表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
そして姫君は恋を知る  作者: 未華
エピローグ~そして姫君は恋を知る~
178/180

想いの後先に(4)


「これって……」


 小袋からは、丸い形をした小指の先ほどの、薄茶色の物体が数個姿を現す。


「何かの種か?」

「うん。帰郷花だ」


 カイルの問いに、リルディは即座に応える。

 植物を育てることが好きな母の影響で、リルディもそれなりに知識がある。

 そして、手の中にあるそれは、よく見知ったものの一つだった。


「帰郷花?」

「小さな薄紅色の花が咲くの。よく旅立つ人が家族とか恋人とかに渡すものなんだよ。この花が咲く頃に戻ります……っていう意味があるの」


 それはつまり、レイにも帰る意志があるのだということ。

 何より、レイが無事なのだと言うことが分かり、リルディは胸をなで下ろす。


「まったく。あいつらしい気障な返事だ」

「ふふ。そうだね。レイらしいわ。それにしても、やっぱりすぐには帰って来ないのね」

「一国の姫を誘拐しかけたんだ。ことが公になれば重罪。すぐに姿を現すのは無理だろう」

「でも公にはなってないわ。それに、自由は奪われたけど、何かひどいことをされたわけではないもの」


 何度か危うい場面もあったが、すべて未遂だったし、基本的にレイはリルディに紳士的だった。


「はぁ。お前はどれほどお人好しなのだ? だが、誘拐された当の本人がそういうなら、処罰するわけにもいかぬな。一発殴ってチャラにしてやる」


 物騒なことをサラリと言い放つカイル。


「一発殴ってって……」

「当たり前だろ。お前を連れ去られて、俺がどれだけの苦しみを味わったか……いや、やっぱり一発では足りぬか」


 言いながら、その時の苦い想いを巡らせそう言い直す。


「ぼ、暴力はダメ。ちゃんと話をしようよ」

「殴った後にちゃんと話す」


 こういう時のカイルは頑固だ。

 もし今すぐ帰ってきたら、有無を言わさず本当に実行するだろう。


(レイが帰って来る前に、カイルを説得しないとだわ)


 届けられた帰郷花の種を握り締め、独り心地で頷くリルディ。


「もっとも、リルディを奪った俺を、あいつは殴るどころか殺したいほどだろうがな」


 カイルは自嘲気味に呟く。


「そんなこと……」

「あるさ。だがきっと、お前とのことを認めさせてやる。どれほどの時間をかけてもな」


 目を背け耳を塞いでいたかつてのカイルであったなら、レイのことなどどうでもいいと、放っておいたことだろう。

 だが、リルディを通し色あせていた世界は輝きを取り戻した。

 かつて誰よりも信頼していたテオが、なぜレイに仕えているのか。

 そして、異母弟であるレイが何を想い、どう生きていくのか。

 知りたいと思ったのだ。


「うん! 帰ってきたらきっとね。あ! でも、ちょっと心配なんだよね。レイってば、すごく方向音痴だし、無事に帰って来られるかしら?」


 自分よりいくつか年上のはずなのに、出会い方の所為なのか、目が離せない危なっかしさがある。


「テオがついている。それは大丈夫だろう。何だかんだいいながら、あいつは面倒見がいいからな」

「カイルはテオさんと知り合いだったんだよね?」

「あいつが何か話したか?」

「うん。昔一緒に暮らしていたって。その、クリスっていう人も一緒に」


 リルディの言葉に、カイルは「そうか」と静かに呟く。


「お前には話しておきたいと思っていた。テオとそれからクリスのことも」


 カイルは何かを懐かしむかのように空を仰ぎ見る。


「大切な人たちなんだね」

「あぁ。……城に戻ったら、俺の昔話を聞いてくれるか?」

「うん! あ、メイドだから今日はちゃんとお茶も入れるよ」

「はは。それは楽しみだ。期待している」


 立ち上がり、どちらともなく視線を絡め距離を縮めたその時だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ