表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/100

17

 封鎖を解除した2人は、夕刻、日の沈む中を部活棟へと歩く。

 彼らの荷物を、こっちに置いてくれているという。

 「やっと解放されたってもんだぜ」

 「背伸びは今のうちにしときなさい。まだ、事件は序の口なんだから」

 部活棟に差し掛かった時、道路を挟んで向かいのB棟―通称ラウンジ棟。その前にある業務用駐車場から、白のトヨタ AE86レビンが発進。正門方向に走り去った。

 「あの車・・・また来たんだな」

 「そのようね。

  この間、部活棟の生徒から苦情が出たでしょ?車の駐車の件で。学生センターに問い合わせたけど、学生や関係者に該当する車両の持ち主はいなかったわ」

 「ということは、外部の?」

 「でしょうね。この学校は関西圏の6大学と、単位互換協定を結んでいるから。

  他大学の生徒が、都古大のサークルに所属していてもおかしくはないでしょう」

 「それにしても、マナーは守ってほしかったぜ」

 そんな話をしながら、2人は3階、弓道部の控室へ。

 この部活棟には、大きなスペースをぶち抜いて作られた弓道場があり、それが1つの伝統でもある。

 部を立ち上げた生徒が、学校側と直談判して制作したようだが、その中身は本格的だ。

 その近くの部屋に、荷物置き場やミーティングルームを兼ねた部屋がある。大部屋で、和装サークルと分割して使用している。

 道着姿で出迎えた2人の先輩 要夕陽から荷物を受け取った。

 側には袴姿の女性。彼女の友人で和装サークルの副部長、吉川麗奈よしかわれな

 彼女は、あやめに話しかける。

 「もう部活棟じゃあ、その話で持ちきりよ。鈴江って人、どうなったの?」

 「無事ですよ」

 「でも、おかしな行動をしたって・・・理由は何だったのかしら」

 「恐らく過労でしょう。最近は学生を酷使するバイト先も少なくありませんから」

 「そうなの?ブラックバイト、怖っ!」

 あやめは、そう伝えた。

 が、この人にはお見通し。

 目を細める要は、耳元で囁く。

 「その様子、あやめちゃんの専門領域と見るわ」

 「先輩の前じゃあ、嘘はつけませんね」

 大介はため息交じりに答えた。

 「で、どうなの?」

 「先輩の見立ては当たっているんです。ですが、俺も彼女も、何がどうなっているのかわからないのが現状なんです」

 「ありゃま」

 「ですので―――」

 あやめの言葉を、麗奈が声を出して遮った。

 「渡瀬君!」

 映像研究サークルの渡瀬部長が顔や手に痣を作って現れた。

 「どうしたの?」

 「・・・」

 駆け寄って介抱する麗奈に、渡瀬は無言だった。

 「とりあえず、手当てした方がいいわ」

 そう言うと、要は渡瀬を部室に引っ張った。

 「麗奈先輩、この人は?」と大介

 「映像製作サークルの渡瀬君。私と同期で、部活棟でよく顔を合わせるから、小さな知り合いってところかな?」

 そう言いながら、彼女は傷跡に絆創膏を貼る。

 この瞬間、大介とあやめには通じるものがあった。

 「もしかして、白いトレノが関係しているんじゃ」

 あやめの一言に、渡瀬の目には狼狽の兆し。

 図星、か。

 「何の事で?」

 大介は切り出す。

 「正体不明の車が走り去り、その直後に襲われたあなたが現れた。偶然と言われればそれまでですが」

 「・・・」

 「それに、今回奇行を引き起こした鈴江君も、映像制作サークルの部員ですよね?

  同じ日に、2人の関係者が何らかの事故に遭った。偶然でしょうか?」

 また黙り。

 「本当なの?」

 「知ってる事があるなら、言った方がいいわ」

 麗奈や要の声にも答えない。

 終いに

 「あんたらに話す事はない。その前に、そこにいる奴等は誰だ?」

 ごもっともだ。

 「そう・・・この大学のトラブルシューター、とでも言っておきますわ」

 あやめの言葉も鼻で笑う。

 当たり前の反応。

 「馬鹿馬鹿しい。マンガじゃあるまいし」

 「“事実は小説より奇なり”とも言いますよ。要先輩の言う通り、知っていることを話していただけますか?」

 「これはサークルの問題だ。部外者は黙ってろ」

 「では、1つだけ。

  鈴江君の騒動とあなたの怪我は、関係ないんですね?」

 「ああ」

 そう言いながら、ポケットからジッポライターを取り出すと、無意識に蓋を上げ下げさせる。

 カチ、カチ、カチ。

 規則正しい金属音。

 「では、白い―――」

 「知らねぇって、言ってるだろうがよ!いい加減にしろよ!

  出てけよ・・・出ていけよ!」

 唐突に怒鳴る渡瀬に、2人は頭を下げ、後を要に任せて部屋を出た。

 「大介」

 話を切り出したあやめに

 「あの反応に、手いじり。何か隠しているな。

  白のレビンは、映像サークルと関連アリと見た」

 「問題はその正体と、鈴江君の亡霊騒動と関係があるか」

 「まさか、幽霊が映画製作の際に、鈴江に憑りついたか?

  “お岩さん”じゃあるまいし」

 「可能性の問題よ。カメラやビデオは、幽霊と、その内面性をダイレクトに写し出すって、小鳥も言ってたし」

 「成程ね。でもよ、どうして他の部員は無事なんだ?鈴江と同じように奇行なり、気絶するなりしていないとおかしいだろ」

 大介の指摘に、彼女は唸ってしまった。

 部活棟を出て医務室へ戻る道。

 「あのっ!」

 後ろから声をかけられ振り返る。

 暮れる学び舎に1人の青年。

 「どちらさん?」と大介

 「映像制作サークルの青柳です。鈴江君が、医務室に運ばれたと聞いて」

 「どうして俺たちに?」

 「介抱するところを見かけたものですから・・・彼、無事ですか?」

 あやめが答えた。

 「意識はあるわ。目を覚ますのを待っているだけ」

 「そうですか・・・あの、お話ししたいことが」

 そう言うと青柳は2人を人気のない場所へ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ