表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
塔を砕く魔王と、輪を繋ぐ龍。  作者: 十輪 かむ
呵禍大笑、桜吹雪く
21/67

二十一の話

二つ刻ばかりシメグリの一族が歩を進めた頃だった。ヒナノは速く歩を進めたい浮き立った衝動に駆られた。毎年この時期にあの場所へ近付くとこの感覚になる。


「どうしたんだい、ヒナノちゃん。そわそわして」


 ユリが不思議そうな顔をしていた。


「えぇ?」


 思わず素頓狂な声を上げてしまった。周囲から笑い声が漏れた。


 傍目から見ても分かるくらいに自分はそわそわしていたのか。恥ずかしさがこみ上げた。


「えっとね、ここを登るとね、見えて来るんだ」


「ヒナノはあの場所が好きなんだ。俺も好きだ」


 ゴウの言う通りだった。


「へぇ、好きな場所か。どんな場所なんだい?」


「とにかく、ぱ~っとしててすごいの。こう、なんて言うの、ば~って」


 ヒナノは手振りを付けて話した。しかし、言いながら自分が何を説明しているか分からなくなった。語彙が出て来ない。


「へ~、そうかい。・・・・そいつは楽しみだね」


 ユリは苦笑いをしていた。酷く気を遣われた。


「う、うん。ほんと、すごいんだよ」


 ヒナノは無邪気さを装って、恥ずかしさを隠してみた。しかし、それも周囲の大人達には見透かされていそうで、恥ずかしさが増すばかりだった。


 そんなヒナノをくすぐるように頬を撫でて、小さな蝶がひらりと風に舞ったように見えた。ヒナノの腕にとまったそれは、石竹色(ピンク色)の小さな一片の花びらだった。


 心なしか、一族の前方の脚が速くなったように思えた。見えたようだ。ヒナノの脚も自然と速くなる。


やがて見えたのは、目に見える山間を覆い尽さんばかりの石竹色だった。山桜の群生だ。一斉に咲き誇ったそれは一塊を成し、風に吹かれ花びらを舞い散らせる様は石竹色の雪で、降り積もった花びらは地をその色に染め上げていた。


「こいつは見事だね・・・・」


 ユリがそう呟いたまま口を開けてその光景に魅入られていた。


「俺もあちこち旅して来たが、こんな景色は初めてだ。これは見事」


 牛頭法士も見入っていた。


「でしょ、でしょ。ワタシ達はボウユウ谷の万本桜って呼んでるんだ」


 ヒナノは自分のことのように自慢げだった。


「ボウユウ谷?」


「昔、この辺りには大きな都があったんだってさ。それが一夜にして滅んだんだって」


「よくある昔話だね。で、昔ってどれくらい前だい?」


「う~んと・・・・」


 ヒナノは記憶を探った。教えられた記憶はあるのに、その内容の記憶は一向に出て来なかった。


「大陸に小さな国が乱立する頃、少なくとも千年は昔だと思われます。書物に記録は無く、口伝でのみ残っているだけですから」


 母が代わりに答えてくれた。


「なるほど、その頃の文明は主に石を用いて住居を築いていたという。あの木々の間に転がる無数の岩はその名残かも知れん」


 牛頭法士が桜の木々の間に転がる岩を指して言った。確かにこの辺りからあんな岩が増える。しかし、ヒナノはそんなことは気にも留めていなかった。


「ここに何かがあったのは間違い無さそうだ。この数の山桜が一斉に咲き誇るのは珍しい。場に特殊な氣の流れがあるようだ」


「元素の質が高いんだね。それに伴って、氣が活発に動いているよ」


「元素の質? ユリさんってそんなものも分かるんだね」


「ヒナノちゃん、それは誰にも分かるもんなのさ。何かを見て目を奪われる、心惹かれる。それが元素の質の高さの証なのさ」


「ふ~ん。そうなんだ」


「ヒナノ、それは教えたはずよ」


 母のミズキが呆れた顔をしていた。


「そうだっけ・・・・そう、そうだったよね」


 ヒナノは愛想笑いでごまかした。全然覚えていない。


「ねえ、牛頭法士さん。特殊な氣の流れって何?」


 ゴウが牛頭法士に尋ねた。ゴウは勉強熱心だ。


「俺もはっきりとは分からん。だが、この場の力に合わせて、あの山の向こうから広がって来るものを感じる」


「あの山の向こうでしたら、コト川の源流があります。それの影響でしょうか?」


 ミズキが牛頭法士を見上げて言った。


「うむ、命の大河の源流だったらその可能性は高い」


「そこも綺麗な場所だよ」


「そうか、それは用心棒云々抜きにして、行ってみたくなったな」


 牛頭法士が微笑んだ。またあの無邪気な笑顔だ。威圧的な風体なのにこれで和らぐ。不思議な人だ。ヒナノは失礼だと分かりつつ、その顔に見入ってしまった。


「ここでメシにしたいな。桜を見ながら食べると旨いんだよな」


 マサクニだった。隊列の後方にいたはずだった。いつもはのらりくらりとしているのに、キビキビとした足取りではしゃいでいるようにも見えた。


「花見かい。そいつは風流だね。酒も呑みたいね」


 シメグリの一族は元日など特別な時ぐらいしか酒を呑まない。それも大人が嗜む程度だ。しかし、ユリは昼間から酒を飲むのか。風体通りだ。


「俺、婆様にかけ合って来るよ」


 マサクニが駆け出そうと地を蹴った時だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ