表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/50

第34話 お正月


 お正月。新年の始まりの日。そんな日だというのに、いつものように起きて、いつものように別におせちでもない朝ごはんを食べて、いつものように歯を磨く。初夢は見なかった。


 ギターを持って、キャップをちょっとだけ深めに被って外に出る。そして、これもいつものこと。年初めだから、やっぱり新しい気持ちで迎えたいのは山々なのだが、いかんせん誰とも会わない。家には、おせちもないし、振袖もないし、年賀状もない。無論、お年玉などもない。


「だから、ください」


 駅前で、目の前の松下さんに手を差し出す。


「……お前の心の声聞こえてねぇから、なにが『だから』なのかよくわからないんだが」


「お年玉」


「嫌だわ!」


「なんでですか?」


「……むしろ、なんであげないといけないのか知りたいのは俺の方なのだが」


「だから、お正月っぽくないじゃないですか。いつもどおり駅前でギター弾いて、いつもどおり松下さんがここでご飯食べてて」


「ストロングレモン酎ハイも飲んでるぞ」


「うるさい」


「て、てめぇ」


「そんなんお正月じゃなくないですか? 普通は、羽子板やったり、凧揚げしたり、神社にお参り行ったり、振袖とか着て甘酒飲んだり」


「……そこで、お前は迷わずお年玉を選ぶわけだな」


「はい」


「……あげられない」


 少し考えた松下さんが、まったく予想どおりの答えを返してきた。


「ちょっとくらい、いいじゃないですか」


「サト、俺はお前のことは28歳だと思っている」


「違いますけど」


 見ればわかるでしょう。


 そして、突然なんなんですか。


「しかし、万が一、億が一、お前が未成年だったら、青少年育成条例に抵触する恐れがある」


「……バリバリ法律恐れてるじゃないですか」


 というか、バリバリ未成年です。


「ふっ、完全犯罪成立」


「もはや『犯罪』って言っちゃってるじゃないですか」


 自覚症状ありの危険なおっさんだ。


「だから、俺は基本的にお前には金銭の授受はしない。今後もそのつもりだし、警官にもそう答えてくれ」


「もう、補導されちゃってる前提じゃないですか」


 逆に、なんか、清々しい。


「まあ、お年玉はあげられないが、バドミントンくらいだったらやってもいい」


「な、なんでバドミントンなんですか?」


「羽子板が家にない」


「正月感出したいんですよ!」


「トランプやる?」


「カルタないからですか!?」


「だいたい、正月っぽいことなんてみんなやってるか?」


「やってますよ。周り見てたら、振袖着てたりしてるじゃないですか」


「まぁ、着る人もいるけど着ない人もいるじゃん」


「……そりゃそうですけど」


 身もふたもない人だ。松下さんは本当に身もふたもなくて、平常運転。私といえば、なんかムキになっちゃってるのかもしれない。以前は、別にお正月なんて、なんとも思わなかったけど。


 でも、今はそう思えるから。ちょっとくらい、いつもと違うことしたいって、そう思えるから。


「……神社にお参りでも行くか?」


「えっ?」


「神様に願い事でもして、お賽銭投げて、くじ引き引いて、甘酒でも飲めば、さすがにお正月って感じだろう?」


「行く。行きます」


 すぐにギターをしまって、支度をする。


「……それ、持ってくんのか?」


「当たり前じゃないですか」


 これは、私の武器であり、相棒であり、夢だ。むしろ、神様にもキチンとご利益をもらわないといけないので、持ってかないという選択肢はない。


 それに、いい曲のイメージがいつ降りてくるかわからない。そんなときにギターがないと困ってしまう。


「まあ、好きにしたらいいけど、さすがにここからだと結構歩くぞ?」


「いいです」


 それでも、初詣に行けるんだったら。


「……ちょっと待って」


 そう言い残して、松下さんはコンビニへと足早に入って行った。


         ・・・


「ほい、おせちと雑煮。食おう」


「わあっ」


「……コンビニのおせちで、そんなに喜ばれるんだったら作った工場の人も本望だろうよ」


「えっ、えっ、私も食べていいんですか!?」


「さすがに俺も一人でおせちなんか食べたくないよ……お前にカマボコの良さがわかるかな?」


「……この卵焼きみたいなやつなんですか!?」


「伊達巻き」


「おっいしっ!」


 甘さがじゅわっと染みて、なんとも表現のしようのない旨味が広がる。どっちかと言うと、牛乳に染み込ませた上質なカステラみたいだ。


「……これも美味いぞ?」


「これ、なんですか!?」


「数の子」


「……はぁ、なにこれ」


 コリッコリッとした食感で、きめ細かな粒の舌触りがなんとも言えない。醤油と独特のしょっぱさが絡み合って、口の中で旨味が広がっていく。


「カマボコはどうだ?」


「おいしい」


「感想が淡白っ!」


 どうやらイチオシをあまり評価してこない私に不満のようだ。


「松下さんも遠慮しないで食べてくださいよ」


「遠慮するのはむしろお前の方だと思うが」


「まあまあ」


「……そう言いながら、さりげなく黒豆を小皿いっぱいにしてきやがったな」


「黒豆おいしいじゃないですか!?」


「じゃあ、なぜお前はいっさい黒豆を口にしない」


「その切り干し大根みたいなやつもいいですよ」


「……完全に残り物押し付けとるやんけど。そして、お前は典型的なお子さまの口だな」


「お年玉ください」


「黙れ」


 そんなことを言い合いながら。
















 もう、振袖のことなんてすっかり忘れていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ