379 星暦554年 藤の月 09日 旅立ち?(20)
船を中心とした円を広げながら暫く飛んでいたが・・・何も出てこない。
果てしない水平線ってある程度以上見ると退屈になるんだな。
しかも、最初は船が見えていたので蟻のように小さな船員達が何やら動いているのが面白かったが、更に飛ぶ範囲を広げて船から離れたら、それすら無くなった。
「清早~。ここら辺に、役に立ちそうな島ない~?」
退屈を紛らわすために傍に居る清早に声を掛けた。
「島は幾つかあるけど、どんなのが役に立つんだ?」
姿を現した清早が空滑機の前の宙に浮きながら聞いてきた。
おっと。
島があるんだ???
考えてみたら、自分で漠然と探さずに、清早に水がある島の場所を聞いてそこの場所と何があるかを確認するべきだったか。
「最低でも、木が生えていて食べられるサイズの動物や海鳥が居る島かな。
もしくは、真水が湧く島。水が取れるんだったら食料が無くても役に立つんだと思う。
人間がいたら更に話が大きくなるな」
話が大きくなることが『良いこと』かどうかは微妙だが。
「ふ~ん。
だったら、もう少しあっちに行ったら木が生えてる島があるぞ。
真水は湧いてないけど・・・湧かして欲しい?」
右前方を指しながら清早が聞いてきた。
マジ???
こんな海のど真ん中にある島に、真水を湧かせられるの???
普通の小さな島って井戸を掘っても海水混じりの塩水しか出てこないって副長は言っていたのに。
「今だけ真水を湧かせるんだったら別に要らないよ。
俺やシャルロが清早や蒼流に頼めば良いだけだからね。
でも、もっと長い間真水が出続けるんだったら凄く役に立つが・・・それって清早の負担にならないのか?」
宙に浮いたままの清早が肩を竦めた。
「真水を循環させる泉を作って、適当にそこら辺に居る水精霊を泉に留まるよう頼めば良いだけだから・・・特に難しい訳じゃあないし、負担でも無いかな?
でも、ある程度してその水精霊が飽きてどっか行っちゃったらそのうち水が涸れるけど」
真水を循環させる泉って・・・。
そんな魔道具を作ろうと思ったらもの凄く大変だぞ。
必要な魔石のサイズもバカみたいに大きくなるし。
精霊がやる分には『特に難しく無い』のかぁ。
蒼流の凄さはちょくちょく見ているが、自分に加護をくれてまだ見た目も幼い清早でもそんなことが簡単に出来るなんて、考えてみると何とも不思議な気分になる。
まあ、空を飛んでいる空滑機の前を同じスピードで清早が浮かんで動いているのも、なんとも言えず不思議な光景だが。
そこにはっきりと発現して見えていても、俺たちとは根本的に違う存在なんだなぁ。
「う~ん、飽きるのってどの位の時間のことを言ってるんだ?」
精霊の時間の感覚って人間とは大分違うからなぁ。
いつの日か、精霊が飽きたら枯れてしまう水の補給所というのはちょっと危険な気もする。
でも、考えてみたら長期的な話だったら森が伐採されまくって川や井戸が涸れるとか、土が川に流れ込んだせいで港が荒廃するとかってあるらしいからな。
数十年程度だったら十分実用的か?
「さぁ?
直ぐ飽きるかも知れないし、何か面白いことがあったらそれこそ国が出来て無くなるぐらいの期間いるかも知れないし。
分からないね」
残念ながら、清早の答えはちょっと参考にはならなかった。
ううむ。
「何か面白いことって?」
「面白いことは面白いことだよ。
例えば、定期的に何か一生懸命作った物を持ってきてくれたら、面白いかも?」
ひょいっと手の平に以前俺が作って気まぐれであげたダガーを出しながら、清早が答えた。
精霊がダガーなんぞ要らんだろうなぁと思いつつ、色々してもらっていたのでお礼に『いる?』と聞いたら喜ばれて驚いたもんだが・・・そうか、『一生懸命作った』っていうのがポイントなのか。
じゃあ、木彫りの像とかでも良いのか?
でも、寄った船が全部物を置いていったら、その泉の周りが埋もれてしまわないか?
若しくは精霊の存在なぞ分からない不届き者に盗まれて精霊の怒りを買うとか。
いや、清早は俺が渡したダガーをどこかに収納しているから、精霊も収納が出来るか?
まあ、東大陸への航路なんてそれなりに重要かつ長い航路だから、水精霊の加護持ちを乗せている船もそこそこ来るか。
だとしたら、ちょくちょく加護持ちが精霊に何か不満がないか聞けば良いのかもしれない。
そんなことを考えていたら、小さな島が見えてきた。
ウチから村の端ぐらいの距離の直径の、岩がゴツゴツしている島に数本の背の低い木が生えている。
それよりもポイントは、俺から見て左側の岸壁っぽい所に巣を作っているらしき海鳥かな?
あれを捕まえれば新鮮な肉が手に入りそうだ。
・・・でも、小さいな。
魔術師だったら空滑機で来て上に着陸して、浮遊を使って巣にある卵なりそれを温めている母鳥(なんだろうな、多分?)を片っ端から捕っていく事が出来るが、流石に航海中の船員が母船からボートを出してこの島に近づき、岸壁を登るなり降りるなりして海鳥と卵を回収するのは時間的に効率が悪いかも知れない。
泉を創ってもらうならもう少し大きな島で、それこそ牛や山羊でも育ててそれを売りさばく人間も暮らせるぐらいのサイズはあった方が良いだろう。
取り敢えず、場所だけ報告しておくか。
「案内してくれて、ありがとう。
真水に関しては取り敢えずこの島はいいや。
一旦船に戻りたいんだけど、今どこら辺にいる?」
俺が島の周りを見て回っている間にも船は動いていたはず。
同じ方向に戻るだけでは遠回りになるだろう。
「あっちだな」
清早が西(多分?)の方向を指したので、今度は速度と時間に気をつけながらそちらへ飛ぶ。
船に着いたら、航海士に島の位置を割り出して貰わないとならないからな。
一応魔石を一つ置いておいて、必要があったら方向だけは暫くは視えるようにしておくか。
清早に聞けば船の位置が一発で分かるからと位置追跡装置もあれに同調させた魔石を持ってこなかったのは失敗だったな。
次回からは位置追跡装置に同調させた魔石を持って来よう。そうすれば船からの位置関係を簡単に示せるはずだ。
更新が遅れてすいませんでした。
入院していた猫が退院したので、ちょっとバタバタしていて1日思い違いしていました。