表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/100

42

 PM6:10

 京都府木津川市

 トクハン本部 地下格納庫

 

 捜査に使用されるマシン、装備を保管する格納庫。その一角に駐機する一機のヘリコプター。

 青いボディに白いラインが一筋。

 UH-60 ブラックホークをベースに、対妖怪犯罪捜査用に製作された、多目的輸送・攻撃ヘリコプター、UH-60T “ささごい”。

 普段は捜査員の移動や人命救助に使われるが、今回は武装命令が下っている。

 トクハン専属の整備スタッフが走り回り、両扉に何かを取り付けている。

 12.7m外部操作型重機関銃。“武装偵察”が命令として下った際に装備される武器だ。

 妖怪といっても、すべてが今までのような、人と同じサイズとは限らない。一部から怪獣とも呼称される大型妖怪も、少なからず存在している。そのための武装である。

 そんなヘリに歩み寄る3人の人影。その中心にいる男はパイロットの佐々木。元陸上自衛隊所属のエリートパイロットだ。

 トクハンの中でも、ヘリや水上艇などの機械を扱う「整備班」と「攻撃班」。彼らは自衛隊の精鋭メンバーから選出されており、今回のような武装出動の際は原則、防衛省に管轄が移行され、彼らと共同で現場指揮を執る。

 佐々木はコックピットに乗り込むと、一緒に乗り込んだサポート担当に、慣れた手つきで計器をいじくりながら話しかける。

 「攻撃許可は?」

 「既に出ています」

 「いやに早いな」

 「自分たちに都合の悪いことは、さっさと蓋をしたい。そういうことですかね?」ともう1人。

 佐々木は微笑して言った。

 「自分可愛さで、世の中は上手く回る、か。三宅島の時も、これくらい早くに許可を出してほしかったぜ」

 計器調整が完了し、ヘッドマイクを付ける。

 「こちら“ささごい”。発信準備完了」

 ―――管制ルーム了解。

 「現在の状況は?」

 ―――現着している警官隊、並びに水上警察隊に被害多数。付近住民に避難指示が出されました。

 「了解した」

 佐々木はマイクを手で遮ると、2人を鼓舞した。

 「さあ、給料泥棒に舞い込んだ、久しぶりの仕事だ。やるぞ」

 2人のサポート担当は、頷きあう。

 ―――目標ポイント、北緯35度155分、東経136度055分。滋賀県近江八幡市長命寺付近。

   給油完了。最終点検、異常なし。気を付けて。

 「ありがとう。ささごい、テイクオフ」

 地下の巨大空間に響く警報音。

 給油車が離れる。作業員が足早に、近くのエレベーターに乗ると、地上へ避難する。

 ガコン!

 床からせり出してきたカタパルトが、機体を持ち上げて、固定。

 まっすぐ伸びたレールの上をゆっくりと走り、正方形に区切られたヘリポートブースへ移動する。

 Hの文字が記された白いサークル。その中央に機体がゆっくりと降ろされると、来た道を素早くカタパルトが後退する。

 間髪入れず、微かな振動の後、ヘリポートが天井向けてせり上がる。

 「ゲート3、オープン」

 無機質な声が響く中、青い鷹はそのまま、上へ上へ。

 一方、地上。ヘリの真上は、駐車場となっている。閉館となって利用客もいない今は、雑草がアスファルトを突き破り、荒れ放題・・・というのは見せかけ。

 広大なパーキングの一角が、2つに割れたかと思うと、アスファルトが直立、地面へと沈んでいく。

 真下から光の差す穴。ぽっかり空いたそこから、ささごいが姿を現した。

 ガタン!

 ヘリポートが固定され、安全灯が灯る。

 漆黒の闇に響く唸り声。ヘリのローターが回り始め、プロペラが回り、周囲に風を巻き起こす。

 「GO!」

 佐々木がレバーを引く。

 ささごいは、その重い機体を持ち上げ、慎重に、かつ素早く、夜空に舞い上がった。

 機首を下げ、加速の体勢を取ったヘリは、旋回しながら北への進路を取るのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ