表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シーフな魔術師  作者: 極楽とんぼ
卒業後1年目
192/1293

192 星暦552年 橙の月 13日 防犯(6)

アレクの視点が続いています

「悪戯書きの被害が多くて困っているから、商会の荷馬車全てに否視ハイドの術をかけてくれって依頼されたんだ」

中年の魔術師、ダガル・クパーンが魔術院の職員の質問に答える。


私とセビウスは黙って尋問を眺めていた。

『ありそうな事か?』

兄の指が微かに動く。


交渉の場などでは、陣営内で相談する必要がある場合も多いが、それと知られずに出来る方がいい。

そこでシェフィート家の者は子供のころから手話を習ってきた。

まあ、相手も同じような技能を学んでいたらどうしようもないが、手を体で隠して動かすのは小声で囁き合うよりは注意を引かない。


家族に聾唖者がいない限りクパーンが手話が出来るとは思えないし。


『ありえなくはないが……単に否視ハイドを掛けさせるだけなら普通は駆け出しの安くて若い魔術師に掛けさせるだろう』

つまり態々それなりに高くつくだろう熟練した魔術師を雇う理由としては口止めも含めたアフターサービスを期待してのことではないだろうか。


とは言え、アバルダ・ダイデルトも同じ主張をしている以上、2人の間の契約書がどちらかの家からでも発見されない限りお手上げだ。


いくら名目上は騙されたとはいえ、魔術が犯罪に悪用されたということでこの魔術師は魔術院に被害相当額の罰金を払うことになるが、それだけだ。

また同じような事件で参考人として呼び出しをくらわない限り、この魔術師に対して出来ることは限られている。


犯罪を手助けしたことがばれた場合は魔術の能力を封じられることになるから、同じことに手を出すとしてもこの魔術師は魔術院に呼び出しをくらったらさっさと姿を消すだろう。

そういう人間が今度は裏社会で大っぴらに技能を売ることになるからかえって面倒なことになる。

これからもシェフィート家に反目する商会がこういう後ろ暗いことも平気で請け負う魔術師を雇う可能性は高いから、こいつにはさり気無く監視をつけておいた方がいいかもしれないな。


まあ、そういうことはセビウスの方が分かっているだろうけど。


幾つか他にも質問をしてきた魔術院の職員が、こちらに向いた。

「何かそちらから確認したい事項はありますか?」


「報酬は幾らでした?」

セビウスが尋ねる。

普通に否視ハイドの術を荷馬車にかける程度だったらせいぜい金貨1枚程度のはず。

そこでかなりの大金を払っていたとしたら何でそれだけ高い費用を払ったのかと言うことが疑問となる。


警備隊が尋問する場合に嘘を見出す術を掛けようと思ったら魔術師を雇わなければならないから、それなりに重要な場面でしか使わない。

だが、魔術院での尋問となれば当然コストはゼロだ。魔術師が不法行為をしていた場合の影響の大きさもあり、全ての尋問で嘘発見ライデクトの術が掛けられている。都合のいい事実だけを述べて言い逃れることは可能だが、はっきりと尋ねられた質問に関しては嘘をつけない。


クパーンがちっと小さく舌打ちをした。

おいおい、聞こえているよ。


魔術院の職員の視線も厳しいものになって来ていた。

白か黒か分からない印象だったのが、かなり黒に近いグレーになったようだ。


「金貨5枚だ」


相場の5倍もの値段の仕事って普通の否視ハイドの他に何を含めていたんだろうね?

興味深いところだが、仕事として請け負ったのは本当に否視ハイドの部分だけなのだろう。嘘発見ライデクトの下で尋問されても大丈夫なように後は自発的なボランティアのような形式にしているのだろうな。


「ほう。魔術師の相場と言うのは思っていたよりも高いのですね。

それはさておき。シェフィート家からの要請として、今後一切ダイデルト商会に関係する仕事を請け負うことが禁じられたことを全ての魔術師へ通知していただけますでしょうか?魔術の悪用が発覚したダイデルト商会は今後魔術を使うことは禁じられていますが、そのことを知らずに『誠意ある仕事ぶり』を再び悪用される魔術師の方が出ても困りますから」

セビウスがにこやかに魔術院の職員へ頼んだ。


魔術を悪用した場合、その人間もしくは団体は二度と魔術師を雇うことは禁じられる。

だが、これは現実としてはかなり難しい。

魔術師を雇えないということは、店舗や家への防犯用や防火用の術も掛けられないということになるのだ。例え既に術がかかっている建物を買ったとしても数年ごとに術を更新しなければ術の効力は下がる。現存の建物の術だってそれなりに定期的に更新する必要がある。


だから大抵の術に関しては『禁じられていることを知らなかった』というふりをして雇われる魔術師が多く、魔術院も見て見ぬふりをしているのが現実だ。


だが、魔術院が公式に禁じられていることを通知したとなればそれを『知らなかった』というふりは出来ない。この場合は本当に知らなくても善意は認められないのだ。


終わったな。

防犯用の術も掛けられないことが周知になったダイデルト商会はあっという間にありとあらゆるプロの盗賊シーフから素人の泥棒にまで狙われることになる。


これでシェフィート商会に対して魔術を使った違法行為を仕掛けてくる商会は無くなるだろうな。

流石、セビウスだ。

今回で終わるつもりだったんですが、ちょっと長引いたんで次回にシャルロやウィルがディナーを奢ってもらう話をして終わりにする予定。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ