表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
100/102

声優という只のヤリチン・ヤリマンを応援する意味が分からない 只の時間の無駄・金の無駄でしかない

声優なんて十中八九

男女どちらだろうとヤリチン・ヤリマンでしかない




理由は

声優として売れる前に

必ず皆が通るであろう養成所の訓練とオーディションの繰り返し

「売れる前までのちやほやされない時期」



これが有る為

その為、絶対的に人気になる頃にはヤリチン・ヤリマンとして生誕する事が約束されている




だからそういう只のヤリチン・ヤリマンというだけの無価値でしかない声優に対して

お金を払う事自体おかしな話であり馬鹿な話であり、

ましてやそこに恋心やら淡い期待のある思想を巡らす事がおかしな話




何故ならラジオでは

男声優では今までモテなくてヤレなかったものだから

完全なる発情期モードに入ってるので

下ネタが日常茶飯事だし




男女限らずその調子なので

結果ヤリチン・ヤリマンが蔓延するというようになるというだけ





だからそんな声優に熱心にイベント等に金を払って見に行くのが

淡い恋心のようなものがあるなら


それこそ

只の時間の無駄・金の無駄でしかないのが証明されてるので止めた方がいい


だって向こうは只のヤリチン・ヤリマンなんだから




セフレを豪語するような声優様だぜ?

俺の言い分を嘘と言ったとしても


声優が誤射するような行動・結果が

その俺の言い分を嘘と断定したような考えそのものを塗り替えて現れてくるレベル





だから不思議でたまらない


「声に恋してる」と言ってる癖に

「え?じゃあ何でイベントまで来ちゃってんの?馬鹿なの?」でしかない





女声優に対してラジオで下ネタを言いまくるのは

決して「愛のあるいじり」では無いし

ただの「セクハラじじい」であるだけであって


それを盲目的に肯定的に見ようとするのは

人生の無駄遣いにしかならないから止めた方がいい





声優は只のヤリチン・ヤリマンだから

どれだけ応援しようとも自分達に還って来るのは


自分達がオナニー的に感じ取った気持ちだけであり



もしも恋心を満たしたいというのなら

メイクをして男・女声優の好みの人間になって近付いてみればいいだろう




さすがにヤリチン・ヤリマンの声優が

好みの人間が近づいて来れば嫌な顔なんてする訳が無いだろうから



何が言いたいかと言えば

だから所詮そんなもんだって事だ


結局、快く思っていた事が声優が


ただのヤリチン・ヤリマンであり

それ以外の何物でもないというのに




ヤリチン・ヤリマンの生活の為に

君らの生活や趣味金をそこまで費やす必要はどこにもないですよ という事でしかないという事だ





声優に恋とか恋愛意識で見てる奴は

「ファンの大半」だからこそ「馬鹿くさいから言ってる」訳だ


そのファンの大半という人間が

ヤリチン・ヤリマンに金を根こそぎ落としていくのだからね





声優が持っているバッグとかが高級だと

いちいち騒いではしゃいでるの見ると馬鹿くさく感じる



「いや、それは君達が只のヤリチン・ヤリマンでしかない人達に

変な恋心を持ちながら金を落した結果だし


別に一般人でも30万するバッグを買う事自体普通なんだよ

ましてや、そうした金を落してくれる好みの人間になってくれないようなファンがいるんだ


その金で買おうとすれば買えるだろう ただそれだけなのだ」





だから声優を応援する奴は馬鹿であり

それこそキチガイという4文字を使っても差し支えないくらい無駄な代物





ヤリまくってるだけで

後は何もないような声優に


そんなに金をかけたところでどうにもならないから止めた方がいい




と言っても

既にバーチャルキャバクラという

途方も無く「何ものにもなれないようなくだらない金の使い方」してる人達にいくら言っても


多分ずっと声優という只のヤリチン・ヤリマン職業の人達に金を落し続けて

彼らのゴム代に消えるのを心善しと思いながら生きていくのだろう




自分はそんな生き方をきっと絶対おすすめする事は無いだろう


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ