表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
サラの祈り  作者: 和正
5/352

フォーレのシシリエンヌ(5)


「祖国に吹く風を、降る雨を、太陽の光を、また感じたい・・・」


アフメドも同じ想いであり、墓石に彫られた言葉のように深く胸に刻まれていた。残念ながらサラはもうこの世界にはいなかった。


サラと過ごした時間が消えてしまうことはなく、昨日の出来事のように覚えていることも決して少なくはなかった。サラが亡くなってから十五年ほどの月日が流れていた。サラとアフメドには共通の過去があり、距離を縮めるきっかけになったかもしれない。


そもそも、アフメドは医者になるつもりはなかったし、医者が大嫌いだった。幼いアフメドからすれば医者とは、注射を打つという名目のもと体に針を刺し、薬という苦い怪しいものを売りつけてお金を稼いでいる人達だった。今はそう考えていはいないが子供の頃は本気でそう思っていた。


当時は気がつかなかったが、病院に行く事ができない友達もいた。結果として医者になり、人の心臓を毎日のように切っていたが、もし幼いアフメドにこんな未来が待っていると伝えても信じることはなかっただろう。今やアフメドの手術を求めて外国から来る患者もいた。


患者だけでなく、技術を学ぶために心臓外科医や、研修医が来ることも少なくなかった。その中には一緒に働きたいと申し出る者もいたが、アフメドが受け入れることはほとんどなかった。


全ての患者を救うことはできなくても、患者を救うことで亡きサラに近づいているような気がした。そしてこの感覚はアフメドにとって重要だった。ここまで医師として続けてこれたのもサラのためであり、サラの存在があったからこそだった。


医者になることは決して楽な道ではなく、多くの時間を費やし、我慢の連続だった。サラはアフメドが医者になるためにそばで見守っていた。噴水でお互いの将来について話すのも悪くなかった。十八歳とは、そういう年頃なのかもしれない。漠然と将来について考える機会が増えていた。


サラはアフメドのように就きたい職業がなかったが、大学に入ることは決めていた。フランス文学が好きで、サラに勧められていくつかの本読んだが、アフメドにはその面白さがいまいち分からなかった。医学部に入るためにアフメドはサラと噴水で話す時間以外は机に向かっていた。


サラが思いつきで何か言うことにアフメドはもう慣れていた。それでも「天使を見つけることが出来ると思う?」というサラの問いはアフメドを戸惑わせた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ