表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ロボット  作者: いづる
16/18

一ヶ月後

ソマは仕事が終わり、いつものように可愛い花が数本描かれた我が家の扉の前にいた。

そして深呼吸をして、笑顔をつくり元気よく扉を開けた。

「ただいまー。ふっー。本当に、いい運動になるわ」そして、アンナの様子を伺いながら、錬とケラスに視線を送る。二人は、無言で首を横に振る。


「皆、ありがとう。アンナ」そしてテーブルに座っているアンナに近づいて、声をかけながら頭を撫でる。最近では、それが日課になっていた。


あの事件から、アンナは時が停まったようだった。ほとんど動かず、そして時折思い出しては涙して彼女たちの名前を呼んだ。会話もほどんどなかった。


そんなアンナのために何ができるか、私たちは話し合った。

「僕はなるべくアンナの近くで声かけながら、食事やおやつを食べることにする」錬が、いち早く答える。


「僕は、手を握ってやろうと思う」ケラスの言葉にマネの動揺は隠せなかった。


「僕は、絵本を読み聞かせようと思うんだ」と、平静を装って答えるマネ。


「私は、声掛けしながら頭を撫でようと思うの。この娘はやさしいから。あまりにもショックなことが起こって、対応しきれていないのよ。この先あせらず、アンナを見守っていましょう」と、皆の意見は固まった。


そして、充電も定期的に皆の補充時に合わせてアンナに行う。


◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇


「アンナ、今日はね。三匹の子豚っていう、絵本を読むよ」マネは、教師の特権で特別に文化記念館の絵本を借りることができた。


「そのまえに、髪の毛を少し拭こうか。補充も絵本の後でするからね」べたついてきたアンナの髪を濡れタオルで拭き取る。少し、香料を垂らして丁寧にふく。

「すっきり、したね」無表情のアンナを前にして、なるべく話しかける。片付けて、テーブルの隣に絵本を広げて座る。


「ちょ、ちょっと、ア、アンナどうしたの」いきなり、抱きつかれてマネは動揺する。

「い、いつも。ありがと。私もう、疲れたの。補充はいらない‥」くぐもった声でアンナは話す。


「な、何いってるんだよ。そ、そんなこと、出来る訳がないだろう」

「私ね‥‥。今回のことで、わかったことがあるの。もう、こんな私なんて誰も必要としていないんだってこと」そういうと、顔が見えないアンナのすすり泣く声が聞こえる。


「そんなことあるわけないだろ。ちょ、ちょっと、来なよ」少し怒ったようなマネに、無理やり抱きついた体を起こされ手をひっばられる。

「な、何するのよ。痛いわ。離して」見かけは幼くても男子ロボットである。アンナが、抵抗しても入口付近までつれてこられた。


「いいから。ちょっと、来てほしいんだ。それから、自滅するかどうか決めてくれる?別に、。それぐらい待てるだろう」

「‥‥」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ