表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/100

33

 「しかし、どうして警察より早く、萬蛇教の存在を?」

 「それぞれの世界の、横のつながりって奴よ。

  警察は警察、カルト教団はカルト教団ってね。その世界じゃ、萬蛇教は以前から目を付けられていたそうよ。でも、誰もその実体を知らない。

  ガイラ信聖教はスパイを送り込んで、その実体を究明したようだけど、奥の事情までは知ることができなかったようね」

 大介は、この話の革新的な部分に、話題を移そうとした。

 どうしてこの教団は、日本政府によって葬られたのか。

 すると、あやめは言った。

 「ようやく、全てがそろったわね」

 さらに、宮地に話を振った。

 「君たちが知っての通り、警察は地下鉄事件の2日後、全国のガイラ教の関連施設に強制捜査に入っている。そこから芋づる式に、大勢の幹部が逮捕された。知っているわね?

  そこで、ようやく警察は萬蛇教の存在と、彼らのテロ計画の全てを知ることとなった。それによってお台場以外にも、横浜みなとみらい地区、愛知県伊勢湾岸、鹿児島県の石油備蓄基地への攻撃も計画されていること、そのXデーが、2か月後の5月18日であることが判明。どうやら、地下鉄事件を受けて、教団が犯行計画を変更したそうよ。

  すぐさまその話は警察庁のトップの耳にも入り、警視庁の公安課も捜査に乗り出したわ。

  ところが、萬蛇教の存在を警察が把握してから2日後、警察庁は全国の警察の上層部に、萬蛇教への捜査を停止するように通達を出したの」

 「捜査の停止?どうして?」

 すると、あやめが代わりに話した。

 「要は、保身のため」

 「保身だと?テロが起きたら、それこそ保身とかの話じゃないぜ?」

 熱くなった大介、だが、あやめはクールだ。

 「お上が気にしたのは、未来に起きる惨事じゃないの。過去の点数の問題よ」

 「言っている意味が、分からないんだが」

 「警察と自衛隊は阪神・淡路大震災時、救助活動に対する対応が遅かったの。マスコミにはあることないこと書かれ、国民から批判の声が上がった。

  長野の事件では、捜査の誤りから、冤罪を生み出した。

  それが地下鉄事件では、素晴らしい程俊敏な対応で、事態を収拾。

  ようやくこれで、警察と自衛隊への得点はプラマイゼロ。汚名返上といったところに、今度は全国規模でのテロ計画、それも首謀者は警察すら認知していなかった、過激な集団。

  もし、これが明るみになれば警察と自衛隊への信頼は失墜する。誰か1人でも動けば、マスコミが嗅ぎ付ける。

  それならば―――」

 「最初から、無かったことにする・・・そういう事か?」

 「ご名答」

 「そうだとして、方法は?」

 すると、宮地。

 「その答えのミソは、防衛省―いえ、あの当時は防衛庁だったわね。

  彼らが、その舞台を揃えてくれたわ。国民も知らない水面下で、真っ黒な話し合いをしてね。

  その相手は、日本国内でも武器が使える連中」

 「米軍か」

 静かに頷いた。

 「当時の防衛庁長官は、陸海空の幕僚長の承諾を取り、外務省をも巻き込んで、一世一代の宴会を開いたって構図」

 「日本側の要求は大方、軍事練習中に誤って実弾が発射されたって事で、萬蛇教を片づけろといった感じなのは想像がつくのですが、米軍側には、どんな見返りを?」

 「沖縄県にある基地の移転・建設を、5年後の西暦2000年まで実施しないことを約束したわ。悪しくも半年後に、兵士による小学生強姦事件が起きて、沖縄県全体が基地移転を訴え始めたけど、この裏の取り決めによって、移転計画は表面上は進行していたけど、最初から無かったも当然という形で受け流された」

 大介は、信じたくは無かった。

 周りを巻き込んでまで、自分たちの点数を守りたいものなのか?

 叫びたい衝動を、必死で抑える。

 「反対する人間は、いなかったんですか?」

 「いたわ。特に警視庁は、自分たちの捜査を一方的に止められたことから、警察庁に不審と疑惑を持ち始めた。意外だけど、警視総監も、その中に。イタズラに首都、いえ、日本国内の治安を混乱させるのは、彼らにとって得策ではないから。

  でも、そんな彼らを、警察庁は巨大な茶番劇をもって制圧した。

  3月30日、時の警察庁長官 呉彰浩くれあきひろが自宅近くで狙撃された事件。そう、警察庁は、自分たちの体を盾に、自分たちの体裁を保った。あの事件では、ガイラ教信者とされた警視庁巡査長が懲戒免職だけでなく、その供述の報告を遅らせた責任として、公安部長更迭に警視総監辞任と、警視庁の構図が一気に変化していった。

  実際は、事件の捜査ミスを理由に、自分たちに盾突いた人間を大量馘首したに過ぎない。

  まあ、彼らにとって幸運だったのが、この茶番劇に便乗したガイラ教幹部を、次々と逮捕できた事」

 「・・・これが、警察か?」

 「でなきゃ、私のお腹を蹴るなんて、野蛮な真似はしないわよ」

 吐き捨てるように、あやめは言った。

 「全てのピースが揃い、ついに警察は、萬蛇教壊滅のXデーを5月16日とした。

  静岡県裾野にある、ガイラ教教団本部に強制捜査に入り、教祖を逮捕する日と同じ日にね」

 大介が言う。

 「ガイラ教にマスコミの目を向けさせている間に、萬蛇教の本部を破壊するってことですか」

 「分かってきたわね。

  ガイラ教強制捜査の間、実弾を搭載した戦闘ヘリ3機が岩国から、戦闘機1機が三宅島沖合を航行中の米軍空母から発進。約10分で、教団本部が入っていた小島は炎に包まれたわ」

 そう言って、次のスライドへ。

 紅蓮の炎に包まれる、島の様子が映されていた。

 「じゃあ、ここにいた信者は」

 「皆殺しよ」 

 その瞬間、彼は目を下に逸らした。

 「なんてむごい・・・」

 「同じく各地にあった支部でも、米軍特殊部隊が信者を皆殺しにし、建物に放火。全て火災として処理されているわ」

 プロジェクターの電源が落とされ、部屋が暗くなったと思いきや、次いで部屋の電気が点灯。

 「作戦は見事に成功。事実は日本政府によって隠蔽された」

 「しかし、その教団関係者が、どういう訳か21世紀の滋賀県に現れた」

 「以前から、数名の教団関係者が逃走したという情報が入っていたんだけどね・・・無視しちゃったから。遺体を確認しようにも、損傷が激しくて、DNA鑑定すら難しい状態だったそうだし」

 「でも、宮地さんは、どうやってこんな情報を?」

 「私、ここに来る前に警視庁に勤務しているのは言ったかしら?その時から、公安部にも多少のつながりを持っているのよ。持ちつ持たれつの関係。

  伊豆の事件でも、その人物にお世話になったからね」

 すると、あやめが言う。

 「さて、大介も萬蛇教について知ったところで・・・どう、思う」

 「その前に、話させてくれ」

 そのいい振る舞いに、2人は引っ掛かった。

 「どうしたの?」

 「今、疑惑が確信に変わった事実があるんだが」

 「もったいぶらないでよ」 

 「大学に乗り入れていたレビン、あるだろ?あの車のエンブレムが、萬蛇教のマークだったんだ」

 「まさか」

 「車は、全体的に改造されていたから、素人目には、あのマークがアクセサリーに映ると思うんだ。

  いままで、注視していなかったから、俺自身気付かなかったが、今思うと・・・」

 「もし、それが本当なら、その野々市って子は、萬蛇教の関係者ってなるけど」  

 「都古大学にも萬蛇教の連中が?」

 心配する大介に、宮地は半信半疑。でも、あやめは言う。

 「いえ、あの大学には、萬蛇教の信者はいない。いたとするなら、既に鈴江君は葬られている。

  とりあえず、今浮かんでいる疑問は3つ。彼らがニンギョウや鈴江君に執着する理由は何か。彼らの新しい拠点はどこなのか。約20年の眠りから覚めた教団の目的」

 レッドブルの空き缶を、部屋の隅のゴミ箱へと、華麗なスリーポイントシュートを決めたあやめは、大介に向いて言う。

 「これで、こっちの手札は全て。

  後は、向こうの手札を推察して、奴らの陰謀を暴くのみ・・・それをするのは」

 「君だけじゃない、俺もだ。

  もう、無理はしないでくれ。小鳥君のためにも」

 静かに頷いたあやめ。続けて大介は

 「この際、信仰心も巫女の立場も関係ない。このまま犠牲者だけが増えるのは、許すことはできない」

 「やろう、あやめ。一気呵成にな」

 夜も明けてきた部屋。2人はハイタッチを交わすのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ