表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/231

5話 家族に作家復帰を大喜びされる



 幼なじみに手ひどく振られて、引退宣言をした……翌朝。


「おにーぢゃーん……おばよー……」


 目を覚ますと、妹の詩子うたこが僕を起こしに来ていた。


「う、詩子うたこ、どうしたの……? 朝っぱらからそんなに泣いて」


「うぐ……ぐすん……ごめん……おにーちゃんが深夜に更新した、【デジマス】の最新話読んで……朝から感動しちゃって……ぐしゅん……」


 昨晩、僕は編集の芽依めいさんと別れた後。


 家に帰ってから寝るまでの間に、デジタルマスターズ……通称【デジマス】の最新話を書いてwebにアップロードしたのだ。


 たしか深夜の3時くらいにアップしたと思う。

 なのに今スマホでPV数を見たら……やばい。


 深夜帯ってPVが凄い低くなるのに、めちゃくちゃ見られている。

 しかも感想が、いつも以上に書いてあった。


 詩子は朝起きて読んだんだろうね。


「おにーちゃん……!」


 詩子は僕の体に抱きついてくる。


 妹は小柄だけど、結構胸がある。

 ぐにゅりと制服の下で胸が変形する。


「ど、どうしたの?」

「辞めないでくれてありがとう! デジマスの続きが読めるの……ほんとに幸せ!」

 

 泣きながら笑う、と言う器用なことをする詩子。


「こんなにも感動的な作品……他にないよ。もう朝からワンワン泣いちゃった……! 素晴らしい作品を作れるおにーちゃんはやっぱり天才だよ!」


「そんな大げさな……」


 夜中に衝動的に書きたくなった内容を、パパッと書いただけなんだけど。


「片手間で書いたものでたくさんの人を泣かせるなんて、さすが! あたし、おにーちゃんの妹であることすっごい誇らしいもん!」


「あ、あはは……ありがと」


 僕は着替えて、リビングへと行く。


「勇太ぁああああああああああああ!」


 またしても、泣きながら僕に抱きついてくる人物がいた。


 僕の父さんだ。


「勇太! ありがとう! 引退撤回してくれて、本当にありがとぉおおおお!」


 うぉおん! と犬の遠吠えのように、朝から大声で泣き叫ぶ父さん。


「これでぼくもクビにならずにすむよ!」


 父さんは出版社につとめている。

 僕の小説はそこから出してもらっている。


 仕組みはよくわからないけど、僕が書かなくなると父さんのクビが飛ぶらしい。


「ありがとう勇太! 君はぼくの……この上松あげまつ家の救世主だ! さすが我が息子!」


「あなた。それくらいになさい」


 台所から顔を出してきたのは、僕の母さん。


「ゆーちゃん、おはようございます」

「うん、おはよ母さん」


 母さんは父さんをベリッと引き剥がす。


「あなたはもっとしっかりしてください。いつまでも自分の子供におんぶにだっこで……情けない」


「で、でもしょうがないだろ! 勇太は100年……いや、500年に一人の天才作家なんだ! 凡人のぼくと違って……!」


 はぁ、と母さんがため息をつく。


「だからってゆーちゃんひとりに、家の命運を課すのはどうかと思います。あなたもしっかり仕事してください。たとえゆーちゃんが作家を辞めたとしても、家族を養えるように」


「うう……無理だよぉ~……勇太が作家を辞めたら、上松あげまつ家はお終いだよぉう」


「現状はそうでしょうね。あなた仕事できないし情けないし、大人気作家ゆーちゃんの父親ってだけで会社においてもらってますものね」


「母さん!? 酷くない!?」


「「事実でしょ」」

「ぐぅ……」


 母さんと詩子に突っ込まれて、父さんがしょんぼりと肩を落とす。


「ゆーちゃん」

「なに? わぷっ……」


 母さんが静かに微笑みながら、ぼくを正面からハグしてくれる。


「元気になったみたいでよかったです」


 大きな胸で包み込んで、僕をよしよしとなでてくれる。


「ゆーちゃん、お父さんのことは気にしなくて良いのですよ。辞めたくなったらいつでも辞めて良い」


「でも……家はどうなるの?」


「大丈夫。なんとかなります。それより……あなたが辛い思いをする方が、よっぽど母さん辛いわ」


「あたしもだよ! おにーちゃんが泣いてたらあたしも悲しい! だからめっちゃ昨日辛かったよー!」


 詩子もやってきて、僕をハグしてくれる。

 ああ、優しいなぁふたりとも……。

 家族ってあったかい。


「ありがとう、僕大丈夫。まだ作家続けるよ」

「勇太ぁあああああああ! さんきゅぅうううううううううう!」


「「うるさいお父さん」」


 ややあって。


 僕ら家族はリビングで朝ご飯を食べる。


「うわー、おにーちゃん見てみてニュース」


 テレビでは【大ベストセラー作家・カミマツ引退か!?】というニュースが報じられていた。


「どこのチャンネルも、早朝からずっとこの話題で持ちきりですね」


「ま、まじ……? みんな暇すぎない?」


 もっと報じることってあると思うよ。


「いーや! 勇太、おまえはわかってない!」


 ビシッ、と父さんが僕に指を指す。


「カミマツ先生の作品【デジマス】は、書籍爆売れ、アニメのブルーレイも飛ぶように売れて、極めつけは映画! 興行収入が500億円!」


「ご、ごひゃくおくー!」


 いつの間にそんな数字になってたんだ!?


「勇太のおかげで出版社は大助かりだ! ほんと素晴らしい孝行息子だよ君は! わーっはっは!」


 父さんめっちゃ機嫌良い。

 きっとデジマス効果で父さんの評価も上がったのだろう。


「ほんと情けない人……」

「お父さんまじださーい」

「酷くない君ら!?」


 しゅん……と父さんが肩を落とす。


「あ、そうだ。思い出した。勇太。君【祝賀会】どうする?」


「祝賀会? なんの?」


「あれ、佐久平さくだいらくんから聞いてなかったのかい?」


 佐久平とは担当編集の芽依さんのことだ。


「映画興行収入500億円を祝して、アニメ映画のキャストだけを集めて祝賀会を開くんだってさ。ほら、招待状」


 父さんは鞄の中から招待状を取りだして、僕に渡す。


 中身を取り出すと、会場案内が同封されていた。


「わ! すっごい……これ新宿の都庁の近くにある、めっちゃ高級ホテルじゃん! こんなとこでやるの!?」


 詩子が手元をのぞき込んで、目を剥いて叫ぶ。


「ふふ、しかもその日はホテル貸し切りさ! それもこれも勇太の作品が売れまくったからだね!」


「あらあら、すごいわ。さすがゆーちゃん」


「当然だよ! デジマス神作品だし、神作を生み出したおにーちゃんは神作家だもん!」


 うんうん、と家族みんながうなずく。

 うう……暖かい家族……。


「話は戻るけど、祝賀会はどうする?」


「断って良いのではありませんか? もともとゆーちゃん、こういう行事に一切参加してきませんでしたし」


「さすがおにーちゃん、顔バレしないように控えてたんだね!」


「あ、いや……」


 まあ詩子の言うとおりでもあるんだけど……本当のところは、違う。


 こういう打ち上げやパーティに一切参加しなかった理由は単純。


 ……みちるに、幼なじみに悪いと思っていたからだ。


 だってそういう集まりに行けば、かならず女性がいるでしょ?


 なんというか、そういうところにいくのは……。


 僕のことを好いてくれているみちるに悪い……って思ってたんだよね。


 ……今にして思えば、完全に自意識過剰だけどさ。


「じゃ、不参加ってことで、返事しておくよ」


「あ、待って父さん」


 でも……でも、もうみちるに振られた。

 もう彼女に気を遣う必要は一切ない。


「僕……ちょっとパーティに出てみたい」


 ちょうどいい気晴らしになるかもだしね。

 

 父さんは目を丸くするけど、すぐにうなずく。


「わかった、ぼくの方から返事しとくよ。きっと楽しいぞ! パーティーには監督とか、あとは超人気声優の【駒ヶ根こまがね 由梨恵ゆりえ】をはじめとした声優さんも来るしね!」


駒ヶ根こまがね……由梨恵ゆりえ?」

「デジマスのアニメで主役のリョウを演じてる、いますっごい人気の美少女JK声優さんだよ」


 そういえばアニメのオーディションのときに名前聞いたことある気がした。


 声はわかるけど細かいプロフィールまでは知らない。


「うほほ、パーティー楽しみぃ〜。色紙いっぱい持ってこ〜」

「あなた。息子をダシに声優さんからサインねだるおつもりでしょう?」


 父さんは大汗をかいて誤魔化すように笑ってた。


 ともあれ、僕は初めて、大きなパーティーに参加することになった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 第1話で「興行収入が500億円突破した……と【編集さん】から聞いた」 とあるのに、ここで「ご、ごひゃくおくー!」と驚いていること。
[一言] 実際今の出版不況の原因は、小説を愛する編集が減り 大御所の血縁関係を入社させた付けだと尊敬する 作家が言ってたよ? 例えば作家を引き止める為に父親を人質にすると 本を愛するもう一つの作品の優…
[一言] ここでリタイアです、申し訳ない。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ