表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/25

二―五章

「気功には、その大元になるものがあります。 

三世紀頃の文献、〈浄明宗教録〉や〈抱朴子〉などに詳細が書かれる前、新石器時代末の壺に〈亀の呼吸〉として既に描かれていました」

目を閉じ、瞑想でも始めたように、行斗は語り続けた。

気功は四千年以上の昔に、すでにその原型が出来上がっていたと言う。

「気功と言う名称は五十年程前につけられたものですが、数千年にも及ぶ時間と人々によって、医療、健康法、武術、瞑想、様々な進化を遂げています」

が、と行斗は付け加えた。その始まりを知る者は誰もいない、と。

「最近、それらよりも更に古い資料が発見されました」

半瞬の沈黙。

「それを調べれば分かるかも知れません。

気功の原型は何処からもたらされたのか、そして」

行斗が閉じた目を開いて、再び心を見下ろした。

「気功の真の目的は何なのか」

真の目的?

何だそれは。

そんなものが、いや在るかも知れない。

何の目的もない技が、数千年も伝えられる訳はない。

「発見されたものがどういう物で、何が記されていたのかは分かっていません。

ただ、現地の人々が言っていたそうです。

功宝が盗まれた、と


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ