表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/14

第5 僕は、魔物だよ?


「これは、どういうことだっ!!デッド・ドラゴン・スライムだと...別の種族が、ドラゴンになることなど、許さねぇぞっ!!」



「私たち以外のドラゴンなんて認められない。だから、みんなで新たなドラゴンがでたら殺そうって決めたじゃない。強くなる前に」



緑色のいかにも爬虫類らしい竜と、青いエラのが生えた水に特化しているであろう竜が声を上げて空から眺める。



「どういうことか、説明してもらおうか。レッドドラゴンよ」



「すまぬ。悠長に眺めておったわ。まさか、ドラゴンになってしまうなど、想定外だったのでな」


嘘だ。我を尊敬している彼の進化先がドラゴンに近いものになるだろうというのは、わかっていた。


翼を持たない地を歩く竜と、赤い色の大きく開かれた翼と何ものも傷を付けることは叶わないであろう赤い竜がしゃべる。



彼らは、四属性の竜と言われて、それぞれ...火、水、風、土を司る竜である。




「こうなってしまったからには、早急に倒しにいくしかなかろうっ!!ほれ、土竜よ俺が助太刀しよう。」



「ワシは、歩くのが遅い。助かる」



「私が一番早く着いてしまうかしらね。」



「.....こうなってしまったからには、すまない。スライム....せめてもの情けと思い、お前の成長を見ているつもりだったがすまない。」



我は、レッドドラゴン...現れたら、全てを破壊するという伝説のドラゴンである。そして、他のドラゴンとは違い魔眼を持っている。


全てを見通す魔眼...(人間の間では、千里眼というらしい)その中で、声を大きく張り上げて目には見えないが心が泣いている彼の姿を見通していた。



「.....我が、土竜を運ぼう。」



「ん?お前がっ?珍しいじゃないか。傲慢のドラゴンがよ」



「優しくぅ、運んでくれぇ」



「まぁ、いいや。じゃあ、おっさきぃ!!」


我は、彼と戦う気が起きなかった。何故か分からない。強くなったとは思うが、それ以前の問題で....む?


なかなかに、重いのだな。土竜とはっ...我は、大きく翼を広げて運ぶことに専念した。






全てを、不意にしてしまった。

全てを、ボロボロにしてしまった。



僕は、一体...どうしたら救われるのだろうか。



深い洞窟の中、ひたすら自問自答を繰り返していた。


レッドドラゴンへ復讐を果たすことが目的だったはずなのに、あの女の性で色々と考えさせられていた。

きっと....答えは、あるはずなのに...届かない。



眼は、なにも写していなかった。

洞窟の中で滴る水の音がぴちゃぴちゃと一定のリズムを刻む。



突然、静かな空間を大きな物を打ち付けたような音が響く。その音は徐々に徐々に近づいているように感じた。


なのに、上を見る気が起きない。僕は、洞窟に長年かけて空いた水溜まりを眺めている。



数日ぶりに、日光が視界に入ってくる。




「あら、病んじゃってるのね。可哀想ねぇ...聞こえてる?聞こえてないかな?うん。ごめんなさいね。死んで頂戴。」



急激に温度が下がって僕の周りが凍っていく。白い霜が、広がる。



「凍らして、壊せばいくらドラゴンになったスライムでもボロボロになっちゃうでしょ?相性は、私の方が上のはずよ。」



洞窟の滴っていた水が、凍ってしまう。



「あ.....」



なにも、考えずにいられたのに....



「やめろっ!!邪魔をするなっ!!」



爆音が、氷を破壊する。温度が急激に暖かくなっていく。僕は、もう何も見ることができなかった。



「はっ!?なんで、溶けちゃってるわけ?訳わかんないんだけどっ!!大人しく死んでちょうだいっ!!」



この場を凍らせた本人をようやく、僕は視認する。

意味が分からない?それは、こっちの話だ。頼むから、僕に関わらないでくれ。



『ドラゴン・ブレス』



僕は、エンシェント・スライム・ドラゴンになると同時に属性を失った。

スライムであることと、ドラゴンであることが混在している半端な真のドラゴン。



されと真のドラゴンである。その、さらに半端な四元素のドラゴンになんて負けるわけがなく。



「ガァアアア....」



無惨にも、ただのドラゴン・ブレスで滅んでしまった。




『エンシェント・スライム・ドラゴンのレベルが40になりました。』




「お、おいっおいっ!!水龍っ!?てめぇ...半端もんの分際で、くらいやがれっ!!」



『ウィンドウ・ブラスト』



緑色の竜は、必中の竜と言われ...動きを完全に止め、自信の攻撃を確実に当てていく恐ろしい竜として知られている。


だが、そんな小手先の力に頼るものこそ半端ものの竜なので...



『ドラゴン・ブレス』



無機質な、目で...技を放つ。



「はっ!?俺の力に真っ向から、魔法を放つとか馬鹿じゃねぇの。半端ものの魔法なんて...ガァアアア!!」



水竜と同様に、消え去っていった。




『エンシェント・スライム・ドラゴンは、レベル80を超えました。』






遅れてやってきた土竜と我はその光景を、理解することができなかった。ドラゴンは、絶対的な存在であると...そう確信を持っているからだ。


「お主....」



「二人とも...貴様ァアアア!!許さん...許さんぞっ!!」



「ぐぉ...待てっ!!土竜」



黄色の光を放ち風を撒き散らす竜。


圧力に吹き飛ばされて、どうすることもできない火竜は、ただ眺めることしかできなかった。



『警告....土竜が生命のシステムを破壊して、進化を遂げようとしています。』



土竜が、白い光に充てられて爆発する。これは、進化なのか?まるで、そのものが生まれ変わったかのように空へと浮かぶ。


彼には翼がなかったが、どこか初老のような凄みを感じさせる痩せ身の龍へと姿を変貌させる。



「魔物は、弱肉強食。ワシは、様々な命を奪ってきた。が、そうか...当たり前のことすぎて、気付くのが遅すぎたようじゃ。命を奪われるというのは、ここまで辛いものなのであるな。」



浮かび上がる地の龍は、僕を見つめてブツブツと独り言を呟く。




「お主は、気づかないのか?いや、気づいておるのか?その姿にまで成長したということは、様々な命を刈り取ってきたのであろう。なにも思うことはなかったのか?」




「........僕は、魔物だよ?」



無機質に、その龍へと返答する。



「紛いもの。龍の誇りすらないのだな。だが、そんなこともうよい。どうかワシのために、安らかに死んでくれんか?」



『ドラゴニック・メテオストライク』



黄色い光が、空を覆い尽くす。まるで、夢を見ていたかのようだ。

流星群が、僕へと降り注いでくる。



これをまともに喰らえば、死ぬことができるのかな。


ふと、あの日僕が...願った願い事は叶わなかったことを思い出す。


僕は、確かに青い色のスライムへと戻ることを望んだはずだ。


結局....僕は....赤い龍へと変わっちゃったよ?

スライムってなに?なんで、こんなドラゴンへと変えさせるの

ねぇ....流星群たちよ。僕の願いは、叶えてくれないの?





結局....誰も、僕の願いを叶えてくれないんだね。




『進化先が変更されました。星々があなたの願いを聞き入れました。リミットを解除します』


僕の意識は深い闇の中へと落ち込んでいくようだった。僕の体は、なにかモゾモゾと動きだして形を形成していく。まるで、自分が今生きやすい体を形成していくように。



「む?人....か?」



レッドドラゴンは、万物を見つめる魔眼が、それを捉えた。



『イフィニット・ディメンション・ブレイク』



様々な光が、降り注ぐ全ての流星群をもみ消す。それは、宇宙に刻まれた星々玉砕。


自分へと降り注ぐ厄災を滅ぼすための手段。


「うぅっ....!?!?」


なぜ....こうなってしまうのか...



僕は...ただ、会いたいんだ。力は、あの子を甦らせるためのものが欲しいんだ。なんで...なんで、自分のことばかり....



「ァアァアアアアア....違う。違うんだ。違うんだ。そうじゃない。そうじゃないだろ。なぁ!!世界よ。宇宙よ。僕が知らない神々よ。なぜ....なぜ、こんなことばかり」



土龍は、星々の記憶によって潰えてしまった。彼は、跡形もなく....宇宙によって滅ぼされた。



『エンシェント・スライム・ドラゴンは、ゴッド・スライム・ドラゴンへと進化しました。』

5分ほど、休憩

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ