表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ガルパンのボコについて全力で考えてみた。

作者: 海原 川崎

間違いがあったので修正しました。

 ガールズ&パンツァーという作品に「ボコられグマのボコ」というキャラクターが居ます。

 いきなりお前は何の話をしているのか?なるほど。今回はお話なんかではありません。というよりボコという存在について私の中でまとめたかったので文章をこうして書いているのです。


 可愛らしいクマの人形に大怪我を負わせた見た目をしており、片耳は明らかに違う毛の色をした皮膚が縫い付けられています。

 そしてもう片方の耳は包帯が巻かれており、両手も包帯で巻かれていて、左の腕に至っては、人間が腕を骨折した際につける上腕のギプスのようなもので腕を保護しています。

 左の目には青あざ、頭のてっぺんには巨大な絆創膏。左の足も右耳と同じ様に違う毛の色をした皮膚が縫い付けられています。

 こう文章にしてみると不気味な「ボコ」ですが、実際に見ると可愛いのです。

 デフォルメってすごいです。

 

 さて話は続きますが、この「ボコ」というキャラクター。作品内の世界ではある一定の層から熱狂的な人気を誇っているらしく、ボコのアミューズメントパークまで作られているそうです。

 だが、今は廃れており廃館寸前なのは建物のボロさから、本当に潰れる一歩手前だったのかもしれません。


 絶賛公開中の劇場版ガールズ&パンツァーでそのキャラクター性、作中の大まかなストーリーが断片的に判明した「ボコ」ですが未だに謎は多いです。

 ただ、今回の劇場版ガルパン(ガールズ&パンツァーの略)で、ボコの謎について解決のヒントが視聴者に提供されました。

 1.ボコられグマのボコは夕方4時30分に放送している可能性。

 劇場版で時計を見るシーンが有るのですが、その時計の時刻が4時30分を少し過ぎているのです。そこでボコが好きなとあるキャラクターが「録画をしておいて良かった。」と発言をします。

 この事から「ボコられグマのボコ」は夕方の4時30分頃に放送をしているのでは無いかという事が考えられます。

 夕方の4時30分。私の幼少期に金曜日のこの時間帯に放送していたアニメがあるのです。

 それはアンパンマン。

 皆さんも知っているとは思いますが、命の星とアンパンの融合体である彼は、自らの顔面を他人に食べさせることで喜びを得るというなんとも不思議なキャラクターです。

 そしてこの番組は幅広い年齢層から人気ですが、主に幼稚園児等から圧倒的な人気を誇っており、あちらの世界でのアンパンマンは「ボコられグマのボコ」ではないのか?と考えることが出来ます。

 だが、このボコ(ボコられグマのボコの略称)ですが基本的に白猫、ネズミ、黒猫(映画を観た時は青猫だと思いましたがエンドロールで黒猫と書いてあった記憶が…。)に喧嘩を売ってリンチをされるというストーリー(主人公がショーを見ている時の発言から予想)。

 当然お母様方はこんな人格に悪影響を与えそうな作品は子供に見せたくありません。

 教育委員会などからのクレームの数々はいつかこの作品の人気を下げるものになったのではないのでしょうか?

 それでも夕方に4時30分に放送していたのだからクレームは来ても子どもや大人、それに女の子等の幅広い層から人気だったのでしょうね。

 

 

 2.恋人が過去にいた。

 劇場版サウンドトラックに収録されている曲「おいらボコだぜ!」の歌詞から予想。

 ボコボコにされたボコに対して「あの子」と呼ばれる存在は「なんでそんなに弱いのにすぐに喧嘩を売るの?」と言い残して呆れて去って行ってしまいます。

 多分「あの子」というのはボコの恋人だったクマ?なのではないんでしょうか?

 

 私が考えたのは以下の2件です。正直言って私はニワカなのでまだガルパンワールドを理解できていません。なので感想などでボコについて詳しい方は情報をくれると嬉しいです。

 

 アニメの方でも、コンビニくじで「ボコられ」シリーズの発売を知らせるポスターがあったりしていますが…。(コンビニくじのC賞とか何のキャラクターなのかわからないし…。)

 どうやらボコミュージアムは劇場版の後の世界で人気になったらしいですし、劇場版終盤に登場したヴォイテクとテレビ放送で共演する展開も有るのかもしれません。

 とりあえず、私はボコが好きです。

 ボコのテーマソングこと「おいらボコだぜ!」という曲にはこのような歌詞があります。

 「勝負は負けても良いからさ、戦う心無くすなよ。」私はこの歌詞がとても好きです。社会の波に飲み込まれて忘れていた大事なものを思い出させてくれます。

 さらにこういう歌詞もあります。

 「戦わないオイラは、オイラじゃねぇだろ!?包帯、絆創膏勲章さ。俺は絶対逃げないぜ。」自分のポリシーを曲げないで生きるのがどれだけ難しいことか…。

その辛さをわかっていても逃げないボコは素敵です。


※追記 映画に出ていたネズミはもしかしたら一話のポスターに書かれていたネズミでは無いのでしょうか?

 ボコが映画でわざと喧嘩を売ったのは昔の親友であったネズミをヤンキーの道から救う為なのでしょうか?

 

 それともボコに呆れて去ってた女性?性別はメスの生物を取り合っているのでしょうか?

 謎は深まるばかりです。

※追記その2 久しぶりに観に行ったのですが、ボコは色々な種類のボコがいて色々な地域にいるボコのストーリーが放送されているのでは無いのでしょうか?

 もしくは某キ◯ィみたいにただどことでもコラボしているのでしょうか?

 結局謎は深まるばかりです。

※追記その3 そういえばOVAの秘蔵のボコ映像はどこで手に入れたのでしょうね?ボコミュージアムのスポンサーすら知らなかった『某大洗水族館ペンギンがボコをボコボコにする映像』ですよ?

 西住流はボコ等のアニメ業界にも関わっているのでしょうか?多分あれは放送されたが某大洗水族館からクレームがきた為にDVD等には収録されなかった話なのでしょうかね?(某タイツ巨人セブンの12話とか、某多種生物調教アニメのNO.137 バーチャル人口生命体が出たショック事件とか)

 西住みほさんの幼少期には放送したことがあるけれど、島田さんはまだ生まれていなかったから見たことが無かった?

 もしくは西住さんがVHS録画をしていたものをDVDにコピーしたのでしょうか?

※追記その4 追記ばっかしてますね。

 パシフィッコボコ浜で行われた某イベントに私も行っていたんですよ。そこでボコはストリートファイトをしているという新事実が判明しました。

 ボコの住んでいる地域の治安が悪いのでしょうか?それともボコは負けるとわかっていても喧嘩を売るのでしょうか?もし後者ならボコはただの悪餓鬼と同じなのですが…。

 治安が悪いと考えれば映画のボコミュージアムのショーも説明がいきますが、「おいらボコだぜ」では「なんでそんなに弱いのにすぐに喧嘩売っちゃうの?」なんて歌詞がありますからね。

 某顔面餡子麦餅ヒーローの世界と同じように生存目的が存在しないと消えてしまうのでしょうか?

 とりあえず皆でボコを応援しましょう。

 そうすれば負けます。

※追記その5 

 友人がとある発言をしたんですよ。

 「西住さんってボコにわかじゃね?だってボコミュージアム知らなかったし今の時代インターネットで調べられるじゃん。それなのにボコミュージアム知らなかったんでしょ?」盲点でした。まぁ知っていようと知らなかろうと好きなら後はなんでもいいと思うのですが‥。

 それで考えたんです。西住さんがなぜボコミュージアムを知らなかったのか、情報公開されていなかったとか、公式サイトが無いとか、色々考えたんです。看板は古惚けていたのでここ数年で出来たものではない、だが、ボコミュージアムが作られた時にはさすがにテレビCMの間に宣伝をしていたとは思うんですよ。

 それでOVAを見た時思ったのです。

 「西住さんボコの作品見る時部屋を明るくしていない!!!」もしかして西住家ではアニメーションの視聴を禁じられていたのではないか?幼少期は見ても大丈夫だったが小学生高学年になると母によりアニメーションの視聴を制限されていたのではないか?

 もしかしたらボコられグマのボコを一時期見れなかった?もしくは両親の目を忍んで視聴をしていた。両親に見つからない為に夜録画をしていたボコを見ていた可能性は?そして録画をする際に少しでも時間短縮の為にCMがカットされていたら?VHSの限られた容量の為にCMカットをした可能性は?CMでボコ商品を紹介されたら買いたくなってしまう自分の心を制御する為のCMカット?

 もしCMを見たとしてボコグッズを買ってしまったとしよう。母親に問い詰められる→番組録画がばれる→ボコを見ることが出来なくなってしまう。

 この可能性を少しでも減らす為にボコ情報をなるべく遮断していた可能性は捨てきれないのではないか?

 転校したのも戦車道の件とボコを視聴出来ない家が嫌になったのではないか?あの家族精神的に疲れそうだし…。心の支えのボコが無くなったら西住さん闇落ちしちゃう!!

4DX楽しかったし、Blu-ray凄いし、何よりボコが何回でも観れるんですよ!!

買うしかないですよ皆様!!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  いやーなんだかんだ言って。ボコはいいキャラだと思います。  だいたいヒーローって成功体験のオンパレードなわけで、失敗体験ばかりしているヒーローをリスペクトをするのは良いことだと思います。 …
[一言] ボコというのはただガルパンの中で出てくる設定?みたいなものなのにボコにたいしてここまで深く考察しているとは。 私なんか勇敢な熊、諦めないで努力する熊だなぁ~ぐらいしか思ってなかったのですがボ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ