表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シーフな魔術師  作者: 極楽とんぼ
卒業後2年目

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

266/1337

266 星暦553年 翠の月 4日 祭りの後(12)

「家族に聞いたところ、初めの頃は合法か否か一々確認している余裕も無かったので扱った商品が実は盗品だったということもあっただろうけど、これからはそう言ったことにも気をつけていくので私が魔術師になっても大丈夫だそうですわ」


魔術院に来て、パラティア・サリエルに捕まった俺は得意げにサリエル商会のこれからと彼女の将来設計について聞かされていた。


確認している余裕が無かった?

そんな灰色な活動だけじゃなくって、バリバリに真っ黒な行為も意図的に命じてやらせていたという話も聞いていたが。


裏社会に近い下町出身の商会の、食うか食われるかの熾烈な争いの中での何かの報復合戦の流れだったのか?

それとも溺愛している娘に物心がついてきたから、後ろ暗い活動をやめたとか?

俺が魔術学院に入った頃まではばっちり現役に黒いことやっていたが、もう5年近く前の話だからな。

セビウス氏も最近は大人しめになって来ているとは言っていたし。

・・・それでもシェフィート商会への嫌がらせは熾烈だったようだが。


どちらにせよ、シェフィート商会が監査をしても良いと言い切ったのだ。これからは灰色でも白に近い商売をやっていくんだろう。


「へぇぇ。ちなみに、抜き打ちで時々俺も協力することになっているから。

裏帳簿とかも見つけられると考えて、脱税もやらない方が良いって親父さんに伝えておくと後で感謝されるかもしれないぞ」


パラティアは一瞬俺の言葉に眉をひそめたが、小さく肩を竦めて俺の発言を流して続けた。

「あと、男性に媚びているように見えるとの件ですが。

兄に確認したら確かにそのように見られても不思議はない言動だったと言われました。

私が知る中で、母が一番美しく優雅なのでそれを見習っていたつもりなのですが、残念ながらまだ私には難し過ぎたようですわね。

ウィル様の言い方は少々失礼だったとも思いますが、私の至らない部分を指摘していただき、ありがとうございました。

これからは母だけでなく、周りの女性皆を観察して自分なりの言動を構築いくつもりです」


あの媚びた言動が意図した物では無かったとは。

その見習っていた母親っていうのは一体どんな女なんだ??


だがまあそれはともかく。

俺が魔力を見いだしたせいで娘っ子が死ぬことにならなくて良かった。


セビウス氏の話では、父親は娘を溺愛しているし、兄はサリエル商会を灰色でも白に近い商売で成功させようと主張していて、昔ながらのやり方に戻りがちな父親と衝突することが多いとのことだった。

だからもしかしたらとは思っていたが・・・。


流石、セビウス氏だ。

読みがドンピシャだな。


母親に関しては、『賭博で破産した実家を美貌で救った妖艶な美女』としか言っていなかったが。


今度、覗きに行ってみようかな?

ちょっと好奇心が疼く。


「そうか。何もかも上手くいって良かったな。

ちなみに、俺からの助言としては・・・その口調ももう少し普通の一般的な物にしたらどうだ?

貴族や大商人相手に話す分にはそれでいいだろうが、一般的な普通の人間はそんな言葉使いをされると違和感を感じて、良い方なり悪い方なりに誤解する可能性が高いぜ。

貴族出身の魔術師というのならまだしも、あんたは世間一般からみたら商会出身の魔術師になるんだ。

下手をすると、母親の貴族の血を鼻に掛けていると思われかねない」

とは言っても、魔術院や魔術学院で見た、自分に正直すぎる女性陣を真似ろとは言いたくない気もするが。


来年から、ちょくちょく魔術学院に顔を出すか。

アルヌの事もあるし。


大体これでメルタル師の屋敷から始まった話は終わりです。

・・・後は、大本のビデオカメラ魔道具をどうするかがあったか。

久しぶりに、魔道具開発も良いかもですね。

次は11日に更新します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ