表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/231

2話 引退宣言からの家族騒然



 帰り道、僕はトボトボと、自宅に向かって歩いていた。


「はぁ~………………鬱だ。死にたい」


 みちるはてっきり、僕のことをずっと励ましてくれていると思っていた。


 けど、違った。

 単に作品の、ひいては作者の【カミマツ】のファンだっただけだ。


 僕とカミマツが別人物だと思っていた……はぁ……。


「なんか、もう嫌になっちゃったな……」


 スマホを開いて、ウェブブラウザを立ち上がる。

 先ほど【小説家? なろうぜ】通称【なろう】に【デジマス】の最新話をあげた。


 なろうの作者ページを開く。

 画面トップには【感想がつきました】の赤字が。


 一話更新すると、毎回100近くの感想がつく。

 ブックマーク数もめちゃくちゃあがっていた。映画化の影響か、結構見てくれる人も増えたんだ。


「…………」


 いつもはすぐに確認する感想。

 けれど、今日は開く気にはなれなかった。


「はぁ……やめちゃおっかな」


 ぽつり、と僕はつぶやく。

 そうだよ。もうどうでもいいじゃん。


 頑張る理由、もうないし……。

 みちるが励ましてくれるから、喜んでくれるから……頑張ってたのに……。


「そうだよ、もういいや。やめよう」


 僕はなろうの作者ページをいじって、作品のあとがきに【もうやめます】と書く。


 次にTwitterのページを開く。


 僕はいちおう、カミマツでTwitterのアカウントを取っている。


 フォロワーは【10万人】。

 これは別に僕の力じゃなくて、みんなデジマスを見てフォローしてくれた人たちだ。


 ただ一言、【引退します】とだけ書いた。


 これでいい。

 【デジマス】はこれでおしまいだ。アニメ化映画化もしたし……もういいでしょ。


 と、そのときだった。


 ぴりりっ♪


 とスマホに着信があった。


佐久平さくだいら 芽衣めい


「編集さん……? なんだろう」


 僕は通話ボタンを押す。


「……お疲れ様です」

『先生! 今どこ!?』


 芽衣さんの大きな声が、受話器越しに聞こえてきた。


「い、家に帰る途中ですけど……」

『わかった! 家に迎えに行くから! じゃね!』


 一方的に電話を切られてしまう。

 ええ~……どういうことなんだろう?


「なんで芽衣さん、うちに……? ……どうでもいいか」


 新刊の作業はもう終わってるしね。

 それで終わりにしよう。デジマスは未完でいいや……。


 僕は投げやりになっていた。

 だってもうどうでもいいしさ。


 トボトボと歩き出し、家に帰ってきた。


「……ただいま」

「「ゆーちゃん!」」


 ドアを開けた瞬間、誰かが僕にタックルしてきた。


「ゆーちゃん引退ってどういうことなんですかっ?」

「そーだよおにーちゃん! なんでやめちゃうのー! なんでなんでー!」


「た、ただいま……母さん、詩子うたこ


 母さんと妹が、僕が帰って来るなりだきついてきたのだ。


「おにーちゃん誰かに虐められたの!?」「いや違うけど……なんだよいきなり……」


「だってだって! デジマス削除して、Twitterで引退するって言うから!」


 詩子がスマホを取り出して、僕に突き出してくる。


「かあさん、学校にちょっと抗議に行ってきます。……よくもうちの息子をいじめたな」


 母さんの手にもスマホが握られていた。


 尋常じゃない怒りのオーラを発している。


「い、いや別に……虐められてないから、やめてほんと」

「「よかったぁ~……」」」


 ホッ、と母さんと詩子が安堵の吐息をつく。


 僕らはいったん、リビングに戻る。


 ソファに座ると、隣に詩子が、逆側に母さんが座る。


「なんで引退するなんて言ったの?」

「だって……」


 ふたりとも、僕が小説を書いていることは知っている。

 それでいて、すっごいファンなのだ。


「もう……なんか……嫌になって……」

「まあ、すらんぷって言うやつ?」


 母さんが心配そうに言う。


「スランプというか……もう辞めたい……」

「だからどうしてだよー! おにーちゃん! やだやだ! デジマスが読めなくなったら、あたし死んじゃうよー!」


 じたばた! と詩子が駄々をこねる。


「詩子、落ち着きなさい」

「でもぉ~」


 母さんは僕の頭を抱きしめて、よしよしと撫でる。


 大きくて、柔らかい胸に抱かれていると……気持ちが少しだけ落ち着いた。


「理由……聞かないの?」

「聞きません」


「どうして?」

「言いたくないって、顔してますからね」


 温かい言葉と愛撫に、僕は安堵する。


「……ありがとう」

「えー! でもおかーさんだってデジマス大好きじゃーん! もう読めなくなってもいいの!?」


 母さんは微笑みながら言う。


「ゆーちゃんの作品も好きだけど、その何百、何千、何万倍も……ゆーちゃんのことが大好きですから」

「母さん……」


 詩子は不満げな表情になるけど……やがてため息をつく。


「そーだね。うん。ごめんおにーちゃん。おにーちゃんが決めたことなら尊重するよ。泣かないで!」


 うう……こうして慰めてくれる……やっぱり家族っていいなぁ~……


「ゆぅうたぁあああああああ!」


 ばーん! と扉が開く。

 さえないスーツを着たメガネの男性が入ってきた。


「父さ……んぷっ」


 父さんが僕を抱きしめる。


「勇太! どうした!? どうして辞めるなんて言うんだ!」


「いやそれは……」


「ダメだぞ! 勇太! おまえが辞めてしまったらぼく、会社首になっちゃうぅうううう!」


 ……父さんは、出版社で働いている。

 しかも僕が出している小説の版元だ。


「お願いだ勇太! 引退なんて言わないで! もっと書いてくれ!」


「いやあの……父さん……」


「金か! 女か!? 地位か!? 名誉か!? なんだってやるぞ! だから引退なんて言わないでぇええ! うぉおお!」


 ……エキサイトする父さんの首根っこを、母さんがつまむ。


「あ・な・た」

「な、なんだよぅ……」


 母さんが鬼の形相で父さんをにらみつける。


「ゆーちゃんが、嫌がってる……でしょ?」

「あ、はい……しゅみましぇん……」


 この情けない大人が僕の父さんだなんて……。


「お前も知ってるだろ? 勇太が引退宣言したの」

「ええ、しってますよ。それが?」


「一大事だろ! 勇太がやめたら、管理不行き届きで首になっちゃうよ!」


「なればいいのでは?」

「母さん!?」


 はぁ……と呆れたようにため息をついて、母さんが首を振る。


「情けないったらありゃしない」

「うぐ……」


「あなたが編集者として有能なら、たとえ勇太が引退してもなにも問題ないでしょう?」

「そ、それは~……そうなんだけどさ~……」


 しょぼん、と父さんが首を下げる。


「そうですよ副編集長!」


 ばーん! とまた扉が開く。


「あら、芽衣めいさん」

佐久平さくだいらくん……」


 僕の担当編集、佐久平さくだいら芽衣さんがやってきた。


 パンツスタイルのスーツを着込んで、きりりとした目つきが凜々しい編集さんだ。


「先生!」

「あ、はい」

「乗って!」

「え?」


 くいっ、と芽依さんが親指で後ろを指す。

 そこにはバイクが一台、停まっていた。


「いきますよ!」

「え? え?」


「息子さんお借りしますね」

「「どうぞどうぞ」」


 困惑しているのは、僕と父さん。


「さ、佐久平くん? どうしたの急に?」

「編集長からの命令です。落ち込んでいるカミマツ先生を励ましてこいと」


「え、でもそれってぼくの仕事じゃ……」

「副編集じゃ頼りないから行ってこいって!」

「ひ、ひどいー!」


 とまどう僕の手を引いて、芽衣さんが僕をバイクの後ろに乗せる。


「とりあえずJOJO苑でいいですね!」

「え?」


「いってきまーす!」

「「きをつけてー」」


 バイクは出発して、僕をいずこかへ連れて行くのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 親父、家庭でも職場でも扱いが・・・
[一言] オタクが好きそう
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ