表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シーフな魔術師  作者: 極楽とんぼ
卒業後5年目
686/1298

686 星暦556年 緑の月 5日 人(+盗品)探し(10)


俺とシャルロの指摘に頭が痛そうな顔をしていたウォレン爺だったが、暫し考え込んでから俺に別の紙をもう一枚渡してきた。

「隠された通信用魔具の位置とは別に、見つけた全ての隠し通路の入口を此方の紙に書いておいてくれ。

王太子殿下に渡して王族の知識にない隠し廊下が無いかを確認して貰うと共に、隠し通路をそこら辺にいる魔術師が心眼サイトで見つけられる距離への人の立ち入りに関して相談する」


ジジイが(俺もだけど)王宮の隠し通路を全部知ることになって大丈夫なのかね?

ウォレン爺を誘拐して情報を全部抜き出したら王宮の警備がヤバい事にならないか?


それとも情報部の人員は引退しても(本当にしてるのかね?)誓約魔術とか自殺用の薬とかで自衛しているのだろうか。

まあ、俺の知ったこっちゃないけど。

「了解」

紙を受け取り、北棟へ向かう。


襲撃者が捕まったお蔭か、一緒について来る兵の数が減っていた。

「ちなみに、隠れていた襲撃者って一人だけだって確認取れているのか?」

朝から一緒に歩いていた兵(聞いてみたらゲルズという名前らしい)にふと尋ねる。


俺が一緒にいれば不意打ちは無いし、誰か人影を見かけたら通信用魔具で逃げ道を塞ぐために連絡を取り合うだろうから大人数で動き回る必要は無いが、他にも隠れている人間がいるのかも知れないなら用心は必要だ。


「通信室を襲撃した人数に関しては生存者や反撃した兵の証言から確実なのですが・・・襲撃に直接加わらなかった人間が他に隠れている可能性はゼロではありません」

あっさりゲルズが答えた。


なんだ。

誰もいないかどうかは不明なのか。

まあ、襲撃に参加しなかったという事は戦闘タイプじゃない可能性が高いから、襲われても問題がないんだろう。


多分。


北棟に辿り着き、まずは隠れている人間がいるかを確認しようと最上階まで階段を登っていく。

流石に屋上に通信用魔具は隠していないよな??

・・・と思ったが、考えてみたら襲撃者が暗号用魔術回路を隠した可能性はあるのか。


大臣とかお偉いさんが居る棟なせいか、ここは屋上からの見張りもするらしく、使用人用の階段がかなり幅が広く取ってあって完全武装した兵士でも問題なく昇り降りできるようになっていた。


で。

北棟の見張りが使うらしき簡易詰め所に、通信用魔具が隠されていた。


おい~。

「屋上の見張りって二人でやるのか?」

流石に独り言を盗聴する程暇じゃあないと思う。

二人ずつでの当番制だったら色々と噂話とか、お偉いさんの笑える醜聞とかを内輪の話としてするのかも知れない。


「ええ。

一人だと転寝したり『寒さを紛らわすため』に酒を飲んだりする人間も出てきますからね」

ゲルズが答えた。


だったら暇つぶしに色々と話が盛り上がるんだろうなぁ。


婿当主とかだったら不倫の話だって脅迫の種になるかも知れないのだ。

他に人がいないからこそ、口うるさい真面目な同僚や上司に聞かれる心配もなく際どい話も交わせそうなここは盗聴には穴場なのかも?


どんな話を拾えたのか、教えて貰えたら楽しそうだ。

取り敢えず通信用魔具の場所として紙に書き込み、ちゃちゃっと他の部分も歩いて回って屋上を出る。


流石に大臣の執務室やお偉いさんの補佐官の部屋は機密情報が多いという認識でチェックしているのか、通信用魔具は無かった。


・・・あれ?

通信用魔具を見つけて撤去しちゃっていたら通信用魔具の存在がバレていることやそれを見つける探索用の魔具があることが広まってしまうんじゃないのか?

確かに大臣の執務室で一々重要な話し合いをする為に部屋を出るのは面倒すぎるだろうが・・・取りこぼしがあるってことにして他の場所のを放置しているのかね?

実際問題、手が足りなくてそれなりに取りこぼしているみたいだし。


まあ、そこら辺は俺の知った事じゃあない。

通信用魔具と、隠し通路の場所を書き留めながら下に降りていく。

意外なことに、財務相とかの部屋には避難用と思われる隠し通路があったが、国防相の部屋には無かった。


軍部のトップは自衛ぐらい出来るから逃げ道は必要ないのか?

もしくはさっさと逃げるなんて許されない立場なのか。


とは言え、隠し通路を逆に暗殺者の通り道として使われたら危険な気もするけどな。

・・・と思ったが、良く視てみたら大臣の執務室に繋がっている隠し通路はどれも廊下側からは開かない様になっていた。


まあ、壁よりは弱いので蹴り破れば通れるが。

隠し通路に立って執務室での会話に耳を傾けるというのは可能だろうが、少なくともこっそり入ってきて後ろからぐさりという訳にはいかないようだ。


ここら辺の警備はどうしているんかね?

防音結界も探知結界も設置されていないけど。

部屋に警戒する為の魔術や人員を使うとそれが隠し通路に注意を引いて存在がバレる可能性もあるからなぁ。


この際、権力と金を享受する地位の代償として、何かあったら殉職するぐらいの覚悟で隠し通路は無しにした方が良いんじゃないのかね?


お偉いさんが真っ先に逃げるのも微妙ですよね〜。

まあ、こっそり会議をする為の通路なのかもですが。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] しかし仕事とはいえ国家機密が丸裸やな…マジで取り込まれんと始末される案件になりつつあるような…(契約破棄とか裏道もそのうち見つけかねん…)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ