえってくる。

そして、マネに抱きついたアンナの姿に微笑む。


あの日久し振りにジャックと外に出てからのアンナは、マネの後をずっと片時も離れようとしなかった。そして、時おり愛おしそうに抱きついた。

マネは、その日から1週間仕事を休んでアンナの傍にいた。

◆◆◇◇◇


「おい、おい、稼ぎ頭の一人がこんなに休んじゃあ。生活が、まわらないぜ」と、ケラス。


「あれから仕事先の上司とも話して、明日から出勤することにしたよ」


「そうね。また私たちが交代でアンナは見守るわ」


「でも、ちょっと姿が見えないと、また、泣き喚くぜ。本当に、どうしちゃったんだか」アンナの方に視線を移しながら、ケラスは小声で言う。


「でも、恋人がいない人間のソマには刺激が強すぎないか」と、ジョーダンっぽくケラス。

「姉ちゃんは、俺らのお母さんの役目もあるんだって!!」すぐさま、錬がほろうしてくれる。

「そ、そうよ。あんた達の世話で大変なのよ。別に、恋人とか興味ないわよ」と言うと今日初めてあったAIロボットのことを思い出していた。


「そういえば中利様宅でデジャンの時にお世話になった『頼もしい男』っていっていた人が来たの。AIロボットよ。」

「デジャンかい?」

「キリッ何とかって言ってたわ」

「もしかして、キリット(大統領)じゃないか⁉」マネは、アンナに抱きつかれながらも声を出す。

「あっ、そうそう。それだわ」

「えっ!!」とマネ。

「えっ、キリットが来ていたの」錬は、思わず大きな声が出ていた。

「な、なんだよ。そのキリットって」ケラスは、その様子を見逃さなかった。


「俺たちが、今この整備された家に住んでいるのも、学校制度や仕事やそういった環境もみんな今のキリット(大統領)が決めたことなんだよ。今まで、下級エリア民なんか放置状態だったろ。今までにない、改革を行ってくれてるんだ」アンナに抱きつかれたマネの代わりに、知識のある錬がわかりやすく話す。

「へえー」

「あ、あのロボットが、キリット‥」

「キリットって、ロボットなんだな。確か、今までは人間のはずだろ?でも、なんで姉ちゃんの仕事先に来てるの?」錬は皆が知りたがっていたことを訊いた。

「そういえば、アマンって呼んでたわ」

「お、お母さん?ソマの利用者様って、名前何て言ったっけ?」マネが、振り返りながら聞く。

「メルナ 中利様よ」

「確か、カリフィ(前副大統領)じゃないか。前大統領の補佐だよ。大統領をいろいろ、助ける役目なんだ。」マネは、納得したように言う。

「えっー。姉ちゃんすごいじゃん。そんなすごい人のところへ、仕事行ってたの?」

「へぇ、よくソマが務まったな」と、ケラス。

「わ、悪かったわね。私で。あ、あのお婆ちゃんが、カリフィ?でもいつも、貧乏人って言われてたわよ。確かに気が強くて、それでもやさしい所があるから続けてこれたんだけれど。な、なんだか。急にいろんなことがわかって、びっくりよ」


アンナはマネに抱きつきながら、うつろな瞳で話を訊いていた。いや、聞こえていた。

(いいわね、ソマは。私よりも仕事ができないのに、いつも皆に愛されている。今回もキリットとカリフィだって。比べられないくらい運があるのね。それに比べて私は‥)


そんな心の声が聞こえたかのようにマネは少し力を入れて、再度アンナを抱きしめ片手で頭を撫でる。


「アンナ、マネに飽きたら、俺がいつでも変わってやるからな」ケラスもマネに睨まれつつ声をかける。

「あら、大もてね」とソマ。

(ちがうでしょ)皆の声だった。そう、ケラスはソマが大好きだった。なのに好きな子にはいつも、つっかかってしまう性格なのだ。ソマ以外は、みんな気がついていたが。案外ソマは気がついているのかも‥。アンナは、時おりそう思うことがあった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ