表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シーフな魔術師  作者: 極楽とんぼ
卒業後6年目
787/1301

787 星暦557年 赤の月 21日 一斉調査(4)

紛らわしいですが、『シーフな魔術師』の魔術回路を使った道具は『魔道具』ではなく『魔具』です。

『戦う為の武具』と『生活に為の魔具』って感じに考えて、最初に魔具ってしたんですね〜。

別の作品を描き始めた際に魔道具って言い始めて、途中でこっちも間違えて魔道具となっているところもありますが一応魔具で統一しているつもりです。

なので『魔具』の誤字報告は不要です。

反対に、ウィルの話で『魔道具』と出てたら誤字報告をお願いします。

「これとこれに魔具が入っているな。

こっちは呪具っぽいから魔術師に直接頼んだ方が良いだろう。

あと・・・こっちは二重底だな」

札が来るのを待っている間に心眼サイトで確認した情報に基づいて札を貼っていき、倉庫を出る。


意外にも密輸するのは少数派なのか、その後昼食までの2軒の倉庫は中身が一様でなかった箱が幾つかあっただけだった。


今回の依頼は基本として日給が払われるのだが、密輸品を見つけたら追加報酬が出る。

ただし、ただ単に中身が一様でないとか箱が二重底になっているだけでは駄目で、実際に密輸品が中に入っていなければ追加報酬はない。


中身が一様でない木箱なんて言うのは商品の量が少なければ普通に出てくるので追加報酬が無いのは当然だが、二重底の木箱なんて怪しすぎだろうに。

例え今回は偶々中に何も入っていなかったとしても、前回か次回は何か密輸品が入っていると思うんだけどねぇ。


まあ、二重底の箱を使っているってバレたことで関税の確認作業が厳しくなるだろうと予想して暫くは密輸を止める可能性は高いから、余程のバカじゃない限り次回に密輸品が入っているってことは無いかな?


◆◆◆◆


「・・・もうそろそろ帰ろうと思っていたんだけどなぁ」

夕方になってきたので『これで最後にしよう』とヴェルナスと話しつつ入った倉庫で、思わず項垂れた。

なんと、地下通路がある。

しかもいかにも『隠しています』っぽく入り口の上には木箱が積んである。


「どうした?」

後ろから入ってきたヴェルナスが尋ねる。


「ちなみにさぁ、港の倉庫って地下通路とかで他の建物と繋ぐのって許されてるのか?」

考えようによっては、通関検査が終わった貨物を地下通路で店の方とかに運び込むのは港の出入り口での混雑を避けるためなんてこともあるかも知れない。だが・・・合法だったらその地下通路の入り口はもっと分かりやすい所にあるだろう。


しかも階段ではなく梯子。

どう考えてもこれって人間の密入国用じゃないのか??

まあ、考えてみたら俺たちが開発した魔具で木箱を短時間だけ浮かして上げ下げすることも可能だが。


もしかして、頻繁にそう言う事にも使われているのかなぁ?

密輸入のせいで国の税収が減ったら、結局普通に税金を払っている俺たちが更に毟り取られる羽目になる。


そう考えると密輸入なんぞ根絶やしにしたいところなのに、俺たちの魔具が密輸入の役に立っていたりしたらむかつくぞ。


「許されるわけないだろ。

通関検査が終わった証拠書類を貰っていることを倉庫地区から運び出す際に確認されるんだ。

地下通路なんぞあったら意味がない」


だよねぇ。

あ~、マジで誰かの恨みを買いそう。


つうか、人間を密入国させるんだったら王都なんぞ使わずに、どっかの人気が無い海岸でこっそり夜の停泊中に岸へ降ろせよ。

なんだって通関業務をする場所に紛れ込ませるんだ。

あほか。


八つ当たり気味に文句を頭の中で言いながら、地下通路への入り口があるところに行き、木箱を動かす。


羊毛でも入っているのか、軽い。

考えてみたら羊毛なんぞ輸入するとも思えない。心眼サイトで中を確認したところ、どうも高級な壺か何かが大量の緩衝材に包まれて入っていた。


なるほど。

緩衝材のお蔭で軽くてもおかしくない大きな箱が出来上がる訳か。

比較的安い羊毛を態々輸入するよりは怪しまれないな。


幾つかの箱をどけ、奥の仕掛け板の隅を踏んで持ち上げ、中にある取っ手を回して引いたら床板の一部が持ち上がった。

「・・・地下通路か」

俺の行動をじっと見ていたヴェルナスがぼそっと言った。


「おう。

今は下には誰もいないようだがな。兵士を連れて向こう側まで行くか?」

入港したのが昨日か今日ならば、密入国した人間が通路の向こうで休んでいる可能性はある。


船の中とは言え、密入国する人間が普通にかんぱんを歩き回っていたら船員に見られて足がつく可能性がある。入国手続きをせずに下船した人間がいるって事実を広めたく無かったら、木箱の中とは言わずともどこかの部屋に閉じこもっていたことは確実だろう。

身動きが取れない長期間の移動は疲れる。

陸地に付いたら、まずはしっかりと風呂に入り、次に体を伸ばせるベッドで気持ちよく寝るんじゃないかね?


それとも、これは密出国用なのかな?

考えてみたら別に現時点でアファル王国への入国ってそれ程難しくないよな?

王太子の結婚式前とかはかなり神経質に色々と制限していたみたいだが、今となってはかなり緩いんじゃないのか?


だから呪具もあっさり大量に持ち込まれたんだろうし。


こっそり誰が使うのかを調べるために更に数日待機しろなんて言われたら嫌だぞ・・・。


ちょっと魔具と魔道具の言葉についての説明を前書きにしています。

前話の前書きにも入れましたが、後から足したのでもう一度。

魔具って間違いじゃ無いんですね〜w

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 縦書きPDFで検索すると、『魔道具』が約1100ヶ所あります。 ここ以降の分は10ヶ所ほどだったので誤字報告で送りましたが、さすがに全部は無理なので、お時間ある時にでもご確認ください。…
[一言] >人間を密入国させるんだったら王都なんぞ使わずに、どっかの人気が無い海岸でこっそり夜の停泊中に岸へ降ろせよ。 それはそれで目立つのよ…… 木を隠すなら森の中だし人を隠すなら街の中
[一言] 武具魔具武具魔具3武具魔具・・・ 早口言葉になりましたww
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ