表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/22

ダイナミック・エントリー

『その先の扉に全部で5人のお客さんにゃ。クラッカーの準備はいいかにゃー?』


「了解。……にしても、何かテンション高くなってないか?あと、客はこっちだろう」


 相も変わらず、爆走中なエリザ。風のような速度で駆け回っているのにも関わらず、疲労の色は薄い。アーサーの奇妙な訓練のおかげだろう。…まぁ彼女自身は、そんな奇妙な練習をしたくはないのだろうが。


 ばったばった人を凪ぎ倒しつつ、緊張感の無くなってきた会話を続ける。


『うーん、それもそうにゃ。じゃ、“奴らは歓迎してくれるらしいにゃ。してくれるからには、しっかりとお返しをしにゃいといけないにゃ”!』


「わざわざ言い直すな、もう倒したぞ。…まぁいいや。あとどれくらいだ?この研究所、人が居すぎだろう」


『あぁ、あと少しにゃ。この先の重要書庫前のセキュリティルーム(無効化済み)に15…いや、18人居るらしいにゃ。しっかり陣を組んで、お出迎え迎え準備完了しているから、一気に行くのにゃ!』


 その声に彼女は応、と男らしい返事を返し、目の前の扉に跳び蹴りをぶちかました。


 ロックすらかかっていないその鉄扉が彼女の人外(そもそもエルフだけど)キックを受けて無事であるはずは、もちろんなく。容易くその形をくの字に変化させる。

 それだけでも勢いを殺しきれず扉は大破、文字通り吹き飛んだ。



 そして、くの字ドアはエリザを乗せたまま、相手が組んだ陣のど真ん中で図ったかのようにピタリと止まり。

 一瞬にも満たない、僅かな静寂をつくり出す。その静寂は殺気と言うよりも、むしろ茫然。相手からしてみれば、出口から敵が来ると思っていたのに、いつの間にか横に居たかのような感じだから、当たり前の反応ではあった。



『ダイナミック・エントリー!』


 それに続くのは、あまりにもアホらしい、その場を粉々に壊すその言葉。目の前の敵である少女が喋ってもいないのに聞こえたその声は、相手を更なる混乱に突き落とすかとも思えたが、さすがに相手はそこまで馬鹿ではなかったようだ。

 何人かの者は、我に返ったように彼女へと銃の標準を突きつけ、引き金を引こうとした。


 エリザは現在、敵の集団のど真ん中にいる。四方八方を敵に囲まれ、その敵は全員最新式の銃を持っていた。絶体絶命、そうも見える。

 が、彼女は計画無しに扉を蹴破る真似はしない。しっかりとした計算の上で、正々堂々馬鹿正直に蹴破るのだ。



 そもそも、相手にとって彼女は未知数の戦闘力を持つ存在だ。正確な情報が得られず、ただ厳重なセキュリティを突破してきたと言う事しか分からない。

 その認識が、敵に最悪の想像を抱かせる。『もし、彼女が避けて奥の味方に当たったら?』と。彼らが構える銃の射線上には、必ずエリザと奥にいる彼らの味方がいた。ピッタリと、絶対図っただろと言いたくなるほど1mmの狂いもない、直線上に。

 もし、エリザが避けてしまったら、絶対に味方に当たる。その思考は、引き金を引く指を僅かながらに錆び付かせ。


 それが、命取りになる。


「うらぁっ!」


 気付いた時にはもう遅い。彼らの手に握られるのは、空気のみ。エリザに比較的近かった8人の銃が、一斉に主の手を離れた。

 エリザは、ただ単に回し蹴りをしただけである。ただし、前動作無しで、であるが。華奢な体からは想像もつかない呆れるような爆発力は、強烈な旋風を巻き起こす。


「ほらほら。ボケッとしてると、体の風の通りが良くなっても知らないぞ?」


「ぜっ…全員、射撃!」


 射出されるのは、無数の弾丸。

 これをエリザが避けるのは、実に容易いことである。しかし、彼女が避けてしまえば後ろの敵に当たる。普段の戦闘ならそれでもいいのだが、今回は『無傷で』気絶をさせることが条件だ。今避ければ、後から雷よりも恐ろしいものが落ちてくる。


 だから。


「…『紅い血の誓い』」


 彼女は、言葉を紡ぐ。触れたモノを消失させる、何とも恐ろしい魔法を。

 この魔法、効果時間はほんの一瞬だが、その間だけは完全に対象の者を守ることが出来る。僅かな時間を見切れる者にとっては、かなり重宝される魔法であった。



 彼女の言葉と共に現れる、半透明の紅い壁。その壁は、現れるとほぼ同時にそこを通過しようとした弾を、『消失』させた。敵側から見れば弾は確かに壁をすり抜けていったのだが、エリザから見ればそこにはもう、何もない。



 敵からしてみればそれは、もう何度目かも分からない異常事態だった。

 自分達の非常識は、彼女の常識である。その驚きは彼らの頭を更に鈍らせ、恐怖すらも感じにくくさせていく。



 故に。彼らの内の一人が味方に当たるのも気にしないとばかりに、凶弾を雨のように降らせようとしたのも、仕方のないことで。

 それを予測したエリザが、まだ銃を持っている敵へと駆けたのもまた、仕方のないことである。



「とやぁっ!」


 敵の引き金が引かれると同時、エリザは右手でその銃を持つ手を横に逸らした。あらぬ方向へ弾を吐き出す銃。撃たれてから避けるのでは無く、撃たれる前に銃口を自分から逸らすその技は、彼女が師と戦う時に使っている武道のカタチと同じであった。


 もちろん、右手がそんな巧妙な動きをしている間、左手はその敵の腹へと吸い込まれていき。




 そこからは、あっという間だった。人数差をものともしないエリザは、最後の一人が倒れるのを見届け、一息つく。


「やれやれ。これで全員か?」


『うん、これで全部……じゃないにゃ。書庫に一人だけいるのにゃ』


「ん?…一人だと?」


 今の今まで必ず団体でいた敵が、一人だけとは、どういうことだろうか。そう思い、彼女が黒猫に尋ねてみると黒猫は少しだけ困惑したように、こう答えた。


『そうにゃ。ルギナスの話によると“その子”は特別だから、連れて帰って来てほしいとのことにゃ。…ルギナスがお持ち帰りとはまた珍しい…』


「いや違うだろ」


 他の奴はあるのかよ、と言う突っ込みはしなかった。どうせはぐらかされるだけだと判断したのだろう。


「ま、とにかく最後だし気を引き締めて行きますかね」


『…強そうだし、気をつけるにゃよー?』




 そして、見た目だけしか機能していない扉を開き。



 エリザがその暗闇で見たのは、18もいっていないであろう、小さな少女だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ