表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シーフな魔術師  作者: 極楽とんぼ
卒業後2年目
308/1294

308 星暦553年 緑の月 5日 でっち上げの容疑(8)

金貨はある程度の金額を超えるとそれなりに重く、嵩張るようになる。

だから身軽に動く必要のある裏社会の人間や行商人は金貨の代わりに宝石をバラで持ち歩くことが多い。


だから俺だって、宝石の鑑定に関してはそれなりの腕なんだぜ?


貴族の場合は下男なり執事なりに金貨を持たせるので別に重くても構わない。

だから基本的に金貨を使うのだが・・・。


裏社会に後ろ暗い依頼をする場合は、金貨を運ばせた人間に証言されたり話が漏れたら困るので、貴族も宝石を使うことが多いのだ。


つまり、宝石を日常的にバラで持ち歩くような貴族というのは、裏社会とそれなりに親しく付き合っていると言う訳だ。


血が繋がっていないとは言え、名目上は息子であるファルータ子爵はそれなりに純真そうだったのに、親父は裏社会とべったりなのかよ。


まあ、悪事を日常的にやっている人間の方が、何らかの証拠が見つかりやすいかも知れないが。

普段は全然悪いことをやっていない人間が、突然何らかの理由で学院長を陥れようと思い立ったのだったらその人間を止める証拠を見つけるのが難しいかもしれないが、色々悪いことをやっている相手ならば学院長には関係なくてもそれなりに悪事の証拠が見つかれば、そちらからそいつを止められるかも知れない。


とは言え。

公爵だからなぁ。

ちょっとやそっとの証拠では止められない気がする。

一体何だって学院長を嵌めようなんて思ったんだよ、こいつ。


思わず吐きたくなったため息を押しこらえ、ファルータ公爵の後をつけることにした。

中々夜会から退場しようとしないので先にファルータ公爵邸を調べに行こうかとも考えたが、もしかしたら別の人間にも今回の案件で会うかも知れないと思って見張っていたものの、結局その後は特にこれといったやり取りも無く、屋敷に帰っていった。


馬車の屋根に俺を乗せて。


帰宅した公爵は執事に出迎えられ、軽く体を洗った後は寝間着とローブを着て書斎に籠もっていた。何やら書類を睨み付けているが、独り言を言う癖もないようで窓の外の寒いベランダからは公爵が何を考えているのか、全然分からない。


さっさと寝てくれよ~。

小さめの防寒結界を張っているお陰で昔ほど寒くは無いが、それでもいい加減疲れてきたぞ。


そんなことを考えていたら、やっとこさ公爵が手に持っていた紙を仕舞って、寝室へ向かってくれた。


さて。

まずは今の書類の確認だな。


公爵邸の書斎机はナルダン工房製だった。

あれだけ大きな机に色々隠し場所や木細工の模様がついているのだ。

かなり高額だったろうな。


しっかし。

貴族が皆してナルダン工房の家具を使っていたら、あまり隠し場所として意味が無くなってくるんじゃ無いか?


いくら開け方は各家具によって違うと言っても、出来ることに限りはあるんだから『ここに何か隠されている』と思って家族や使用人が暇に任せて色々弄っていればそのうち隠し場所を開いてしまうと思うが。


まあ、それはともかく。

俺の場合は公爵が仕舞うのを視ていたので試行錯誤も構造を心眼サイトで確認する必要も無く、直ぐに開いた。


何枚か入っていた紙は・・・手紙だな。

男性からの親しい女性への手紙だった。


おい。

この状況で男性から親しい女性って言うと・・・皇太子と前ファルータ公爵夫人という嫌な組み合わせが頭に浮かぶんだが。


まさか、皇太子との不倫の手紙を捨てずに取っていたのか、前ファルータ公爵夫人??!!


『内紛』とか『後継者争い』といった嫌な言葉が脳裏を横切る。


前ファルータ公爵夫人~~!!

お偉いさんの争いなんて、周りにとって迷惑以外なんでも無いんだぞ!!!


そんなことを考えながら手紙に目を通した。


うぅう~む。


手紙の内容は、灰色という所か。

明らかに不倫関係を示すような言葉は無いので黒では無いのだが、ただの学院時代の友人への手紙にしてはちょっと親しさが目に付くので白とも言いにくい。


・・・というか、結婚した女性へ夫以外の男性がこうも親しげに手紙を書くのは駄目だろう。


まあ、『ウォルダより』とか署名していないだけマシだけど、どれそれの催しに出席していて『君』のことを思い出したとか、『君がここに居たらこんな退屈な催しも面白い物になっただろうに』などと書いてあって、人に読ませたら10人中8人は『恋文だ』と思うような内容だ。


しかも催しとか行事の内容がそれなりに詳しく書いてあるので、どの行事だったのかを調べるのは難しくない気がする。


しかも日付も書いてるし!!!

これじゃあ、ファルータ公爵と前ファルータ公爵夫人の結婚前から新婚時代の手紙だともろバレじゃんか!


ファルータ公爵だって不倫相手に手紙を書いていたりしたから(前回の皇太子の隠し子騒動の際に見た)別に死に別れた前の妻が浮気していたところで極端に傷付きはしないだろうが・・・流石に、新婚時代からの異性の相手との親しげな手紙のやり取りって言うのは不味いだろう。


しかも、ファルータ公爵の子供は『結婚して直ぐに妊娠して生まれた早産の子供』だったし。


これを読めば、自分の息子の父親が誰か、疑問を持つだろうなぁ・・・。


だがまあ、それこそ『ファルータ子爵は実は皇太子殿下のご落胤である!』と主張して後継者争いを始める程の確たる証拠になるような手紙は無かったので、取り敢えずそれらは元の場所に戻して、他の書類を調べることにした。


手紙が入っていたところの他の書類は大した内容では無かった。

何やら輸入関係の取引に便宜を図ってやる話とか、どっかの息子の騎士団入りの援助の話とか。

知っている人間が読んだら重大な内容かもしれないが、俺からしたら『ふ~ん、それで?』といったレベルの話だ。


公爵のナルダン工房製書斎机には更に2箇所、隠し場所があったのでそちらも確認してみる。


一箇所はばらの宝石と、何やらメモが入っているだけだった。

名前と日付だけなのだが、名前を見た感じ盗賊シーフギルドや暗殺アサッシンギルドへの依頼なのではないかという気がする。

が、詳細が無いので何とも言えない。


情報部のザルベーナ大佐よりもよっぽど情報管理が上手いな。


そして最後の隠し場所には・・・意外な書類が隠されていた。



次は17日に更新します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ