表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
そして姫君は恋を知る  作者: 未華
すれ違い編~そして想いは交錯する~
107/180

王の願い・執事の想い

カイル視点。

目の前の男に、ただ困惑するばかりだったが……。


「相変わらず、短気な娘だ」


 リルディが部屋を飛び出したのを見て、父親であるフレデリク・エルンはまるで他人事のようにそう呟く。


「……」


 エルン王は“南の賢王”と名高い人物だったはずだ。

 だが、目の前にいる人物は想像とはかけ離れていて面食らう。

 飄々としたどこか人を喰ったようなその態度は掴みどころがなく、とても一国をまとめる王には見えない。


「エルン王。城を出たのは彼女の意志かもしれませんが、この事態を招いたのは私です。咎は私にあります」

「あぁ。状況は大体ユーゴに聞いた。だがな、この状況を選んだのは、リルディアーナ自身だろ。あいつは、自分のしたことへの覚悟も自覚も足りなさすぎる。ガキみたいに、癇癪を起して逃げ出すようじゃ話になんねーよ」

「しかし……」

「そんなことは当たり前でしょう? 実際彼女は子供だ。今までさんざん、過保護に育ててきたくせに」


 意外にも、俺より早く異を唱えたのはユーゴだった。


「過保護なのは俺じゃねーし。つかなんだよ? お前がリルディアーナの肩を持つとはどういうことだ? すっかり情が移っちまった……じゃねか。お前は昔からそうだったな」

「……彼女を庇ったつもりはありません。ただ、こちらに来るように仕向けた張本人がよく言えたものだと、呆れているだけです」


 ユーゴは一呼吸置き、不快そうに眉を寄せる。

 エルン王は口元を微かに緩めただけで、その言葉に反論はしなかった。


「仕向けた?」

「近々、姫君がイセン国王に会いに、クラウス・バーナーという騎士と乗り込んで来るだろうから、その時はよろしく頼むと、手紙を受けとっていました」

「なっ」

「まさか、クラウスとはぐれるとは予想外だったさ。連絡を受けて、さすがに焦ったぜ」

「あなたがやることはいつも突拍子がなさすぎます。大体、このくらいの不測の事態想定しておいてください」

「無茶言うなよ。つか、それ起こしたのが、件のイセン王とか、誰が予測できるんだよ」

「我が王でなかったのならば、リルディアーナ姫は今この世にいませんでしたね」

「いやいや。だから、魔術持ちのイセン王じゃなきゃ、うちの騎士団長はリルディアーナを守り切れてたさ」

「それはどうでしょう?」


 絶句する俺の横で、会話の応酬が繰り広げられている。


「ちょっと待て! 俺はそんな報告は受けていない」

「ええ。今回のことは、あまりにバカバカしい話でしたので、信じておりませんでしたから」

「ひでぇ、言われようだな。つかさ、リルディアーナ見て、正体気づいたはずだろ。何でメイドなんだよ」

「“世話をかけるから、好きなようにこき使って構わない” そう、手紙に書いてあったじゃないですか。人手不足でしたので遠慮なく」

「いやいや、一国の姫をメイドに使うなんざ、お前ぐらいなもんだぜ? 面白いからいいんだけどよ」


 呆れとも感心ともつかない苦笑を浮かべるエルン王。


「……」


 あまりにも非常識な事態に、俺はただ唖然とするばかりだ。

 王族の婚姻は一種の契約だ。

 それは感情ではなく条件で行われる。

 南の小国エルンと北の大国イセン。

 何の接点もない二つが、婚姻関係を結ぶ理由が俺には分からない。


(イセン国前王とエルン国王で交わされたこの婚姻に、何の意味があるというのだ?)


 そして、今回のあまりにも常識外れな対面。 

 俺にはいくつかの制約がある。

 王になることが最大の制約であり、婚姻もまた前王の取り決めにしたがい成されることは、分かっていた。

 こんなことがなくても、俺は義務としてリルディと婚姻を結んでいた。


「フレデリク・エルン王。真意を聞かせていただきたい。今回のこと、一体どういうおつもりなのか」

「どういうも何も、見たまんまだ。あいつは、こと結婚に関しては夢見がちなところがあってな。すんなり言うことを聞かないはねっかりだ。そうなれば、自分の目で見極めさせて、納得させるしかねーだろ。カイルワーン・イセン王」


 どこか含みがあるその笑みには違和感がある。


「納得が出来ない。前王は、一度南へ侵攻をしかけていた。それを退けたのは、他でもないあなたのはずだ」


 それがフレデリク・エルンを“南の賢王”と云わしめる由来。

 南の小国をまとめ、世界を制圧しようとする男から、侵略を退け属国となることも回避させた男。

 二つの国に、国交はないに等しいはずだ。


「勘違いするな。これは南の他の国とは、かかわりのない話だ。俺が望むのは、リルディアーナとイセン国王との婚姻。ゼルハートが望んだのは、お前の下にリルディアーナがいることだ。これは、お互いの我がままで自分勝手な願いだ」


 “願い”

 王らしくない曖昧で不確かな言葉。

 その言葉は懺悔のように、どこか憂いを含んで聞こえる。


「あの男がそんな言葉を口にするとは思えない」


 ゼルハート……前王の名に、嘲りの言葉が口を吐く。

 傲慢で貪欲なあの男がただ“願う”だけのことなどあるのだろうか? 


「正直、ゼルハートの思惑は俺にもよく分からないさ。けどな、俺はイセン国王との婚姻を、そして出来ればお互いの想いを通じ合わせてさせたいんだ」

「ますます分からない。分かるように説明していただけないでしょうか?」


 俺を一瞥し、エルン王は含みがある笑みを浮かべる。


「これ以上の説明は、お前がきっちりリルディアーナを捕まえたらだ。お前、リルディアーナに惚れただろ?」

「!?」


 不意を突かれた思わぬ問いに俺は絶句する。


「ほら見ろ。俺の言った通りだろ?」

「……」


 俺の反応に、なぜかユーゴへ勝ち誇った顔を向けるエルン王。

 それに、ひどく不快そうに眉をしかめるユーゴがいた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ