表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/17

ネムとの出会い

なんか思いつきました。良かったら読んでやってくださいm(__)m

祖母の家の裏庭に、大きなねむの木があった。


葉は夜になるとそっと閉じて、風が吹くたび、ふわふわと枝が揺れる。

その先に咲く淡いピンクの花は、派手ではないのに、なぜだか目を引いた。

祖母はそれを「夜の眠り花」と呼んでいた。


「寧々、この花のお茶を飲むとね、心がふわっと軽くなるのよ」

幼い私にそう言って、小さな急須でお茶を淹れてくれたことがある。


あの時の香りは、もう覚えていない。

けれど、ぬくもりだけは、今も胸の奥に残っている。


 


祖母が亡くなって、家は空き家になった。

やがて土地は売られ、あのねむの木も、伐採されてしまった。


 


それでも私は時々、夢を見る。

風に揺れる花の影。木漏れ日の柔らかさ。

あの木の下で、じっと空を見上げている夢。


 


――だから、目を覚ましたとき、その花の香りを感じたのは不思議ではなかった。


 


土の上に私は横たわっていた。

どこか現実とは違う空気。やけに澄んでいて、でも肌寒くて、遠くで鳥の声がする。


ゆっくりと身体を起こすとすぐ目の前に、大きな木が立っていた。


 


ねむの木。

……祖母の庭にあった、あの木にそっくりだった。


だけど、もっとずっと大きい。

幹は人が十人腕を伸ばしても届かなさそうなほど太く、枝は空に向かって滑らかに伸びている。

淡いピンクの花が、風に揺れている。


 


「起きたんだね」


 


声がして、私は振り返った。


そこにいたのは、一人の少年。

歳は十歳前後。柔らかそうな髪と、淡い色の瞳をした子どもだった。

裸足で、木の根元に腰かけている。服はどこか古風で、でも清潔だった。


 


「……ここはどこ?」


「うーん……僕も自分の名前がネムって事以外よくわからないんだ。気がついたらここにいたから」

ネムという名の少年はふわりと笑って、木を見上げた。


「多分、ここは僕の家なんだと思う。……もう、何年ここにいるのかも、わかんないけどね」


 


私が黙ったまま見つめていると、ネムは立ち上がり、木の幹の方へと歩き出した。

よく見ると、幹の途中に小さな扉がある。まるでカフェの入り口のように。


 


「よかったら、お茶でも飲む?」


 


そう言って、ふり返る。

その瞳は、どこか懐かしい色をしていた。


風が吹いた。

花が、ふわりと揺れた。


私は、気づけばその背を追っていた。


扉の中は、静かだった。


木の内側とは思えないほど広く、あたたかな明かりに包まれていた。

天井には花を模したランプが灯り、木の香りとどこか甘い匂いが漂っている。

壁には本が並び、カウンターには小さな急須と湯のみが並べられていた。


 


「ここ、カフェみたい……」


「うん。“ねむの木の眠りカフェ”って、名前がついてるらしいよ。

誰がつけたのかはわからないけど……僕がここにいる事に気がついた時には既にこうだったんだ。」


ネムは湯を沸かし始めた。

動作は慣れていて、まるでずっとここで誰かを迎えてきたかのようだった。


 


「お茶はね、この木の花で作ってるんだ。香りがすごく優しいから……

飲むと、心がほどけるんだって」


 


しゅう、と湯気が立つ。


花びらを乾かして作ったというそのお茶は、ほんのりバナナのような甘い香りがした。

一口飲んだ瞬間、胸の奥に熱が広がる。


 


――ふと、記憶の奥から風が吹いた。


 


祖母の笑顔。

縁側で笑っていた夏の日。

小さな湯呑み。

日が落ちる頃に聞こえた蝉の声。

冷えた麦茶。ねむの木の影。

小さな手をひいてくれた感触。


 


「あっ……」


 


次々に蘇る。忘れたわけじゃない。

ただ、閉じていた。


 


涙が、こぼれた。


止めようとしたのに、あふれてきて、

でもそれは痛みではなかった。


苦しかった想いも、寂しさも、

まるで涙と一緒に、溶けていくような気がした。


 


「……ごめんね、急に……」


「ううん、いいんだよ」

ネムは、そっと湯を足しながら微笑んだ。


「このお茶はね、忘れるためじゃなくて、思い出すためのものだから。

心が大事なものを取りこぼさないように、ちょっとだけ開いてくれるんだ」


 


寧々は、ふっと息をついた。


温かいカップを両手で包み込みながら、

ゆっくりと、初めての眠りのような安らぎが体に満ちていくのを感じた。


ーーー


木漏れ日の中、寧々は静かに深呼吸をした。


ここに来てから何日経ったのか、もう分からない。

でも不思議と時間の感覚がなかった。

ただ、この場所の空気とネムの存在が彼女を優しく包み込んでいた。


 


ある日のことだった。

ふとした瞬間に、胸の奥に冷たい痛みが走った。

それは、遠い遠い記憶の底からの呼び声のようで、


「…私…現実に戻ったら……もう長くない」


という事実が、まるで薄く張った氷のように静かに、しかし確かに彼女の心に降りてきた。


 


夜になって、寧々はネムの前に座った。

静かなカフェの一角で、揺れるランプの光が二人を包む。


 


「ネム……私、知らなかった。ずっとわからなかった。

でも、今はっきりわかる。私、事故に遭ったんだ。多分、すごく大きな。

体はもう動かせないんじゃないかって、そんな気がする」


 


ネムは黙って彼女の手を握った。


「ここに来たときから、君はただの来訪者じゃない…命の境目に立っている人なんだって、なんとなくだけど僕は感じてた。」


 


寧々は涙をこぼした。

それは悲しみではなく諦めと、でもどこか安堵も混じった涙。


 


「戻ったら、たぶんもう長く生きられない。

戻った途端に死んじゃうかもしれない…いや、もしかしたらもうこの瞬間にも死んじゃってるかもしれない。

こんな時にちゃんと考えなきゃいけないってわかってるんだけど、でもここにいると、なんだか温かくて……私…ここに残りたい」


 


ネムは微笑んだ。


「寧々がここにいてくれたら、僕もひとりじゃなくなる。

僕たちで、この場所を大切にしよう」


 


ねむの木の花びらが、そっと舞い落ちた。


 


寧々は静かにうなずいた。

ここが、今の自分の居場所だと、心の底から信じられた。


ここは、ひとときの安らぎを求めた人が迷い込むカフェ。扉を開けると、寧々とネムが柔らかな笑顔で出迎えてくれる。

 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ