鬼滅の刃のブームは進撃の巨人と同じ 続編作られなかったらその内終わる
続編描いても進撃の巨人の時みたいに、
本来のファンが地続きで買う訳だから
今の売上は単なるSNSと世界の売上足してるようなもの
本来の売上では無い
ただ「人気作では無い」と言葉のニュアンス変えたら否定されるから注意
それに加えて便乗商法だから、漫画家にも嫌う人がいるのは仕方ない事だと思う
それを否定するのってなんか違うと思う
進撃の巨人の時もやっぱりその作品が嫌いになる漫画家は多かっただろうし
本来のファンという状態での売上枚数と違うんだよな
デジモンブームとかたまごっちブームの時のプチヒットバージョンみたいなもん
(経済的な効果や売り上げ側面を今のユニバーサル基準で捉えた場合)
その内、ブームが無くなるか
もう少し、便乗で飛び火しているかのパターンだと思う
自分は見ないように心がけている
これは単に「便乗や煽りがうざい」から
togetterとかまとめでもブームに便乗してまとめ挙げられてるのもやっぱうざい
嫌悪感と拒否感が同時に起こる
これは創作者には結構まずい状況が起きるんだよな
それ以外の作品にも拒否感が生まれるから
まあこれは創作者に限った話では無いが
ただ、これらと全く無関係な人はそれを「嫉妬」だの変な偏った考えを持ちたがる
何というか、けものフレンズでもあったようにyoutubeであったような淫夢厨コメントブームみたいな感じで
それを否定したら顔真っ赤にした発狂したように襲い掛かって来るのが気持ち悪くてずっと好きになれないパターン
「流行ってるから見ない」っていう人をつまらない人のように言ってる人がいて驚きだったな自分は
「流行ってるから見ない」ってそのまんまの意味合いでは無くなっているからね
そのまんまの意味で捉える人がいて驚愕している
多分、こんなに煽るようにマーケティングされてなかったら
そういう風に見ないと決めた人は本来は見てたと思う
煽りマーケティングは本当にすごくつまらないなと自分は思う
それを素晴らしいと言いたげだが
それは単なる奴隷工場の構図で
教祖に対して奴隷が構造を動かしている構図になって惨めだから滑稽