表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
オートマタ・クロニクル  作者: めけめけ
第1章 黒い瞳のダミアン
3/51

第3話 アメリア・ベルンシュタイン殺害事件

 エルマー・ベルンシュタインは、ブレーメンで複数の工場を経営する資産家であった。彼の妻アメリアと結婚したのは彼が四十五歳の時であった。親子ほど年の離れた二人であったが、その夫婦生活は誰の目で見ても仲睦まじいものであった。そんな二人を突然悲劇が襲った。


 結婚して、五年目の春。何者かによって妻は買い物に行くといったまま帰宅せず、警察に捜索願を出してから一週間後、妻アメリアは変わり果てた姿で帰ってきた。

 発見場所はベルンシュタイン邸から二キロほど離れた森の中で、首を絞められ殺害されたのであった。


 同じころ、同一犯によるものとみられる犯行が立て続けに二件起き、警察は連続殺人犯による無差別殺人として捜査をしたが、事件発生から三か月。手がかりになるようなものは何もつかめていない。


「最初の事件、アメリア・ベルンシュタイン殺害事件に関しては、顔見知りによる犯行である可能性が高いと思う」

 ブレーメン警察のベーレンドルフ刑事は、煙草をふかしながら事件のファイルを眺めていた。

「顔見知りというと、夫のエルマー氏も含まれる、ということでしょうか?」

 電話口の相手の声に、ベーレンドルフ刑事は不機嫌そうに答えた。

「ああ、そうだ。もちろん真っ先に疑ったさ。しかし、ガードが固くてな。周りの人間の証言もある。アリバイはあるが、こいつがどうにも信用ならない」

 ベーレンドルフは椅子の背もたれに身体を預け天井を見上げながら話す。


「あれほどの資産家だ。金と権力でつじつまをあわせることも可能だ。ほかの二件の手口は実際、プロの犯行だと俺は睨んでいる」

「それじゃぁ、一件目の犯行との違いは明確なんですね」

 ベーレンドルフは声を小さくして慎重に答える。

「後始末をしたのはプロの犯行だ。しかし、最初に殺したのはそうじゃない。よくある話だ。カーッとなって、首を絞め、気づいたら息絶えていた……みたいなことさ。しかし物証は何一つ見つからないし、状況証拠すら明確にあの男を犯人だと示すものは何一つない。動機さえわかれば、話は別なんだがな」

「そこまでわかっていて、ずいぶんと苦労しているようだね」


 余計な口出し以外の何物でもないその一言にべーレンドルフは声を荒らげる。

「でぇ、なんだってお前さんが。人形遣いのダミアンが、こんな事件に首を突っ込んでわざわざ署に電話をかけてきやがった!」

「実は依頼を受けてね。ベルンシュタイン卿に」

「依頼って、まさか、人形をか!」

「そうです。夫人のオートマタを頼まれました」

「おい、まさかあれをやるのか?」

「墓荒しは犯罪ということになるでしょうが、この際は仕方がないかなぁって。でも墓を暴いたのは僕じゃないですからね。持ち主がやるというのなら、それを止められる人はいないと思いますが……」


 ベーレンドルフ刑事は煙草を灰皿に押し付けて消そうとしたが、吸殻がたまりすぎていて、思うように消せなかった

「あー、畜生!」

「そんな言い方は酷いじゃありませんか」

「あー、違う。こっちの話だ」

「まぁ、褒められたことではありませんからね。警察に顧客の情報を売るなんて、商売人としては失格です」

「でっ、いつだ?」

「あと三十分ほどで始まります」

「なにー! 三十分だ!」

 ベーレンドルフ刑事は、後ろの壁にかけてある時計を振り返ろうとしたが、電話線が邪魔をして見ることができない。仕方がなく、首を後ろにそらしてさかさまの状態で時計を見た。

「今、えーっと、三時半、いや、四時半か」


「ぎりぎりですね」

「今からそっちにいくから、余計な真似をするんじゃねーぞ」

「急いでくださいよ。鍵は開けておきますから。壊さないでくださいね」

「ちぃっ! 悪魔が!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ