表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
55/102

長話で返す人は他人と意思疎通しない人 というのをテレビでやってたらしいが、正しくその感性こそが「ロジハラ」である

ごり押しで捻じ伏せようとする感性こそがロジハラだと思う

長話で返す人は批評が好きなだけだったり違うかと


そもそもこの場合は、そういう風な概念で片づけたい人は

最初から意思疎通しようと思ってないでしょ

だから完全にブーメラン的な位置づけになる訳なんだよな



「長話で返す人は他人と意思疎通しない人」と定義づけたい人は

「自分が不快なら意思疎通出来ない人と決めつける人」って事になるから



それに長話で返す人は他人と意思疎通をしようと思ってないとか嘘も甚だしい

大抵、批評議論とか批評対話が嫌いな人が

何か勘違いをして「あいつは気難しい奴だ」「人生つまらなそう」的なしょうもない推論出してきて


社会の奴隷を作りたいテレビやメディアその他諸々からは消費側がそうしたようにする事で

納得させている



そもそもああいう概念で片づけようとしている癖に

長話で返す人は~っていうのを信じようっていうのがおかしな話


結局あんたらがそうやって片づけたかっただけだろって話な訳で

長話で返す人を否定したい人は「概念で片づけようと必死な人」って事で終わる



そもそもこうした話をした所で

「意思疎通しようと思ってない」人って片づけようとしたがるから

だって自分に都合が悪かったり自分が不快になったら「意思疎通しようと思ってない人」だの決めつけるんだから



むしろ頭をカリカリしているのはあんたらだろ?って話な訳だ



そもそもそういう社会とか常識とかの概念って基本的に嘘八百の情報しか無いし

そういうので固定概念持ってる人ってそれこそ人生つまらなそうだし意思疎通の能力無いんだろうな としか思えんわ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ