表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/9

後日談 ~残した者が遺した子~



 「おか~さ~ん、はやくはやくー!」

 「もうすぐだからね、寿美」

 「うん!」


 夏の暑い日、とある場所へ、娘とともにやってきました。

 手には花束と、火の点いたお線香。


 「さぁ、ついたわよ」

 「ねぇねぇ、お母さん。ここに、おとうさん・・・・・がいるの?」

 「ええ、そうよ」


 寿美は墓前に立つと、桶に入れた水を杓で掬って、背伸びをしながら水をかけていきます。ついでにお花を添えるための瓶の水も変えて、持ってきたお花を瓶に挿します。

 お線香を添えて、寿美と合掌。


 「………………」

 「………………」


 寿樹さん。

 あの日から、七年の月日が経ちました。

 今ここにいる子は、娘の寿美です。

 そうです、寿樹さんとの、子です。

 嬉し、かったんです。

 あの日目を覚ますと、あなたはもういなくて、あなたの部屋なのに、あなたの部屋じゃないように思えて。それからすぐに、寿樹さんが亡くなったって、報せがきたんです。

 それで、泣きました。多分、一日中、泣いていました。

 でも、それからひと月たって、また泣きました。

 だって、あの日の事が嘘じゃないってことがわかったから。

 このおなかの中に、寿美がいるって、わかったから。

 そして、寿樹さんからのプレゼントが、もうひとつ、貰えたから。

 一人での子育ては大変だけど、それでも、凄く幸せな毎日です。

 だから寿樹さん、見守っていてください。

 それから、また、来ますね。


 「おかーさん?」


 あら、寿美も終わったみたい。


 「ねぇ、この人だぁれ?」


 え? 


 「え?」

 「あのね、男の人がね、ここにね、いるの」


 寿美はそういいながら、誰もいないはずの、虚空を指さしています。

 何も、視えません。

 だけど、寿美は、嘘を言っているとは、思えませんでした。


 「ねぇ、寿美?」

 「なぁに?」

 「その人は、どんな人?」

 「んーとんね、お母さんより大きいんだけどね、笑顔でね、笑ってるの」

 「ふふ、そう、なんだ……」

 「おかーさん? 泣いてるの?」

 「っ。だ、大丈夫、よ」


 ハンカチを出して、あふれ出そうな感情を、必死に拭って。

 うん、そっか。そう、なんだね。


 「寿美、じゃあその人に、手を振り返してあげて」

 「うん!」

 「さよう、なら」

 「ばいば~い!」


 寿美と手をつないで、歩く。


 「ねぇ、寿美」


 道のりは長い。


 「なぁに?」


 まだまだ生きて、この子も成長して。


 「今日は、何食べたい?」


 これからも大変なことはたくさんあるけれど。


 「かれー!」


 でもその分。


 「うん、それじゃあ、帰りにお買いものしようか」


 幸せだよ。


 「うん!」


 だからね。


 「寿美」


 はっきりと、言えるよ。


 「ん?」


 寿樹君。


 「大好きだよ!」



これにて、この話は終了です。

まだまだこの子たちの人生は続きますけど、ここらが、区切りになります。

この話を読んでくださった方、本当に感謝しています。

この物語はいろいろと挑戦したことがあるのですか、お気づきになられた方はいましたでしょうか?

そのことに気づいてくれ方は、それだけ注意深く読んでくださってくれているか、よほどこの物語に違和感を覚えた方は気づけるでしょう。

本当に、ありがとうございました。











最後に、寿樹の誕生日プレゼントでの描写が無いかと思われますが、美穂はちゃんとあの日に誕生日プレゼントをもらっています。そしてこの話でもそれを着けています。ただ、まぁちょっとミスっただけです。すいませんでした。

では、これを読んでくださった方々、また、別の作品でお会いできることを、心よりお望みしています。

ではでは。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ