表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ハイランド・ハイジア  作者: 射月アキラ
第1章
1/55

01

     1



 ヴィオレを出すと伝えたとき、部屋にわずかなどよめきが生まれたのを、萩原孝一は聞き逃さなかった。

 そもそも今の状態自体、とても珍しいものであることは間違いない。だから彼らが動揺してしまうのは仕方がないことなのだが、萩原は自分の指示が少なからず影響を与えているだろうとも感じていた。

 無論、判断が間違っていたとは思わない。

 萩原はいつでも最善の一手を打つことを考えているし、今回の場合、状況からして選択肢がひとつに絞られていたからだ。

「ヴィオレが最上部に到着しました」

 オペレーターの報告を受け、萩原は顔をあげた。

 薄暗い室内で存在感を放つのは、壁と一体化した巨大モニターだ。

 画面には、緑がまばらに見える黒色の大地と、一匹のネズミが映っている。

 荒廃してしまった場所、というわけではない。もとより、カメラのある場所は標高三七〇〇メートルを越える過酷な土地だ。

 本来、ネズミの生殖能力に対し、山地の環境は適さない。文字通りネズミ算式に増えていく捕食者に対し、被食者が圧倒的に足りないからだ。

 そもそも、高地の生態系では、モニターに映る巨体を維持することすら難しい。

 比較対象に適したものは画面内に映っていないが、少なくともネズミの全長は一〇メートルに達している。ここ数百年で起きた環境変化──放射能汚染による染色体異常とそれに伴う進化が原因で、元は手のひらに乗るサイズだったという。しかし、萩原はそのイメージをうまく思い浮かべられない。

 放射能汚染を生殖サイクルの速さで乗り越えたネズミとハエは、いまやペストと総称されて食物連鎖の頂点を支配している。

「目と耳に損傷が見られますね。低地での縄張り争いに負けて登ってきたのでしょう」

 萩原の隣に立つ白衣の男が、声量を落として囁いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ