表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シーフな魔術師  作者: 極楽とんぼ
卒業後4年目
580/1299

580 星暦555年 萌黄の月 20日 意外な依頼(2)

術で長の記憶を刺激して映し出している映像には、若い女性が大きな細工箱を開けている姿が見える。

一度開けた後に今度は小さな子供の手がそれを開けているので、この子供が長なんだろうなぁ。


子供だった長にとってはこの細工箱はこんなに大きく見えたのか。

何か眩しい物を見るかのような表情で映像を眺める長から目をそらし、俺は部屋の中を漠然と見回した。


メルタル師の研究の試作品には映像だけでなく声を再現できる魔道具もあったのだが、結局魔石の消耗が激しすぎることでメルタル師(そして俺達も)は最終的な魔道具から音声を排除していた。


お蔭で顔をそらせば長のプライベートな記憶に踏み込まなくて済むのは助かるが・・・長としては出来れば母親の声も記録したかったんだろうなぁ。

まあ、しょうがない。


考えてみたら、俺も昔の記憶を術で刺激して両親の映像を記録することが可能なのか。

とは言え、どの場面の記憶を呼び出すかが問題だが。

下町に住んでいた貧しい家族だったからあまり特別な祝いとかってなかったからなぁ。

漠然と『両親が生きていた時の夕食』というような条件では記憶を刺激するのは難しい。

まあ、そのうち何か思いだしたら試してみよう。


そんなことを適当に考えていたら、暫くしたら術が終わったのが感じられたので長の方へ向き直る。

机の上にあった細工箱が開いていた。


お。

良かった、ちゃんと目的は達成できたんだな。

今更母親からもらった指輪を取り出せて何の役に立つのかは知らんが。

指輪を送りたい恋人とか娘とか、いるんかね?


そんなことを考えていたら、指輪を箱に戻した長が顔をあげた。

「助かった。

ありがとう」


「いえいえ、別に単なる依頼ですから」

ちゃんと金も貰ったし。


箱を開け終わったからか、長がワインを取り出して注ぎだした。

こちらにも注いでくれたが・・・まだ朝なんだよねぇ。さっきのお茶のお代わりの方が個人的にはありがたかったかも。


「ちなみに、この記憶を映像として記録できる魔道具はどのくらい危険なのだ?」

魔道具を指さしながら長が尋ねてきた。


やっぱり気になりますか~。

まあ、元々は捜査道具として売り出そうと思っていたからねぇ。


「捜査が一通り終わって審議や裁判になった際の証拠としてはあまり効果はありませんよ。

使う前に目撃者に色々吹き込めば、かなり簡単に記憶を誘導できちゃうんで捜査の証拠としては使えないので。

販売する際にその点は説明していますし、使用説明書にも注意書きがあるので証拠として使おうとする調査員はいないのでは?」

まあ、使用説明書の注意書きをちゃんと読む人間がどの位いるかは知らないが。


「だが、目撃者の証言を映像化できるから捜査が捗る可能性は高いのだろう?」

長がワインのグラスをこちらに渡しながら聞いてきた。


そりゃあねぇ。

「別に、この魔道具を使わなくったって魔術師を雇えば目撃者の見た記憶を映像として投射することは以前から可能でしたよ?

記録は出来なかったのでその場限りのことになるから大々的に人探しとかの場合の参考資料として使えませんでしたが」


そこまで大掛かりな事件だったらどうせ適当に誰かに罪が着せられてさっさと『解決』しちまうから、あまり違いは無いだろう。


まあ、どっかの高位貴族の子供が誘拐されたとかで大々的に目撃情報を集めて人海戦略で人探しするような状況になったら話は別だろうが、そういう大きな事件には盗賊シーフギルドは関与しないし。


「ふむ。

だが、『見ていない』としらを切りにくくなるのではないか?」

長が考え込むように尋ねた。


まあねぇ。

下町で事件があった時って捜査する人間が傍に居た人間に話を聞いても、大抵は『何も見てません』としか答えは来ないからな。

下手に解決に役立つような情報を提供して後で報復されたら困るし、審議官が出てくるような事件じゃない限り、警備兵が適当に袖の下を受け取って誰かに罪を被せるか、『犯人不明』ということで倉庫入りされるかどちらかなんだし。

馬鹿正直に見た情報を話す人間なんぞ下町にはいない。


「警備兵が捜査に魔道具を使えるほどの予算があることはまず無いのでは?

審議官が出てくるような事件だったらまあ確かに証言が集まりやすくなるかもしれませんが・・・そんな事件だったらさっさと真相が明らかになった方が周囲への被害が少なくて良いでしょう」

審議官だったら今だって必要に応じて魔術院から協力を得られるのだし。


まあ、魔術師を雇えば目撃者の記録を映像化して第三者が見ることが可能だということを審議官が知っているかどうかは分からんが。


ワインを口に含んでゆっくりと味わいながら、長が首を少し傾げた。

「考えてみたら、魔術師を簡単に雇えない裏ギルドにとっての方がこの魔道具は役に立つかもしれんな。

要は『見ていない』と嘘をつけなくなるのだろう?」


裏ギルドだって内部の裏切りとかちょっとした裏社会でのメンバー同士の闘争などの際に、事件の真相を調査をする必要が生じる場合もある。

裏ギルドの情報収集力で十分足りることが多いのだが、確かに映像魔道具を使ったら手っ取り早く問題が解決できるかもな。

内部の裏切りの場合なんかは『目撃者』が嘘をつく可能性がそこそこあるのだし。


「まあ、自分を騙すのが上手い妄想タイプ以外の目撃者だったらそうですね。

変に事前情報を与えて目撃者の記憶を歪めないように気を付ければそれなりに役に立つかもしれません」

調査する人間が当事者に繋がっていたら調べた結果が信頼できなくなるのは別に魔道具があろうとなかろうと変わりはないからな。


ふむ。

調査機関には売り込めないと思っていたが、裏ギルドの内部調査に活用されるかもというのはちょっと想定外だったな・・・。


ウィルは両親のことをあまり覚えていませんが、かなり昔のことなので現時点ではそれ程気にもしていません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 記憶の再現か。 どこに置いたか覚えてないなら 再現しようがないから 私向きではない模様。 携帯とかね、鍵とかね。 普段と違う場所にしまい込むと まー、思い出せない。 日頃の配送業の方々とか …
[一言] ストレス無くとても読みやすい物語で、のめり込んでしまいつい一気に読んでしまいました。 作中の記憶を映像にする道具ですが、使い方や記録対象を調整すれば寝ている間に見た夢を自動的に記録したり、作…
[一言] なるほど 「お前見ていただろう?」と言われた時に、「いえ、知りません」と答えてる背後で装置を作動させておけば、記憶を写せる訳か…… 多少異なっていても「ほう、そうか、ではこれはなんだ?」と映…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ