表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

無双の道

作者: 司馬昌光

 兵次郎の胸には、分厚い筋肉が宿っていた。

たくましく、若々しい兵次郎を、七人の男が円を描き、兵次郎を囲っている。

いかにも丈夫そうな兵次郎の腰には、立派な刀がさしてあった。

兵次郎が身に付けている貧相な衣服が、余計に刀を輝かせている。

「あんさんよぉ、おとなしくその刀さっさと置いていったらどうだ? 痛い目みたくはねえだろうが?」

 男の質問に、兵次郎は何も反応しない。まるで、男の声が聞こえてない感じだ。

その兵次郎の態度は当然、彼らの気持ちを煽り立てた。

「わしらは、無駄な殺生は好まない。だがな……。お前の様な生意気な青ニ才を見ると、わしらはそうは思わないらしい」

 七人の男は、兵次郎に引けを取らないがっちりした体格だ。むしろ、背丈は七人の男達の方が大きいと言ってよい。彼らは大男に分類される。

その七人の男達の鋭く危ない視線を浴びている兵次郎に、動揺は感じられない。

「おい、お前ら! この青ニ才はこのわし一人で十分だ! 下がれ!」

七人の男達の中でも最も体格の良い男が怒鳴った。男の威風に恐れ、他の六人の男達は兵次郎を囲っていた円を解いた。この山賊の中でこの男が一番強いらしい。

男の体格を見ても納得できる。この男の体格はずば抜けているのだ。

腕の筋肉は盛り上がり、威風凛々としている。

男は兵次郎を見下ろし、鼻で笑った。

「おい、小僧。最後に言いたい言葉はないか?」

「拙者は無駄な殺生は好まん」

兵次郎が言葉を言い終えた時、大男の鞘から白光が脱した。

大男は兵次郎を一刀両断した。一刀両断したつもりだった。

兵次郎を一刀両断したのではなく、大男の刀は虚空を裂いていた。

大男は体勢を整えようとしたが、もう遅かった。

大男の胴と首は離れていた。

山賊達には兵次郎が刀を鞘から抜いたのが見えなかった。

一瞬の間に親分が負けたのである。一同顔を真っ青にしている。

「拙者は無駄な殺生は好まないと言ったが、しょうがなかった様だ。貴様らが拙者に害を加えるのであれば、拙者の刀はもっと血を吸わなければならぬ」

「でえい! 野朗共、相手はたかが一人だ! 六人もいれば勝算はあるぞ!」

山賊達は、兵次郎には勝てない事はわかっている。しかし、六人という人数が山賊達の希望になっている。

しかし、山賊達の希望はことごとく壊された。兵次郎に刀が当たらないのである。

兵次郎の手に持っている白光が飛ぶ。その白光は山賊達の目では追えない。

数秒事に一人大地に男が倒れる。血を流しながら。

あっと言う間に兵次郎の刀は五人の血を吸っていた。

あとの一人は、ずる賢く、姿が見えない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 文章表現がとても上手にかんじました!! 設定としては時代はいつ頃なのでしょうか? (↑くだらなくてすみません!!)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ