表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シーフな魔術師  作者: 極楽とんぼ
卒業後2年目
385/1294

385 星暦554年 藤の月 13日 旅立ち?(26)

結局、予算の話もあるので空滑機グライダーを新規航路開拓船団が買うかレンタルするかは王都に帰ってから本格的に相談することになった。


ただ、普通の船員でも乗りこなせるのか、もしくは特殊な技能を持った人間として別に雇う必要があるのか、また魔術師ではない人間が海上で飛ばすとどのくらい魔石を消費するのかを知りたいと言うことだったので、副長と立候補した船員何名かに空滑機グライダーの飛ばし方を教えることになった。


「こういう上昇気流を見つけたら、その中をぐるぐるっと回って高度を上げると魔石を節約できるから、お勧め。

陸上とか岸の近くで鳥がいたら、鳥がゆっくりと周りながら上がっていく所が上昇気流がある可能性が高いから鳥の動きに注意を払うとお得だね」


取り敢えず、普通の船員は臭いのでまず体を洗え!!!と主張し、先に副長に飛び方を教えている。


最近はレンタルした人に教えるのも雇った若いのに任せているから、素人に空滑機グライダーの飛ばし方を説明するのは久しぶりだ。


「上昇気流?」

操作舵をちょこちょこ動かしながら、副長が聞き返す。


「あ~。

操作舵はちょこちょこ動かすよりも、ゆっくりどこに行きたいかを考えながらノンビリ動かす方が効率的。

船の舵と似たような感じかも?船と違って小さくちょこちょこ動かしても反応するけど、無駄な動きは魔石を消耗しているから避けた方が良い。

そんでもって上昇気流は何かと言うと・・・風は東西南北だけじゃなくって上や下にも吹いている。その上に向いて流れている空気の事を、上昇気流って俺たちは呼んでる」


ある意味、航海中の空滑機グライダーの使い方はゆったりと大きめな円状に船の周りを動いて周囲を探すことなので、操作舵を動かす必要も殆どない。

時々位置追跡装置を見て船の位置を確認しながら大雑把な円で動けば良いだけなので、操作は簡単だし殆ど無いに等しい。


せいぜい、上昇気流に当たったらそれを使って高度を稼ぐぐらいのことだ。

取り敢えず今は魔石をあまり使わない飛び方をマスターして貰っておいて、次の島が見つかった際にもう少し細かく操作する飛び方を教えれば良いだろう。


そんなことを考えながら副長の質問に答えつつ飛ばし方を教えていたら、やがて前方に小さな岩みたいな島が見えてきた。


「島かっ!痛て!!!」

副長が興奮したように声を上げ、身を乗り出そうとして頭を空滑機グライダーの天井部にぶつけた。


おっと。

空滑機グライダーの中は狭いのであまり体を動かさない方が良いぜ。


取り敢えず、この小島の周りを動かして練習するかぁ。

水がある島は明後日にならないとたどり着かないらいしから、ここら辺のは見て回ってもあまり意味は無いんだけどね。


「なるほど、鳥が上に舞い上がっているな」

太陽に温められた島が上昇気流を作っているのか、海鳥がくるくると宙を回りながら高度を上げているのを見て副長が呟いた。


「こんな小さな島でも鳥が巣を作っているんかぁ。

これも海図に載せておく?」

載せるならば位置追跡装置に同期させた魔石を置いていくが。


「ここが船なのだろう?場所は大体分かるから、態々魔石を置かなくても良い。

このまま進もう」

位置追跡装置を指さしながら、副長が首を横に振って答えた。


「そんじゃあまあ、そこの鳥が回っている辺に割り込んで、高度をとってみよう」

副長に操作梶を動かすよう、促す。


いざとなったら浮遊レヴィアをかけて空滑機グライダーを浮かせられるし、海に落ちても清早が助けてくれるので問題は無いのだが、やはり動かし方をよく分かっていない人間に操作舵を任せて飛ぶというのはちょっと怖い。

さっきちょくちょく操作舵を動かしていた時なんて、変に動かしたせいで速度が落ちて高度まで下がってぎょっとしたし。


でも、下手に地上で飛ばすよりも海上で練習する方が、何かがあった時に清早が助けやすいからな。


頑張って副長に腕を上げて貰おう。


・・・でも、考えてみたら副長は色々責務がある。中継地になるような島が見つかった際にはそれの探索で空滑機グライダーを飛ばすかも知れないが、普通に行き当たりばったりに周りを探す際の探索はしないだろうなぁ。


となると、今体を洗っている船員の誰かが飛ばすことになるから・・・適性がある人間が探せるまで、一体何人教える羽目になるんだろう?


ちょっとうんざりしてきた。

しっかり教え込むんじゃなくって、飛ぶのが怖くなくってそれなりに出来そうなのが見つかったら、本格的な訓練は本国のレンタル業を回している奴に任せよう。


「ちなみに、空滑機グライダー乗り要員になれるかどうか試す人数って何人になりそうなんだっけ?」

上昇気流に乗ろうとして突っ切ってしまい戻ってくる羽目になっている副長をノンビリと眺めながら尋ねる。


「王国の新規航路開拓船団に専属している船員だけを対象にしているからな。

50人というところか?」

あっさりと帰ってきた答えに一瞬息が止る。


「50人????!!!!」


副長がにやりと笑った。

「マストに登って見張り当番が出来ないような奴は遠海に出る船乗りになんぞ、なれん。

つまり、高いところが怖い奴はいない訳だから、こんな面白いことに立候補しないわけがないだろ?

しかも今なら漏れなく無料で体を洗えるし」


うへぇぇ。

臭いのが嫌だからと体を洗うことを主張したのは間違いだった??

いやでも、空滑機グライダーにむさい上に臭い男と一緒に乗るのなんて嫌だ!!!

「いやいやいや。

そんなに教えている暇は無いっしょ」


「・・・良し!なるほど、確かに上昇気流に乗ると勝手に機体が持ち上げられるのだな。

大したもんだ」

俺の言葉を気にすることなく、副長はやっと乗れた上昇気流の効果に魅了されたようだった。


確かにさ、地上(船上でも)では1人で持ち上げるのも中々大変なこの空滑機グライダーの機体がふわっと持ち上げられるのってびっくりするのは分かるけど。

俺の言葉にも耳を傾けてくれよ~。


「まあ、流石に50人が訓練するのは無理だからな。

くじ引きで毎日数人ずつ教えて貰っていきたい。

帰路も含めれば、それなりの人数が試せるだろう?」

かなり高度を稼いだことに満足した副長がやっと俺の言葉に応えた。


まあねぇ。

でも、そうなると島がないと分かっている時に適当に清早と遊びながら飛ばすことが出来なくなるなぁ。


ちょっと残念。


特に飛ぶことに興味がない船員も、折角体を綺麗に洗える機会なので立候補しちゃいましたw

まあ、くじ引きで人数を削っているのでウィル達が教える人数は変わりませんが。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ