グミの実
会社で頂いたグミの実。
手のひらサイズで、楕円形の赤い実。
初めて見たし、名前も聞いたこと無い。
「グミの実って言うけど、食べてみる?」
と、会社の人はにやりと笑いながら言った。
どんな味がするのか気になり、枝に実がみっつ付いたグミの実を頂いた。
家に帰り、この実のことを調べた。
名前はグミだけど、あのお菓子のグミとは関係ないとか。
生でも食べれるらしく、私はそのグミの実を洗ってそのまま食べてみた。
初めは、舌触りや歯触りに驚いた。
ざらざらとしていて、今までに食べたことの無い不思議な感覚。
その直後に、すっぱさが口内に広がる。
梅干しを食べた時のように、口をきゅっとしながらグミの実を食べた。
美味しいかと言われたら~……う~ん、この子は生で食べるより、加工向き(ジャムとか)かな?と思いました(笑)
結構すっぱかったですね。後、やはり歯触り舌触りがけっこう気になるというか、なんとも言えない不思議なざらざら感のある実でしたね~。
グミ(胡頽子)はグミ科グミ属(学名:Elaeagnus)の植物の総称で、果実は食用になる。 なお、グミは大和言葉であり、菓子のグミ(ドイツ語でゴムを意味する"Gummi"から)とは無関係である……らしいです。




