表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
そして姫君は恋を知る  作者: 未華
メイドの日々編~そして想いは日々積み重なる~
59/180

将軍の依頼(1)

リルディアーナ視点。

翌日、訪ねてきたのは……。


 一夜明け、私は昨日のリベンジをするべく、客室掃除をしている。


「よし! 今日はバッチリのはず」


 掃き掃除は部屋の四隅まで気を配ること。

 埃が舞わないように繊細かつ素早く。

 拭き掃除は、木目に沿って丁寧に。

 雑巾は渾身の力を込めて絞って綺麗に広げる。

 ネリーに教わったことを頭の中で復唱しつつ、一つ一つこなしていく。

 うん。大分、コツを掴めてきた気がする。

 これで、ユーゴさんのため息を失くす……ことはさすがに無理でも、半分くらいには減るはずだ。


「えーと。最後に最終チェックで全体を確認する……と。あっ」


 グルリと部屋を見渡すと、壁に小さな汚れを発見。

 慌てて、ゴシゴシと汚れを落としにかかる。


「ふぅ。何とか落ちたかしら? 壁の汚れ……壁の……壁……!」


 壁を見つめていたら、昨夜の光景が脳裏に浮かんできてしまった。

 私の腕を強く掴むカイルの大きい手の感触。

 低いトーンの声音。

 そして、私を射抜くかのような漆黒の瞳。


『この状態で、お前はどうやって俺から逃げる?』


 腕を拘束され、その闇夜のような瞳を向けられ放たれた言葉が、まざまざと甦り、思わず耳を塞いでしまう。


「あんなの反則だわ」


 心の奥そこから、すべてを根こそぎ奪われてしまうかのような感覚。

 今だって思いだすと、体が熱くなって胸がおかしな音を立てている。


(仕事に集中して思い出さないようにしていたのに)


 どうしてこんなにも、私の心をかき乱すのだろう。


「カイルの馬鹿」


 ほてり始めた額を壁に押し当てて思わず呟く。


「誰が馬鹿なのですか?」


 不意に耳に届いた言葉に、我に返り慌てて張り付いていた壁から体を離す。


「エ、エルン」


 そこには、目を丸くして不思議そうに私を見ているエルンがいた。


………………


「お時間を取っていただいて、ありがとうございます」

「クラウスたちを探す協力をしてくれるんだもん。ここはむしろ、私がお礼を言うべきところだわ」


 エルンは、現在行方不明のクラウスたちを捜すために、私に詳細を聞きに来たのだと言う。

 ユーゴさんの許可はあるとのことなので、仕事を一時中断して、応接室へと移ってきたのだ。

 長細い大理石のテーブルを挟んで、向かい合わせに座るエルンは微笑み口を開く。


「いいえ。カイル様の大切な方ですから。当然のことです。それでは……」

「……」


 カイルの名に思わず動揺してしまう。

 やっと収まったはずの鼓動が大きくなった気がして、膝に置いた手に力が籠る。


「リルディ? もしかして、具合が悪いのですか? 顔が赤いようですが」

「ち、違うの。なんでもないっ。気にしないで話を続けてっ」


 心配そうに顔を覗き込むエルンに、私は若干声を上ずらせ言い放つ。


「……左様ですか。では、自分の質問にいくつかお答えいただけますか?」


 クラウスたちについての簡単な質問をいくつかされる。

 答えを口にしながらも、一度騒ぎ出した鼓動はなかなか収まってくれなかった。


………………


「ありがとうございました。質問は以上です」

「うん。あの、クラウスとアランの情報はまだ何もないの?」


 私の問いに、エルンは申し訳なさそうに肯く。

 当たり前といえば当たり前の話だ。

 だからこそ、エルンはこうして私に詳細を聞きにきたのだから。

 それでも、改めて確認してしまうと、気落ちしてしまう。


「しかし御心配には及びません。イセン国に入る際には、身元の記載がされますから、この国に入ればすぐに分かります。それと、砂漠の連隊にも情報を流して、捜索の範囲を広げるつもりですので、すぐに再会出来るでしょう」

「ありがとう。エルン」


 気遣ってくれるその気持ちが嬉しい。


「やはり、あなたは笑顔の方が似合ます。その笑みが最高の報酬です」

「エルンってば、口がうまいんだから。お世辞でも嬉しいかも」


 こういう台詞をストレートに言われると、ちょっと照れてしまう。

 多分、エルンにとっては社交辞令なのだろうけれど。


「お世辞ではありません。あなたは、自分の価値をもう少し知るべきですね」

「あはは。ところで、エルンは私に敬語のままなんだね。私も別に敬語じゃなくてもいいのに」


 爽やかに繰り出されるエルンの言葉に戸惑いつつ、気になっていたことを聞いてみる。

 そうなのだ。

 エルンは私に敬語ではなく、気軽に話てほしいと言っていたのに、エルン自身は私に対して、相変わらず丁寧な口調のままだ。


「いえ。これが自分の自然体なのであります。自分のモットーは『女性には最大の敬意を払う』なので。敬うことが身についてしまっていて、この言葉使いが自然体といいますか」


 ちょっと考える仕草をしてからそう答える。


「エルンってホントに紳士的だわ」


 カイルとは大違いだ。

 当てつけみたいにそんなことを思ってしまう。


「自分は母に徹底的に教育されましたから」

「教育?」

「ええ。自分は六人兄弟なのですよ。貴族でもないので、使用人もおりませんし、家にいる女性は母だけだったのですが、まるで野猿のような息子たちが心配だったのでしょう。小さい頃、女性には優しくしなければいけないと、それはもう何度となく厳しく言われておりました」


 エルンは懐かしむように目を細めた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ