表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シーフな魔術師  作者: 極楽とんぼ
卒業後7年目

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1017/1342

1017 星暦558年 藤の月 18日 棚以外にも使えるよね?(14)

「これって一般庶民も使う可能性を考えるんだったら井戸から水を汲む場合の作業量を減らすことも視野に入れるべきだな」

近所の誰かからパディン夫人が入手してくれたオムツを暖炉用のトングで摘まみ上げて第一段階のブラッシングをする箱に放り込みながら、俺はふと機能だけでなく労力について思い至った。


多分母親とか乳母とかメイドだったらトングを使って恐る恐るオムツを持ち上げるのではなく、むんずと手でつかむだろうからそれ程オムツを放り込む段階での労力的には面倒ではないだろうが、考えてみたら女性にとっては次の段階の水を汲む作業が大変かもしれない。


この家の水は敷地内の井戸から水を汲み上げる魔道具で引いているので、パディン夫人は大して苦労せずに水を使える。

金持ち用の屋敷は基本的にそうなっているか、貴族街だったら上水道が通っている。


が、下町・・・とまで行かなくても一般市民の家でも上水道が通っているのはごく一握りの金持ち用区域で、職人街あたりからは井戸から水を汲み取って来る。

洗濯なんかは井戸端で済ませることも多い。


この魔具を買うことで家まで洗濯用に水を汲んで行かなきゃいけないとなったらかなりの重労働と言えるかも知れない。


「流石に空気中から水を集めて出すようにする術は魔力を使いすぎるぞ?」

アレクが指摘する。


「一回水を汲んできたら、何度も再利用できるようにあの海水を真水に変える浄水装置を取り付けたらどうだ?

石鹸入りの水をそのまますぐに濯ぎに使える程は浄水過程が早くはないと思うが、それでも2回分の水を汲んておけばそれが腐るまで水を追加で汲まずにずっと再利用できるって形にすれば楽になりそうじゃないか?」

まあ、浄水用魔具はあれはあれでそれなりに利幅を取って売っている商品の筈だから、海水を真水にするほどの効果はない劣化版にした方が良さそうだが。


「ふむ、確かに。

ついでに家での掃除や体を綺麗にするのに使う程度の水の再利用にも役に立つと売り込むのも有りかもな。

流石に飲めるほどの浄水機能にすると高くつきすぎるが」

アレクが言った。


「なんだったら、乾かしてブラッシングして汚れを落とす部分だけを売るって言うのも有りかも?

井戸端会議を止めたくないから洗濯は家でしないなんてことになっても、ウンチは流石に家で落としていくだろ?」

でもそうなるとどちらにせよオムツを洗う為にある程度の水は家で準備する必要はありそうだな。

子育てで忙しい母親にとっては手間だと思うが、流石に皆で使う井戸の傍でオムツのウンチを捨てたら顰蹙ひんしゅくを買うだろう。

下町なんかでは野菜とか食材も井戸周りで洗う事が多いんだし。


「それも試して良いかも知れないな。

だがそれよりも・・・もっと大型にして町内会というか同じ井戸を使う近所の人間で共同購入しないかと提案するのもありかも?」

アレクが言った。


「大きいのは高くつくし、何世帯もの人間が合意して買うとなると反対する人間を説得するのも大変そうだから、まずは個人の家でオムツを洗う用のを作って、それが赤ちゃんのいるお母さんたちに評判になったらもっと普通の洗濯用の大きいのを売り込んだら?」

シャルロが指摘する。


「確かにな~。

共用となると粗忽な人間が使ったり子供が遊んでいて体当たりしちゃって倒したりしても壊れないぐらい頑丈にしないと、争いの元だろうし」

個人が家で使う魔具だったら当然丁寧に使うだろうし、壊したら自己責任だ。

だが共用となると意外とうっかり壊しても知らぬ振りをする人間が出て来るだろう。

そうなると金の元を取らねばって事で販売元に『壊れやすい不良品を売りつけた、賠償として新品を寄越せ』ってイチャモンつけに来る人間が絶対に出る。


「そこら辺は後回しにしよう。

なんだったら、業務用の洗濯を外注しているようなところに試してみませんかと売りつけてもいいし、もしくは受注する業者の方に売りつける手もある。

先ずはオムツだ」

アレクがパンパンと手を叩いて話を切り上げた。


外注とか業務用なんて話になるとそれなりに利権とか既存の商売とかの話も絡んで面倒な話になりそうだ。

そこら辺はシェフィート商会に投げる事にして、まずはウンチのついたオムツだな。



オムツって昔はどこで洗ったんでしょうね?


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 用途により階層分けして貯水・排水してたって話を聞いた覚えが在ります 「共同水場」だったかな… あと指定された河原が洗濯場って国も在ったかと…(石鹸の普及前まではソレで良かったらしいですし)
[一言] 昭和までなら庭先で洗濯板、江戸時代ならそれこそ井戸端で手洗いですかねぇ。<おむつの洗い場 (尚、江戸の長屋ではうんちは肥やしになるから大家の資産に) しかし水………………水道管は無理にしても…
[一言] >オムツって昔はどこで洗ったんでしょうね? 言われてみると本当に疑問ですね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ